ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲イワイワごろごろ 編笠山 <後編>

2012-09-14 06:00:00 | ▲2012年山行報告

<中編>からのつづき

だけど本当に編笠みたいな形だね。

この形は嫌いじゃない。

 

 

 

 

 

おっと・・!! 出ました 赤ちょうちん!

皆さんのレポで見ていた胸キュンシーンが 今、目の前に!!!

 

 

 

 

 

しかし、今日は飲み屋には背を向ける。

パパ、辛いねぇ。

 

 

 

 

 

隊長も二十歳になって嗜んでます。

彼はカクテルがお気に入り。

 

 

 

 

 

黙々と帰るよ。

 

 

 

 

 

下山時は特に気を付けて。

 

 

 

 

 

 

下界は今日も暑そうだ。

 

 

 

 

 

小淵沢の皆さん、 元気ですか~~?

 

 

 

 

 

押出川分岐まで戻ってきました。

 

 

 

 

 

雲海まで戻ってきました。 (実際はそんな早くはありません)

 

 

 

 

 

でっかい岩を通り過ぎて

 

 

 

 

 

 

優しいグリーンに染まったら

 

 

 

 

 

 

ゴールはもうすぐ・・・

 

 

 

 

 

 

ほらね。

ただいま。

 

 

 

 

 

八ヶ岳PAのソフトはけっこう好き

 

 

 

 

 

高速ビューン・・・のはずが 大渋滞にはまりまして・・・

到着は、予想より遥かに遅い時間になっちゃいました。 (お義母さんごめんなさい・・

 

今回会ったお花さんたち

 

 

山バッジ

 

 

手ぬぐい

カワイイ~~~~ (青年小屋にて)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パパはね、ここはもう行かないって・・・

蓼科山の時もそう言いました。

イワイワごろごろは パパも苦手みたいです。

でも、私はもう行かないなんて言いません。

ほとぼりが冷めた頃に また行く可能性も無きにしも非ず。

・・・・・。 

岩がない山なんてほとんどないし。

これくらいのイワイワぶりで泣きごと言ってるようじゃ とてもじゃないけどあっちの山もそっちの山も行けないし。

三人で登れば怖くない。

だからチームポレポレ これからもガンバリまーす。

いつも寄ってくださってありがとうございます。

 

さて、次のレポ、頑張らないと。 

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

編笠山  (あみがさやま)

山梨県  長野県  2524m

山梨百名山

コース・・・・・・・・・・観音平P(5:30) ~ 雲海(6:30) ~ 押出川(7:15) ~ 編笠山(8:55) ~ 青年小屋(10:35) ~ 雲海(12:40) ~ 13:35)

全所要時間・・・・・8時間5分 (含 昼食 休憩)

歩行時間・・・・・・・約6時間40分

メンバー・・・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                             編笠山 <前編>にもどる

                             ポレポレ隊が行く! TOPにもどる

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
To Gucchan san (pole pole-mama)
2012-10-07 17:14:30
Thank you for your comment.
I was so happy.

>I have not yet visited there....

Oh ! Really?
I was very surprised to Know that.
But red lantern is calling you.
I can imagine that you're there to drink.
It must be realized in the near future.

Going to the autumn mountains for us is not easy by any condition.
But I'll not give up.
I believe to see the great autumn colors in the mountain.
Enjoy the red and yellow leaves together !

Thank you Gucchan san !!!!
返信する
Red lantern attracts me! (Gucchan)
2012-10-04 22:47:49
Hello Pole-pole Mama-san,

As always, I enjoyed your hiking report of Amigasa-yama. I have not yet visited there but I am sure to visit there in future to enjoy magnificent scenery from the summit and to enjoy Japanese pub with a red lantern at Seinen-goya. When I go hiking, I make it a rule to hold a petit party by myself with a little bit of alcohol drink and my favorite foods to celebrate the success of reaching the summit of mountain. It is now the best time to enjoy hiking of autumn mountains. I plan to visit some mountains where I have not yet visited by now (but those where nice Pole-pole badges are already in my hand). Let's enjoy this nice season with beautiful autumn colors.
返信する
TO なみちゅうさん (弱足ママ)
2012-09-28 05:39:30
なみちゃんさん、改めまして・・・
いらっしゃ~~~~い!

コメント読んで、そちらに入れてたこと、すっかり忘れて再び自分の書いたのを読みに行きました。
こんななんで、気にしないでください。(苦笑)

でもこうやって来てもらってまたつながったのだから良かった~!
来てくれてありがとうございます。

>4~5年前に、ソロで観音平~編笠~権現~三ツ頭~観音平を・・

これって・・・日帰りでしたか?
なみちゅうさんて そんなすごい人でしたっけ?(す、すみませんっ!!)
いや、そういう意味じゃなくて、なんていうんだろ、
カメラ向けながら 一歩一歩噛みしめて歩く印象があったのもので・・ごめんなさい。

>見たことある色だなって思ったら、フジのカメラのようですね。

えええ~っ!?
写真の色でどのカメラかわかるの?
さすがですね。
でも、針で水に落として今、ちょっと調子悪いんです。
レンズが出っぱなしなので持って歩くのが大変なの・・・
でももう何台も失くしたり壊したりしてるので
新しいカメラが欲しいなんて言えなくて・・(-_-;)
>昨年転職しまして、というか家業を継ぐ感じになりまして、

そうなんですか。
親孝行ですね。
じゃあ、今は横浜じゃないのかな?
あ、そもそも横浜じゃなかったかしら。
すみません、こんな記憶力で。

>現在は月に4日休めればいいほう。
なので、山に行けたとしてもそれをまとめる時間も気力も無くなり、
 ブログからさらに遠ざかってしまいました・・・

そうでしたか・・・
それは大変ですね。 でもえらいですよ~

私、なみちゅうさんの写真、本当に大好きなんです。
多分、コージツ仲間は皆そうだと思うけど・・
だから、山じゃなくても季節の写真、時々アップしてほしいな。
私も時々ふっとそちらにお邪魔したとき
なみちゅうさんの写真が見れたら とっても幸せな気分になれるし。
これは私からの切なるお願いです。
よろしくお願いします。<(_ _)>

ところで・・信州のあの方とは連絡とか取ってますか?
あのレモンを持ってイケメン二人が活躍していた頃が懐かしいです~

なみちゅうさん、ありがとうございました!
返信する
TO カルディナさん (弱足ママ)
2012-09-27 05:50:55
カルディナさん いらっしゃいませ!!!

もしかして・・・カル2さんとこに書いたコメで来てくれたんですか?
催促したみたいになっちゃって申し訳ないです。
お元気かな~ってずっと思ってて。
メールしてもし忙しかったら迷惑だよな、とか・・
結果的にこちらに来てもらう形になっちゃってすみません!!
でも、お元気そうで安心しました!

>足慣しに近くのトレーニング用の山には出かけてたの。

そうでしたか!
そうですよね。
カルディナさんがずっと歩かないわけがないっ!(笑)

>それにしても観音平 休日ではあたりまえなのかもしれないけど平日も車多いですよ~。

そうなんですか。
八ツは都会からのアクセスとかもいいし人気ですものね。
まだまだポレポレ隊は八ツを語れるほど歩いていないので
これからも訪れたいです。

頂上に着いた時、赤岳だけがガスに包まれていました。
そんな簡単に拝めると思ったら大間違い、
って言われてるようで神々しかったです。
で、ガスが少しの間晴れてその姿が見えた時、
ああ、あそこに登ったんだ、ってその思いがより強く迫ってきて・・・
赤岳に限ったことじゃなくて、なんか山の力ってすごいな、ってその時思いました。

>やっと始動は好きな御坂の山へブナに会いに行こうと計画していたら台風が邪魔しにくるみたい
ひどいと思いませんか!!

思います、思います!!!
ここへ来て台風のオンパレード!
ひどいですよね・・・

でもでも・・・諦めずに待っていれば必ず・・・
カルさんズの山レポ、心待ちにしてますから。

我が家はパパの仕事が変わったのもあって
「山に行きたい」と言える雰囲気じゃなくて・・
でも行きたい! 紅葉見たい!
その思いを雰囲気でなんとか伝えます。(笑)

>ママさ~ん 月山のレポ 楽しみにお待ちしてるのですが・・・(笑)

お~っと・・・すみません。<(_ _)>
昨日、この部分を見て慌てて写真を取り込みました。(まだそんな・・・)
ガンバリマス!!!!!!

カルディナさん、ありがとうございました!
返信する
ごぶさたさまです (なみちゅう)
2012-09-26 11:14:39
すみません、今頃のご訪問で。
6月にコメントいただいたのをつい先ほど知ったもんで・・・

編笠、懐かしいなあ~。
4~5年前に、ソロで観音平~編笠~権現~三ツ頭~観音平を、
膝の痛みに堪えに堪えながら歩いたのを思い出しました。
やっぱり同じようにいい天気でした。そう、この空の青さ。
見たことある色だなって思ったら、フジのカメラのようですね。

私、昨年転職しまして、というか家業を継ぐ感じになりまして、
それまでは休みがたくさんあったのですが、
現在は月に4日休めればいいほう。
なので、山に行けたとしてもそれをまとめる時間も気力も無くなり、
ブログからさらに遠ざかってしまいました・・・

針ノ木も行ったんですね。
行きたいなと思っていた場所だったんですが、
今となってはなかなか行けず、
ママさんのレポでその気にさせていただきました。

ちゅうことで、また顔出しますね。
覚えていていただいて、ありがとうございました。
返信する
元気です♪ (カルディナ)
2012-09-25 23:04:32
こんばんは~。
すごく出遅れちゃった

この山はどこから歩いても好きなので何度もレポ見ては一緒に歩いていたんだけど。
暑さと中途半端な忙しさで落ち着かなくてパソコンの前に長く座ってられませんでした。
でも元気にしてましたよ

足慣しに近くのトレーニング用の山には出かけてたの。
暑かったけど山道って気持ちがいいね。良く行くところなのでレポも作らず。
足慣しで様子見しないとどこかちゃんとした山に出かける気にならなくて・・・
なかなか出られない。
若さがなくなってきた証拠だね。

それにしても観音平 休日ではあたりまえなのかもしれないけど平日も車多いですよ~。
登山人口も増えてるそうですね。
気が重くなるね・・・・
山が好きな人が増えるのはいいことだけど行列は嫌です・・・・

やっと始動は好きな御坂の山へブナに会いに行こうと計画していたら台風が邪魔しにくるみたい
ひどいと思いませんか!!

ママさ~ん 月山のレポ 楽しみにお待ちしてるのですが・・・(笑)
返信する
TO ヒサさん (弱足ママ)
2012-09-24 16:39:06
ヒサさ~ん! いらっしゃい&お帰りなさい!!

ヒサさんも八ツはいっぱい行っていて詳しいですよね。
八ツの女神、ヒサさん。(^^)v

パパも私も岩が苦手なので、特にパパは蓼科山に登った時みたいに
ちょっと ←こんな感じでした。

>うぅ、そういえば、この日に私もどこか?の山にいたような気もする。

そうですよ~~!
ほえっちと同じく、北アにいたじゃないですか。
大丈夫、秋になった夏山でも全然OKですよ。
きっと皆さん、待ってますよ。

ただ、ヒサさんが その気でなければ無理しなくていいからね。うん、そのくらいのノリでいきましょ。

>下山してからのぐるめレポだけでもいいかなぁ・・・と

あははは! もっちろん、これは宜しくお願いします。
また一キロ増えちゃった私だけど(昨年からだといったい・・こわっ)
そして、これから食欲の秋を迎える私だけど、
ヒサさんのグルメレポは楽しくてスキ~~!
是非是非お願いします!!!(笑)

あれからお彼岸をいったいいくつ越えていったんだろう。
これからもずっとずっと続くんでしょうね。
でも回を重ねる毎に悲しみが懐かしさに変わっていく気がします。

ゼロには絶対にならない後悔や無念さだけど
こうやって時間ぐすりに、そして、優しい友に助けられながら
私たちは頑張っているよね。

うん、ヒサさんもよく頑張った。
えらい、えらい。
いつか〝よく頑張った会″をささやかに開きましょ。

ヒサさん、来てくれてありがと。
嬉しかったです。
相方さんやお友達と一緒に秋山も楽しめるといいですね。
その節のグルメレポートもよろしくお願いしますネ。
返信する
編笠好きです。 (ヒサ)
2012-09-23 22:13:39
ママさん、ただいま。

編笠山の山頂で見上げる空は広くて大好きです。
前回の編笠で青年小屋へ下ったときは目まいがひどい時期で、下っているのか、登っているのかわからないくらいでした。

うぅ、そういえば、この日に私もどこか?の山にいたような気もする。

でも、もう秋分も過ぎたしなぁ。
いまさら夏山のレポというのもなぁ・・・と、レポを書かない言い訳を探してみる。。。
下山してからのぐるめレポだけでもいいかなぁ・・・と心優しいママさんの同意を求めてみたりする。

今日は雨でしたけど、週末は静かな時間を相方の実家で過ごしました。
いいお彼岸でした。

返信する
TO ほえっち (弱足ママ)
2012-09-22 20:44:58
ほえっち~! いらっしゃい!

来てくれてありがとう。
とっても嬉しいです。

>夏山、北アに八つに、羨ましいな。

いやいやいや・・・
ほえファミリーこそ。
なんかもっと先だと思っていた家族そろってのあの山へ
もう登頂してしまったのだもの。
うなしろ君たちの成長ぶり、本当にすごいです。
やっぱり親が山好きっていいね~
うちは・・隊長が可哀相で。(涙)

>確かに、青年小屋の上部の大岩ゴロはてごわいですけど。きっと登った方が楽ですけど。

そう思いました。
リサーチ不足だったと思います。
何しろ下りが苦手なので、あそこは登りにするべきだった・・・
って今さら遅いけどね。

>何だかんだ、4回も登ってます(笑)

そんなに!?
うちのパパが聞いたら何て言うだろう。(笑)

>懐かしいなあ。八つ、遠くなっちゃって寂しいなあ。
 うなしろも連れて行ってやりたかったな。

確かに遠くはなっちゃったかもしれないけど
ほえファミリーならきっとまた登れると信じてます。
ほら、ささのはファミリーもこの夏、北横に来たっていうし。
あ、近々ランチに行くそうですね。
楽しい時間をすごしてください。
子育ての話、山の話、と話は尽きないでしょうね。
本当に心強い友人が居て良かったですね。

>それぞれのゴールの後の、3人そろってのゴール。
 どちらのゴールも素晴らしいけど。
 やっぱり、そろっててっぺん行けると嬉しいですよね。

はい!私もそう思います。
ゴールはいろんな形があっていいと思うけど
私はやっぱり3人一緒がいい!
でも、今後はますます難しくなるだろうな。

>うちも、あとどれくらい家族で登れるのかわからないですけど。
 みんなで立てる、てっぺん一つ一つを大切にしたいなあなんて思っています。

ほえっちのところはまだまだ大丈夫だろうけど
うちとは逆に、うなしろ君たちの自立が早いかもしれませんね。
高校でワンゲル部とか入ったら
お友達との登山に移行していくかもしれないけれど
それを見守りつつ今度はル・クプル登山を楽しむのもいいんじゃないですか?
どちらにしても もう少し時間があるから家族での山歩きの思い出をたくさん作ってくださいね。

>ママさんのレポから、大事なこと、沢山学んでます。

いえいえ、私の方こそありがとうです。
完全にうなしろ君たちに先を越されてしまいましたが
老体に鞭打って(!)もう少し頑張ってみます。

こちらも次のレポ・・ガンバリマス。(^_^;)
返信する
赤ちょうちん♪ (ほえっち)
2012-09-21 19:19:35
どもです。こちらにはご無沙汰してます☆
夏山、北アに八つに、羨ましいな。
なかなかコメントしにこれないですけど、レポはしっかり読ませていただいてます♪

編笠。ああいう綺麗な形の山は、最後の登り、きついですよね。
確かに、青年小屋の上部の大岩ゴロはてごわいですけど。きっと登った方が楽ですけど。
私は直登ルートを登るのが好き。
頂上についたとたんに、あの風景がどっかーーーーんって待っているんだもん。
何だかんだ、4回も登ってます(笑)
下りは全て違うルートですが、登りは必ずここから。
懐かしいなあ。八つ、遠くなっちゃって寂しいなあ。
うなしろも連れて行ってやりたかったな。

・・・自分の事ばかりになっちゃってますね。

それぞれのゴールの後の、3人そろってのゴール。
どちらのゴールも素晴らしいけど。
やっぱり、そろっててっぺん行けると嬉しいですよね。
うちも、あとどれくらい家族で登れるのかわからないですけど。
みんなで立てる、てっぺん一つ一つを大切にしたいなあなんて思っています。
ママさんのレポから、大事なこと、沢山学んでます。
ありがとうです!

さて。同じ時にいた山のレポ、全然進んでません(涙)
頑張らなくっちゃ~。
返信する
TO 岐阜ぺんぎんさん (弱足ママ)
2012-09-21 04:50:05
ぺんぎんさん また来てくださってありがとうございます。

・・・・・日帰りでしたか・・・(^_^;)
口、あんぐり状態です。
すごい体力ですね。
「気」が違うんだろうな、私たち(パパ&私)とは。

しかもそのまま御嶽に移動して登った・・・?
あははは・・・もう何も言えません。

でも、まあ、私たちが真似できるわけもなく、
こちらはこれからもポレポレと参ります。

サイトもありがとうございました。
ブックマークしちゃいます。
返信する
TO コロネさん (弱足ママ)
2012-09-20 19:41:55
コロネさん、いらっしゃい!

いつもお世話になってまーす。
来てくれてありがとです。

そうそう、そちらは苗場でしたね。
実はね、写メの写真て外で見るとわかりにくいでしょ?
私、全然わからなくて 隊長に見せたの。
そしたら最初彼は「妙高」って言ったんですよ。
で、妙高?そっちまでコロネさん、行くかなぁ・・って
で、私が首を傾げているのを見て
あれ?って思い直したみたいで、もう一度見せてって・・
で、「あ、これ苗場だ」って。
確か秋に行きたいって言ってましたよね?
だからそれも違うんじゃないかって思ったんだけど
妙高よりは苗場だな、って。(笑)

>過去に行ったのは、山バッジ展の時の北横岳だけなんです。

えっ?そうでしたっけ?
あれが最初で最後の八ツ??
それはそれはわざわざありがとうございました。<(_ _)>
なんかもう遠い昔の話みたい・・(^_^;)

>廻りの山々の方がみな標高高そう
で。。。ちょっと驚きです

確かにそうですね。
私も全然詳しくないので、コロネさんのコメント読みながら、なるほど・・とか思っちゃいました。(笑)
赤岳は一度登るとけっこう自信になるような気がします。
って、コロネさんは今さら自信つけなくても全然大丈夫ですけどね。

>でも山頂でママさん、
 とっても身軽そうで素敵です

はははは・・・・・どこが。(~_~;)
この一年で体重何キロ増えたかご存知ですか?
助けて~~!(って言われても困りますよね。自分で何とかします・・・汗)

>それと、富士山、やはり素晴らしいですね

はい!これは本当に!
特に〝雲海"から見た富士山はとっても幻想的で素敵でした。

>北岳、ちょっと地味っぽいなぁ~ 
 でもよくわかりますね! 私じゃ絶対わからないなぁ

これは隊長です。
この時、関西弁の若いグループが3名居たのですが
彼らが隊長にあれは?あれは?って聞いて来て
それに一応答えてましたよ。
山は彼にとってコミュニケーション能力を育てるいい場所だって思います。

秋の山はきれいですよ~
もう終わりなんて言わないで是非是非!
・・・って我が家も日程的にどうなるかわかりません。
今年の夏はけっこう登れたので私は満足ですけどね。

コロネさん、ありがとう。
これからも引き続きよろしくお願いしまーす。
返信する
TO cyu2さん (弱足ママ)
2012-09-20 19:21:34
cyu2さん いらっしゃいっ!

いつもどうもありがとう。
お返事書く前に そっちに飛んでしまった。(^_^;)

>ポレポレ隊すごいですよ!
 編笠を日帰りだなんて!

ええええっ!?!?
そうなのですか?
皆さん、日帰りじゃないですか~?
って、多分、ほとんどの人が権現も行ってるから
泊まりなのかなぁ・・・

私はお酒飲まない人なので(夏場のビール一杯は美味しいと感じる)
赤ちょうちん見ても血が騒がない。(笑)
しかしほぼアル中のパパさんには、ちと辛かったかもしれません。

でもね、小屋泊の時、ビール飲むといびきがひどくなるって気にして
今は私が勧めるまで飲まないの。
針の時は いびきかいたら私が鼻つまんであげるから大丈夫だよ、って言ってやっと飲んだ感じ。(^_^;)
でもやっぱり本人気にしてて、何度も目が覚めちゃったって翌日言われました。

>青年小屋側の大岩は好きな道で、
 白馬大池の大岩も好きでした。

またまた ええええっ!?!?
いるんですね・・・そういう人。(-_-;)
cyu2さんと一緒には山歩けないかも。
私、ほんと怖くて・・
上りはまだいいの。下りは・・・嫌だ~!
そっか、だからcyu2さん、槍も大丈夫だったのね。
山に岩はつきものだけど、草原みたいなお山が私には合ってます。

chu2さん、ありがとう!
またね~~(^.^)/~~~
返信する
日帰りでした (岐阜ぺんぎん)
2012-09-20 10:45:36
朝の4時半頃歩き始め 駐車場には 14時でした
そこから 下道で 御嶽山の田の原へ移動(車中泊)して 次の日 上りました
参考に
http://tpenguin.blog100.fc2.com/
返信する
TO 岐阜ぺんぎんさん (弱足ママ)
2012-09-20 05:16:32
ぺんぎんさん いらっしゃいませ。

いつもありがとうございます。

この手ぬぐい・・・そんなに人気だったんですね。
だって可愛いもの!
飾ってあるの見て感激しちゃいました。
ちょっと今までのと違う感じがします。

小屋のお兄さんに 「編笠のバッジってあるんですか?」
と聞いたら
「ないです」 とキッパリ言われ寂しかったです。(苦笑)
この時、なんかすっごく人が多くって飲み屋さんもごった返していたんですよね。
質問した間が悪かったみたい・・・(^_^;)

>8月に行った時は 朝早く観音平をでて 編笠 権現を ぐるっと回ってきましたよ

それって・・・もちろん泊まりですよね?
青年小屋に寝床を決めて二日かけて編笠と権現を歩く人が一番多いのでしょうか・・
ぺんぎんさん、もしかして一日のうちに両方?
だとしたらすごすぎます。

権現はなんかとっても威圧感があって
心して登らないといけない感じがしました。
だけどお花畑がきれいなんですね・・
見た目と実際とは山って違うのかもしれませんね。

暑かった夏も終盤を迎えています。
山はもう秋の準備万端かな。
紅葉に会いたい!

ぺんぎんさん、ありがとうございました。
また色々教えてくださいね。
返信する
ママさん♪ (コロネ)
2012-09-19 18:53:44
こんばんわ。

この日はいい天気でしたね。。。

そう言えばこの日は私は苗場山だったんだよね~
忘れてた!! 

八ヶ岳の山々は、正直あまりよくわからないんです。
過去に行ったのは、山バッジ展の時の北横岳だけ
なんです。

ただ、レポ拝見すると、今回登られた編笠山は結構
ハードそうですが、廻りの山々の方がみな標高高そう
で。。。ちょっと驚きです(←マジ素人ぽい感想ですい
ませんね! 何か、お呼びじゃなさそ


岩ゴロは私も嫌いだけど、でも山頂でママさん、
とっても身軽そうで素敵です

それと、富士山、やはり素晴らしいですね

北岳、ちょっと地味っぽいなぁ~ 
でもよくわかりますね! 私じゃ絶対わからないなぁ
。。。

ところで、今年はもしかしたらもう山は終わりかも
しれません。本当はあと1~2回は行きたいのです
が。。。 まあ、でも今年の冬は数シーズン振りに
真面目にスキーをやろうと思っているので、当然
お金もかかるので仕方ないかな、と思っています。

それと。。。

高校入ったら、やはりいろいろお金掛かりますね!

最後は関係ない事ですいませんでした。 いつも
いつも楽しいレポありがとうございます
返信する
同じく (cyu2)
2012-09-19 17:59:32
ポレポレ隊すごいですよ!
編笠を日帰りだなんて!
私いつもここ、ヨレヨレになっているんです・・・
赤提灯見たらもう、飲まずにはいられないから日帰りは無理です(^^;;
でもなぜか不思議と青年小屋側の大岩は好きな道で、
白馬大池の大岩も好きでした。高見石も。ヘンですよね?
あたしって前世岩だったのかしら・・・(゜ω゜;)。o○(ぇ!?)

最高のお天気でよかったですね!!!
返信する
縁がない (岐阜ぺんぎん)
2012-09-18 15:39:05
その 遠い飲み屋で売っている 手拭い
毎回 売り切れなんです

8月に行った時は 朝早く観音平をでて 編笠 権現を ぐるっと回ってきましたよ

権現岳手前は スッゴい お花畑でしたよぉ~
返信する
TO  asa0110さん (弱足ママ)
2012-09-17 05:44:56
asaさん、いらっしゃい!

毎度どうも。
まだまだ暑い日が続いていますね。
そんな中、とっぺちゃんの姿に癒されています。

針に続いてお天気には恵まれました。
北ア方面は残念ながら見えませんでした・・
この日、ヒサさんが北アにいたので手を振りたかったのですが・・・

>前回入笠から見えた八ヶ岳、
 立派に踏破できて良かったです!

そうですね。
思いを残した山に登れると、嬉しさが倍増しますね。
・・・ってこの場合は隊長の思いですが。
彼は嬉しいんだかなんだか感情表現が乏しいのでわかりません。
推測するしかできなくて。(^_^;)

>押手川からの登り、
 結構asaにもキツく、下りのゴロゴロも大変でした。

おおっ! そうですか。
asaさんがキツイなら私たちがキツイのは当たり前ですね。
そう言ってもらうとちょっと心が軽くなる~

>でも今回はみんなで踏破出来て良かったでしたー!

ほんとですよね。(^_^;)
今後、それぞれのゴールがどんどん増えるような気がしますが
まあ、それはそれとして受け止めようと思います。(苦笑)

>あれ?ママさん覚えてますかー?
 入笠のゲレンデのハートマーク、
 しっかり写ってますよー!
 あそこから撮ったのですよね!

やだ~~!!!! asaさん、よく気付きましたね!
私ったら全然わからなかった・・恥ずかしい~
早速本文に加えておきます。

でも撮ったのは私ではなく、サイトからお借りした写真でした。(^^)v

ありがとう、asaさん!!

返信する
TO 静岡のKさん (弱足ママ)
2012-09-17 05:34:49
Kさん いらっしゃいませ。

また来ていただいて嬉しいです。ありがとうございます。

北岳・・・!
もう完全復帰ですね! 素晴らしい!
その前には10回目の富士山も!

今年、隊長がまた富士山行きたい、って言ってたんですよ~
でも叶いませんでした。
ニュースで見るあの人の多さ・・・
逆に今なら空いているのかな。
ただ、小屋が閉まっているのは ちょっと不安だし・・

権現は下から見上げると なんかすごく威圧感があって
大変な感じがしました。
八ツもいろんな顔があって北と南じゃ全然違うし
もっともっと歩いてみたい山域です。

パパも私も どうしてもあのような岩ゴロ道は苦手で・・
山を歩き始めて 年数だけはどんどん経っていくけれど
同時に怖さも増してるような・・・
いろんな面で自信がないからかもしれません。
でも、お天気に恵まれて周りの景色を見ると
ああ、やっぱりいいな、って思える。
それが山なのかもしれませんね。

山はもうすっかり秋の準備ができているようですね。
Kさんの秋山はどこかな?
またそちらにもお邪魔したいと思います。
コメントありがとうございました。
返信する
TO  かわみんちゃん (弱足ジュリア)
2012-09-17 05:27:39
かわみんちゃん いらっしゃい!

今頃 お山かな~?
どこかな?
今朝方、すっごい雨降ったけど大丈夫だったかな・・・

手ぬぐい、可愛いよね!
青年小屋で買いました。
最近、バッジよりも小屋の手ぬぐいの方が気になったりして・・??
是非、買いに行ってください。(笑)

>ところで、このレポ読んでると、ポレポレ隊の方があたしより足が強い!

ないないないない。
絶対そんなことない。(笑)

>押手川から山頂まわりってスッゴク急登じゃない?
 青年小屋経由の方が楽だった気がする。

う~ん・・・私もパパも下りが弱いから
急で大変な方を登りに使いたい人なの。
でも・・・編笠から青年小屋のあの岩ごろ!
あれを下るのはとても怖かったです。
あっちを登りにすれば良かったと、後から少し後悔しました。

白馬に行った時、大池から栂池へのあの岩ゴロ道・・・
雨の中何度も滑りそうになって歩いたのが
すっかりトラウマになりました。
ああいう大きな岩を見ただけで心の底から憂鬱になる・・(-_-;)

お天気は、本当にそうね~
恵まれました。
で、そのしっぺ返しが月山。
そうそう晴れは続かないって実感した。(苦笑)

>ちなみにあたしは八ヶ岳PA自体が好き(笑)
あ、下り線♪

SAやSAって最近人気だよね~
そこを目的地にする人も多いってニュースでやってた。
私はとにかくすぐに忘れてしまうので
どこがどんな場所だったか・・・ほとんど覚えていません。(^_^;)

さて! そろそろ秋山の気配。
ヤマ本の秋山特集見ていると 血が騒ぐわ~
でも・・・色々あって夏みたいには動けないかな。

かわみんちゃんの楽しいレポでガマンしよっと。
来てくれてありがと!
返信する
上天気! (asa0110)
2012-09-16 23:28:40
良い天気で
展望最高でしたねー!
前回入笠から見えた八ヶ岳、
立派に踏破できて良かったです!
編笠は押手川からの登り、
結構asaにもキツく、
下りのゴロゴロも大変でした。
でも今回はみんなで踏破出来て
良かったでしたー!

あれ?ママさん覚えてますかー?
入笠のゲレンデのハートマーク、
しっかり写ってますよー!
あそこから撮ったのですよね!

返信する
編笠山は晴れれば八ヶ岳の展望台 (静岡のK)
2012-09-15 19:20:39
いい日に編笠山に登られましたね!
ガスガスのこの山は悲しい限りです。岩がゴロゴロするだけで…

先ほど北岳から帰ってきました。
早朝、北岳山頂から望む八ヶ岳連峰が朝日に輝いていましたが、あっという間にガスに覆われてしまいました。

好天が期待できる日に、是非、権現岳にもチャレンジしてください!
返信する
まさかの一番? (かわみん)
2012-09-15 13:58:25

わー!手拭い、メチャメチャ可愛いいっ!
同じバッチは持ってるけど、手拭い、買い忘れたのかなぁ
見たことないです。こんなに可愛い絵柄!
買いに行かなくちゃ

ところで、このレポ読んでると、ポレポレ隊の方があたしより足が強い!
押手川から山頂まわりってスッゴク急登じゃない?
青年小屋経由の方が楽だった気がする。
それにしても針の木でも編笠でもそうだけも
お天気に恵まれてヨカッタね~
皆たくさん頑張ったご褒美かな?

ちなみにあたしは八ヶ岳PA自体が好き(笑)
あ、下り線♪

返信する

コメントを投稿