木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

CFDの配当金

2022-06-11 02:16:10 | お金

今年の119日の未明に日経平均のCFD28098円で一枚買いました。

実はその前16日に28637円で既に一枚買ってありました。

一枚買うのにはっきり覚えてないけど30000円ちょっとくらいだったと思います。これは日経平均のFXみたいなものです。だからレバレッジが掛かったもので日経平均が100円上がると価値が10000円上がります。逆もまた真なりであります。だから2枚持ってるということは口座には50万くらい入れときたいわけです。実際今年の最安値の時にはこの2枚だけで50万円くらいの赤字になっていました。瞬間ですけどね。その時に口座にそのくらいのお金がないと強制精算されてしまいます。だから逆にいうと借金する余裕はなく0円になってしまうというわけです。それで終了。FXもそうですよね。

僕はもう少しだけ余裕があったのでもう一枚買い建てをしたり売り立てもしたりして元金を増やしました。増やしましたがこの2枚が足枷になっていたのでトータルするとそれほどの儲けにもなってませんでした。

今回僕が紹介したいのは買い建てをした時に配当がつくというお話なのです。

この写真は木曜日だったかな?

ある瞬間の28098円買いの建て玉の価値です。久しぶりにプラスになった瞬間です。時価が28313円になった時評価益が21500円なのですが配当が25201円になっています。買った日から5ヶ月足らずで使ったお金は30000ちょいでこれだけの配当がつくというわけです。

株価が上がらなくても持ち堪えていて買った値段までくるとこれだけの配当になるってわけです。勿論株価が上がればもっと利益が出ます。

この後28366円で売り指値をしといたら運良く約定しましたのでこの玉に関しては決済損益26800円の配当25201円で52001円のキャピタルゲインでした。今の時価は27373円で1000円も下がっております。

もう一個の買建て玉はまた10万円以上のマイナス価値になってしまってます。これは上がるまで持ち続けますです。実は売り建ても一つしてあるので損失は今のところ半分くらいです。

蛇足かもしれませんが売り建てをしますと下がると儲かりますが配当分は差し引かれますのでダブルでやられる(株価上昇)とヤバいっすのでご注意。

ハイリスクハイリターン商品ですので楽しむだけ。命銭では絶対にやらないでくださいね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【『ヤバい!バレたぁ!』日... | トップ | Simon & Garfunkel 映画「卒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お金」カテゴリの最新記事