木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

119の日

2022-01-20 00:10:30 | 健康
月曜日の朝いつものように母の部屋に行くとデイサービスに日なのにまだカーテンも開けてなく暗いまま。
そういうことは時々あったので別に不安を持つことなく母に部屋に入った。
「朝だよ、デイサービスの日だよ」とただ寝坊をしてるだけだと思って声かけをする。薄目を開けて
「今日は何曜日?今何時?」の後に「腰がいた〜い」と続いた。
それでもよいしょと起き上がりリビングの方に出てきた。
着替えをしようとするが顔をしかめもう一度
「腰がいた〜い、今日デイサービスやめとく」
かなり痛そうだったので無理をさせることもないと思って電話をして一日お休みさせてもらうことにした。ちょうど昼間息子の嫁さんが掃除に来てくれる日だったので
母の部屋を覗いてもし食事をしてないようだったらその手伝いをしてやって欲しいと伝言。どうやら小さなパン一個と牛乳を口にしたようだ。
その日の夜、いつもは夜には顔を出さないのだが気になっていたので覗くと
腰の痛さは改善されてないようだった。
火曜日の朝も同じ様子。あれから何も食べてない様子。
一生懸命食事を促すのだが後で食べるからの一点張り。
諦めて仕事に行く。
早めに帰って様子を見るとそれまで寝てれば治ると言い張ってたのだがさすがに
「どっかで診てもらった方がいいかも知れん」と口にした。
近所の接骨院に電話をして連れてゆく。歩けることは歩けるが辛そう。
「これは多分圧迫骨折ですね」他の患者さんが不思議なことに一人もなくて40分程時間をかけて腰を摩りながらいろんな話をしてくださった。
「寝てるのが一番だけどどうしてもいろんなことをしようとするから入院させてくれるところでしばらくお世話になった方が一番かな?そう簡単に入院させてくれんかも知れんけど」そこでは腰解し以外治療まではしてもらえなかった。近所の整形外科の情報を授けてもらってそこを出た。
1月19日 119番の日。
朝の様子は一段と痛みで辛そう。
今日はどうしても外せない仕事がある。
それを言うとみぃが来てくれることになった。
今までの様子を聞いてて
「救急車のお世話になった方がいいと思う。ケアマネさんに聞いてみて?」
月曜日からの状態を報告するとやはり救急車のお世話になった方がいいかも知れないと言われた。
みぃが着いてから119番通報。
そして息子がついて行かない不信感を持った救急隊員とみぃは金山にある病院に向かった。
みぃが全ての手続きを踏んで入院完了。
MRIの結果骨折と判明。説明を受けてベッドがエレベーターに消えてゆく
はい、ここまで。 あとはコロナ対策のために面会謝絶。あまりに呆気なく涙ぐむみぃ。
午後2時に仕事を片付け帰宅して必要書類に署名捺印を済ませ二人で病院窓口へ
そこで書類を渡して全て完了。
目安は1ヶ月。その後どんな展開になるのか予想できず
次の場所を探しておくように言われたとか
手探りの日々が続くのだろう。
ただコルセットをしたら少し歩けるようになってるということで靴を持ってくるように言われた。
いい兆候なのかも知れない。
父が入院した時は毎日見舞いをしたのだけれど、今回は全く顔を見せてやれないのが残念。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 74円の汗 | トップ | 翌朝 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に! (団塊ジジイ)
2022-01-20 11:24:32
お母さんの事、他人事には思えません!
丁度昨年の今頃ジジイの母親も同じ状態でした。
面会に行っても、洗濯物を係りの人に渡すだけの日々でした、今はお辛いでしょうが我慢の時期だと・・・
返信する
お母さま、良くなられますように・・・ (zonn)
2022-01-20 11:51:19
化け物の念ですが、最大限送ります!!
返信する
Unknown (natu)
2022-01-20 14:06:52
大変なことでしたね。圧迫骨折は無理な動きをせずに安静にしていれば自然に治るといわれました。
私は脊髄圧迫骨折の痛みで普通の生活が出来なくなってこの施設に入りました。上げ膳据え膳の生活になったので今は痛みもなく治ったような感じです。明日病院で検査をすることになっています。
お母様も無理をせず動きをセーブすれば大丈夫でしょう。
返信する
Unknown (riri)
2022-01-20 22:13:36
圧迫骨折は良く聞きます。
買い物の荷物をリックに入れて帰宅したら、、とか植木鉢持ち上げようとしたら、、
美容院のシャンプー台でもう少し上に上がってと言われてズレたら、、
これで骨折じゃ気をつけたくても運任せのレベルだな、と思いました。
誰でもなる可能性がありますね。

119躊躇してなかなか出来ないけどみぃさん良い判断でしたね^_^
お母様お大事にしてください。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2022-01-20 22:35:18
ここでしっかり養生するか、動き回ってしまうかでのちのち全然違ってきます
痛みが取れれば動きたいでしょうけれど、それを家族が一日見ていてコントロールできないのであれば入院、そしてその後はいわゆる老健といわれるところでリハビリを徹底してやってもらうのが一番よい方法だと思います
ただ今の時期家族の面会もほぼできないとなると、物忘れの方は進行してしまうかもしれませんね
携帯で話をすることができるなら、できるかぎりお話してあげてくださいね
一日も早い回復を祈ります
みぃさんの存在の大きさにあらためて気づきますね
返信する
団塊おやじ様 (かっつん)
2022-01-21 00:25:08
入院が決まってほっっとしたのですが新たな障害が追いかけてきています。
昨夜病室を抜け出して歩き回ったとか。
今朝差し入れを持って行ったら早期退院もあると脅されました。
まさに脅された感覚です。
家では十分看れませんから。
どうなるんでしょう
返信する
zonnさん (かっつん)
2022-01-21 00:27:00
いろいろありがとうございます。
いつかやってくるべきものに立ち向かっていかねばなりません。
でも心病むことなく対処してゆきます。
返信する
natuさん (かっつん)
2022-01-21 00:30:58
体的には仰る通りなのでしょうが思考回路が心配です。
ただでさえ起きた時など自分の今ある位置に戸惑うことがある母ですから。
その心配が早速顔を見せました。
早いうちに退院してもらうかも知れませんよ
入院を待っておられる方がいますから
と脅されました。
仕方ないことかも知れませんが心が折れます。
でも頑張ります。
ありがとうございました。
返信する
ririさん (かっつん)
2022-01-21 00:35:42
そうですよね
前日に行った接骨院の先生も
座るときの最後の10cmドンと腰を下ろして骨折
少し長い時間車に乗ってるだけで骨折した方もいるそうです。
もう気をつけようがないですね。
骨密度の増量は今となっては難しいですからね。
妹の旦那も一昨年だったかこれをやってしまったそうです。
めちゃんこいたかったようです。
気をつけないかんとおもってます。
返信する
かずちゃん (かっつん)
2022-01-21 00:42:35
家族どころか病院でも昨夜は歩き回ってしまったようです。ヤバいです。
この状態で帰ってきたら成す術無し。
ケアマネさんと相談してくださいと。
病院って怖いっすね。強いっすね。
でも90歳の頭脳が相手ですからどうしようもないことも理解できます。
これからどんな事態が訪れるのか戦々恐々です。
みぃにはたくさん助けてもらってます。
僕一人だったらまだベッドで苦しむ母のままだったかも知れません。
また報告しますのでご忠告があればよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事