2月17日日記。
かなり疲れが残る。昨日一日、ずっと遊んでいたのがたたったのかも知れない。朝から「疲れたな」を連発していたら「〇〇さん、それ4-5回言ってますよ!」と言われてしまった。冷静に考えると、年度末に向けて、やらなくてはならないことは結構多い。頭を整理して向かっていかなくてはならない。
ウクライナ情勢では東部を中心にロシア優勢が続くままである。停戦後を見据えた動きが出るなか、イギリスのスターマー首相は「停戦後に平和維持のためにイギリス軍を派遣する」可能性について言及した。イギリスは核保有国でもあり、駐留が実現すればある程度意味を持つだろう。中東ではイスラエルとハマスの和平はまだ保たれている。アメリカのウィトコフ中東担当特使はイスラエルとハマスの和平について、恒久的停戦を議論する「第2段階」に進むだろうと述べ、今後の和平協議の進展に期待を示した。ただまだ停戦の行方がどうなるかは分からない。
コロナについては目立ったニュースはなかった。しばらく落ち着いた状態が続くだろう。
2月16日
かなり疲れが残る。昨日一日、ずっと遊んでいたのがたたったのかも知れない。朝から「疲れたな」を連発していたら「〇〇さん、それ4-5回言ってますよ!」と言われてしまった。冷静に考えると、年度末に向けて、やらなくてはならないことは結構多い。頭を整理して向かっていかなくてはならない。
ウクライナ情勢では東部を中心にロシア優勢が続くままである。停戦後を見据えた動きが出るなか、イギリスのスターマー首相は「停戦後に平和維持のためにイギリス軍を派遣する」可能性について言及した。イギリスは核保有国でもあり、駐留が実現すればある程度意味を持つだろう。中東ではイスラエルとハマスの和平はまだ保たれている。アメリカのウィトコフ中東担当特使はイスラエルとハマスの和平について、恒久的停戦を議論する「第2段階」に進むだろうと述べ、今後の和平協議の進展に期待を示した。ただまだ停戦の行方がどうなるかは分からない。
コロナについては目立ったニュースはなかった。しばらく落ち着いた状態が続くだろう。
2月16日