ハッピースマイル

いい顔してますか!

台風17号。

2012-09-30 17:56:30 | Weblog
 

 猛烈な勢力をもった台風17号が近畿に影響をあたえました。この周辺は思っていたより影響は軽かったような・・・?これからは愛知県に向かっています。すぐさま、長男にすぐに要注意のメールを送りました。

                                              

 このところ台風はでかいものが続いています。これもやはり、異常気象のせいなのでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋。

2012-09-23 12:54:04 | Weblog
 今朝方は寒いくらいでした。タオルケットを全身にかぶって丸まっていました。季節は移りつつありますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々あり過ぎて。

2012-09-22 18:20:33 | Weblog
 私的にも公的にも、色々あり過ぎて柄にもなく
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休のはじまり。

2012-09-16 20:54:57 | Weblog
 三連休というのは世間のこと。わたしは初日の昨日は、秋の職場の周辺の水路清掃に参加しました。毎年2回、自治会の実行組合に清掃を請け負ってもらっていることからわたしも参加しています。わたしは今年で5回目の参加となりました。

 一昨年から、秋のこの行事には所長の参加を見送っていることから、わたしが代わって地元の皆さんにあいさつをさせていただきました。毎回のことですが、参加者が高年齢者ばかりで、本当に若者不足が目につきます。しかし、一斉に作業がはじまると高年齢とは思わせない動きで、作業をこなされていました。約2時間の作業を終えて、無事に終了することができあました。よかった、よかった!

 

 一昨日の金曜の夜は、富赤主催の幼児教育の研修会をおこないました。

 今回の講師は、大阪総合保育大学児童保育学部長の大方美香さんに来ていただきました。

 この校区では「0才から18才を見通した教育」の創造のために、以前から連携を深めてさまざまな取り組みをおこなってきました。そのような中で、就学前教育や子育ての大切さをみつめてきたところです。

 大方さんはから、子どもたちが乳幼児期の遊びの中で、色々なことを経験し学び取ることが大切であり、その力が小学校教育の学力につながっていくことを提起していただきました。

 子どもたちの遊ぶようすをどうとらえどのように導いていくのかが、保育士や教師、そして大人であり、それを見極めることが重要であるとあらためて感じることができました。また、大方さんから、具体的事例を通じて詳しくお話しをいただきました。

                                            

 この研修会には、地元の保育士さんや先生方、そして周辺の保育士さんたちも参加されました。100名以上の参加を得ることができました。

 終了後、わたしは大方さんと20分ほどでしたが、講演での話を中心に子育てや保育の課題を共有することができました。大方先生、大変お世話になり、ありがとうございました!今後の取組につなげていきたいと思います。
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの更新。

2012-09-12 19:35:00 | Weblog
 日曜日にスマホを新しくしました。最近、仕事で電話の使用が多くなり、料金が加算できました。そのために、いろいろ検討した結果、更新をすることに・・・

 ただ、電話番号は変わらないのですが、メルアドが変わったために、200件ほどに変更のメールを届ける作業に時間がかかりました。しかし、以前と比べると一斉に送れるので、疲労度は軽減されましたが。

 まだまだ、新しい設定等があるために、しばらくは格闘しなけえればならないでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量推進委員懇談会開催します。

2012-09-08 16:44:57 | Weblog
今日から、今年度の市内32あるコミュニティーのごみ減量推進委員懇談会がスタートしました。昨年は11箇所を消化。残り21箇所を年度末まで、毎週土曜日に開催します。

収集と処理一体ということで、昨年同様参加することになりました。初日、わたしが参加することになり、朝から正午まで開催。

委員さんから、地域での実態や悩みなど、また色々な質問を受けました。今回はごみの出し方でのルールを守らない住人とのトラブルなど、深刻な問題が出されていました。

委員さんは、啓発をしてもなかなか成果がないことへのイライラ感や地域での付き合いの希薄さを感じられていました。これはごみ問題だけでなく、コミュニティー組織としては、深刻な問題だと危機感を覚えました。

先は長いですが、委員さんの声を真摯に受け止めて、取り組みに努めたいです。がんばろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二のふるさとへ。

2012-09-04 19:01:50 | Weblog
長男の帰省も今日で終わり。今から第二のふるさととなる一宮に帰ります。夕食を済ませて帰ります。

仕事で帰りが遅くなったわたしですが、帰る前に長男の顔をみることができました。どうにか間に合ったようです。
今から駅まで送りますが、何かさみしい思いになってしまいます。『まあ、しっかり生きろや!』と送り出します。

からだに気をつけて、がんばってもらいたいと願います。まあ、いつまでたっても、子どもは子どもですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省。

2012-09-03 21:55:54 | Weblog
昨夜、長男が帰省しました。今年のお正月に帰ってきて以来の帰省になります。

今晩、わたしは富赤事務局会議に出席して、会議が終わり次第に帰宅して、久しぶりに息子たちふたりと夕食を囲みました。

久しぶりの会話は、なんと消費税や政治のことなど。以前では考えられない話の話題に・・・成長したもんだと感心する父でした(笑)てか、どんなけの親バカだってはなし。

とにかく、本当に久しぶりに息子ふたりとの時間を過ごせました。長男は明日の夜に戻るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでものない洗車。

2012-09-02 18:24:09 | Weblog
 9月を迎える中、厳しい残暑が続きます。9月の最初の日曜日、久しぶりにGSで洗車に出しました。洗車のあいだ、コーヒーを飲みながら待っていると何やら怪しげな雲行き。

 空の様子を気にしながら、愛車を見守っていたわたし。「お願いやから、雨は降らないで」と心の中で祈っていました。愛車の洗車が終わり、空気圧の点検をしてもらっていたとき、バタバタと大粒の雨が降ってきました。

 「ウソやろ!」とつぶやきました。大粒の雨は一時でしたが、すぐさま店員に愛車を屋根の下に移動してもらいました。しばらく、雨が止むのを待って、GSを出ることにしました。

 もう大丈夫だと判断したわたしでしたが、車を走らせているとポツポツとまた雨が降ってきました。わたしはあわてて車を走らせ家路を急ぎました。その雨は家周辺の方が激しく降っていたようで道路に雨水が溜まっている状態でした。わたしは足回りに跳ねないように、ゆっくりと走っていました。(どんなけ、汚れることを嫌ってんの)

 結局、お金をかけたのに雨に降られた結果に・・・まあ、そんなにボディーは汚れなかったのでよかったですが!でも、ついていなかったのは事実でした。

 昨日は、わたしの誕生日でしたが(年齢的にはあまり嬉しくないのですが・・・)いい歳になったもんだな~と思うわたしでした(笑)

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする