道草あつめ

日常思いついた由無し事を、気ままに拾い集めています。

停電

2011-03-15 11:04:24 | 社会一般

 自分のいる地域は、どうやら18:20~22:00に停電するようだ。無理に懐中電灯で電池を消耗するよりは、寝ていた方が良いだろう。私の場合は、それで済む。
 大変なのは、自宅療養中で、電気が必要な器具を使っている方だろう。病院にいれば自家発電があるが、自宅では電気がなくなる。下手をすれば命に関わる。昨日の間にうまく対処できていれば良いのだが……。

 ネット上に溢れかえる「東電がんばれ」コールには些かの気持ち悪さをも覚えるが、しかし、実際に東京電力はよく頑張っていると思う。原発の話だって、事後処置としては、信じられない程に知力・努力を振り絞っている(ただし、原発というのは、たとえ「築40年」「想定外の事態」「世界中でも考えられる限り最善の対処」であっても、万一の事態が起こってはならないシロモノであるから、やはり彼らの責任は追及されなくてはならない。尤も、遠因は数十年前の見通しの甘さなのだから、現在の職員たち及び民主党政権には気の毒である)。
 計画停電も、仕方の無い処置である。無理をして大規模停電になっては、元も子も無い。事前に告知して停める分だけ、我々も対処しようがある。

 昨日は、鉄道各社が運行を大幅に減らし、それに伴ってオフィス・工場が機能しなくなったため、停電処置無しでも何とかなった。しかし、いつまでもそういうわけにはいかないだろう。経営が危うくなる企業・生活が危うくなるサラリーマンが続出する。既に現在だって、『ビッグ・イシュー』を売って生活している人たちは大きな危機を迎えているのではなかろうか。
 鉄道を動かし、オフィス・工場を動かし始めれば、どうしても一般家庭の停電が必要となる。故に、計画停電という処置は妥当である。

 東京近郊が停電を強いられる一方で、千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区・文京区・墨田区は、一切停電しない。中央集権というのは、なるほど、権力のみならず電力をも中央に集める体制だったのか、と思ってしまう。一方、好意的に考えればいくつかの理由が挙げられる。
・大企業が多く、いざという時には一般家庭よりも統制しやすい。
・勤務の中断やサーバーの復帰などで、大きな負担が見込まれる。
・車通りが多く、信号を停めると大混乱が予想される。
こうしたことを考えると、確かにその選定は合理的かもしれない。しかし、停電させられた企業・飲食店からすれば、「行政区分の分かれ目が経営危機の分かれ目になってはいけない」とも言いたくなるであろう。

 思うに、第1~第5グループの割り当ては良いとしても、停電時刻は日によって変えるべきだ。そうしなければ、毎日9:20~13:00に停電させられる弁当屋はつぶれるし、18:20~22:00に停電させられる飲み屋もつぶれる。
 最も良いのは、7日サイクルでそれぞれの時間を変化させることだ。そうすれば、弁当屋も飲み屋も「○曜日は定休日」ということにして対処することができる。

 恐らく今回は長期戦になる。少なくとも、長期戦になっても持ちこたえられるような配慮が必要である。


-----------------------

 ところで、こうなって初めて節電が呼びかけられ、(今のところ)積極的な協力を得ているが、本来ならば普段からすべきだったことも多い。昼間にコンビニの電灯を消して営業しても全く問題の無いことくらい、前々から分かっていただろう。オフィスも電気・空調をつけすぎだったのだ。街灯だって、青梅くらいまで行けば全く無駄が無いが、府中なら2本に1本くらい消しても良いし、都心なら4本のうち3本消してもまだ明るいままだろう。
 京王線なんぞは、最近もうけた金を駅舎改築に費やし、田舎の駅でも階段をせばめてエスカレーター(動かしっぱなし)だらけにしたが、その無駄な工夫が今になって仇をなしている。私の住んでいる地域では、停電時刻に軒並み運休・駅舎閉鎖を強いられることとなった。「バリアフリー」というのなら、エスカレーターを何本も増やすのではなく、エレベーターを増築するだけで良かったはずなのだ。その方が、設置費用でも消費電力でも遥かに合理的だ。

 また、アパート・マンションの入口が電気式のドアであるために、停電時に開かない・セキュリティ面で問題が生じる、というアホな事態に直面しているところも多いことだろう。
 この際言わせてもらえば、電気式というのは信用できない。テレビのリモコンだってそうだ。電池がなければチャンネルを回すこともできない。昔のように、メカニックで本体とつながっているダイヤル式であれば、そんな問題は生じない。

 既にそのうちの一部は、以前の記事でも指摘していたのだが、今回の停電騒ぎによって、我々が日常無視していた様々な無駄・思慮不足が露呈することになるのだろう。

 

補足:

停電時刻は日によって変わるらしい。しかし、5日サイクルでは、やはり定休日が分かりにくい。

http://matome.naver.jp/odai/2130001740747617201/2130010496748507803


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭が固かった (ping)
2011-03-15 16:39:20
むしろ、曜日に従った7日サイクルの生活の方を改めて、東電の決める停電計画に合わせた5日サイクルにすれば良いかもしれない。
そうすると、「定休日」「時間割」の類の方が、5日ごとになる。すなわち、「弊店は第2停電日が定休日となっております」「アルバイト募集。第3、第4停電日働ける方歓迎」といった具合である。
このようにすれば、会社・店舗・学校ごとに休日がずれ、役所・銀行・レジャー施設が混雑せずに利用できるという効果も伴う。なかなか優れているのではないだろうか。

コメントを投稿