goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

地層の下にその11

2016-08-16 00:56:15 | 日記
今年の4月にうちの職場から他県の職場に移動になった人に久しぶりにメールを送った。「ご無沙汰しております。お元気ですか。こちらのニュースとしては、隣人の机の事があります。あの『ごみ溜め』だった自分の隣人の机が綺麗になったんですよ!」と書き送ったところ返事が来た。既にどういう訳か相手方はそのニュースを知っていたのである。県をまたいで伝わるほどの重大ニュースであったということかしらん。
地層の下にその10

耳をすませば

2016-08-13 23:26:43 | 書評・映画評など
「耳をすませば」(近藤喜文監督、スタジオジブリ)を見た。1995年公開なので、何を今更という感もあるが、良い作品であった。青春時代の1ページ、誰でも似たような経験はあるのではあるまいか。もっとも中学卒業でイタリアに留学となると、聖司は本当にその歳でイタリア語を日常生活に不自由ないレベルにまでマスターできているのかしらんと思ってしまうが。。。
劇中で「地球屋」の主人が雫を励ます時の言葉が好きである。「その原石の中の大きな部分は磨くと却ってつまらなくなってしまう。もっと奥のものの方が、純度は高い。あるいは外から見えないところに、もっと良い原石があるかも知れない」。そう、結局は人間の才能など誰にも分からないのである。他者の評価に耐ええるだけのものを、時間をかけてでもコツコツ積み上げられるかどうか。これは歳を重ねた自分でも同じである。
ちなみに「地球屋」のモデルとなった喫茶店は東京・聖蹟桜ヶ丘に本当にあったそうであるが、ご主人の逝去に伴って閉店してしまったそうな。残念。
Wkipedia「耳をすませば」

車放火事件@スウェーデン

2016-08-13 00:27:14 | 時事問題
以前移民街の近くで焼けただれた車を目撃した事があったのであるが、
移民街のこと
南部の街、マルメで車への放火事件がたて続けに起きているようである。The localより。
http://www.thelocal.se/20160812/malms-wave-of-car-burnings-continues
8月11日の夜から12日朝までで連続で9台の車が放火されたとか。移民街と関係あるかどうかは知らないが、現場の一つローゼンゴード(Rosengård)は有名な移民街ではある。マルメ近郊では7月から通算で70台以上の車が放火されているとかで、物騒なことこの上ない。困ったものである。

再会

2016-08-11 22:45:10 | 日記
再び遠方からの友人との再会である。やはりどんな人と会っても無駄なことはないというか、本当に人間の人生は色々だと認識させられる。何よりもこのところ毎日職場と自宅の往復ばかりしているので、たまにはこういう体験が必要なことは明らかである。彼らと比べて自分はどうなのか。目いっぱい人生を頑張って生きていると言えるだろうか?
友人と話して

8月の雪@スウェーデン

2016-08-11 22:33:32 | 時事問題
日本は連日猛暑日が続いているが、既にスウェーデンは秋の気配、20℃を切る気温も珍しくはないようである。そんな中で驚きのニュース。The localより。
http://www.thelocal.se/20160811/its-snowing-in-august-and-the-swedes-are-super-excited-winter
先日も紹介したスキーのリゾート地、オーレ(Åre)にて、何と8月であるにも関わらず雪が降り出したとの事。また西海岸の都市では摂氏8.6℃を記録した都市もあったそうで、これは8月の気温としては過去100年までさかのぼっても最低記録なのだとか。熱中症のニュースが続く日本からは想像もつかない世界である。スウェーデンは遠くなりにけり。
ミシュラン2つ星獲得@スウェーデン