ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲イワイワごろごろ 編笠山 <前編>

2012-09-14 08:00:00 | ▲2012年山行報告

歩いた日 2012年8月25日(日)

夏山第二弾!

入笠に行った時、隊長が最初に候補に挙げていた編笠に行ってきました。

八ツを語れるほど通ってないポレポレ隊ですが、岩が多そう・・ってくらいの情報はわかってたから

弱足さんは 正直不安でした。

でもまあ、お天気が味方してくれればなんとかなるか~って感じでユルユルと出発。

 

 

 

 

 

 

八ヶ岳PAで朝食を。 まだ真っ暗。

 

 

 

 

 

 

観音平駐車場到着。

けっこう混んでる~!

そっか、昨日から泊まってる人がいるもんね。

 

 

 

 

 

 

おおっ!南アルプスからおはようの挨拶が。

 

 

 

 

 

 

登山届 出します。

 

 

 

 

 

今日の手ぬぐい 朝顔さん。

 

 

 

 

 

 

既にここの標高は1560mもあるんだね。

お花も色々咲いてました。

 

 

 

 

 

出発しまーす。

 

 

 

 

 

いい感じの道。

やっぱり人が多い。

 

 

 

 

 

指導標もちゃんとしてて安心。

 

 

 

 

 

団体さんです。 

ガイドの方が色々説明しながら歩いているので、先に行かせてもらっちゃいました。

 

 

 

 

 

少しずつ傾斜が増してきた。

 

 

 

 

 

岩も出てきた。

 

 

 

 

 

 

今日はほとんどが樹林帯。

でも暑いから木陰でちょうどいいか。

 

 

 

 

 

まずは一つ目の目的地、〝雲海″ 目指して。

 

 

 

 

 

 

あ、着いたかな。

 

 

 

 

 

 

着きました!

雲海っていうくらいだから それが見えるのだろう、とあちこち見まわすと・・・・

 

 

 

 

 

 

雲海と一緒に富士山まで!!!

 

 

 

 

 

ビューティフォー!!!

嬉しいですっ!!

 

 

 

 

 

もういっちょっ!

あなたに会えただけでもう満足しちゃった。

 

 

 

 

 

 

でも進みます。

 

 

 

 

 

 

針と蓮華から二十日ぶりの山。

少しは前回の経験が生かされるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

次の目的地は押手川。

 

 

 

 

 

 

ヨッコラ ヨッコラ。

 

 

 

 

 

どの山も歩いてる時は一生懸命。

楽な山なんてないねぇ。

 

 

 

 

 

おっきな岩を横目で見ながら進みます。

 

 

 

 

 

傾斜も岩も きつくなってきた~。

 

 

 

 

 

で、着きました。 押手川。

 

 

 

 

 

ここは分岐点。

青年小屋を経由するかどうか迷って、まずは編笠頂上へ行くことにしました。

 

 

 

 

 

パパさん、ちょっとハンガーノック状態ということで、おにぎりをパクつく。

 

 

 

 

 

エネルギー補給完了したので進みます。

 

 

 

 

 

ここからが正念場。

 

 

 

 

 

ゼ―ゼ―。

 

 

 

 

 

 

しかし、後を振り返ると!!!

 

 

 

 

 

富士山だの

 

 

 

 

 

 

北岳だの

てんこ盛りの素晴らしい眺めが!!

 

 

 

 

 

よおしっ! 頑張るぞ~!

 

 

 

 

 

 

一応ママも・・・・

 

 

 

 

 

ちょっと頼りない梯子登場。

 

 

 

 

 

後に人が待ってる、ってだけで焦ってしまう私。

でも 慌てず騒がずゆっくりと。

 

 

 

 

 

早く上から眺めたいよ~!

 

 

 

 

 

 

パパも今日はそんなにしんどそうじゃない。

やっぱり針で免疫が出来たか?

 

 

 

 

 

こんな看板みっけ。

でも、青年小屋って頂上じゃないもんね・・・・

 

 

          <中編> につづく・・・

 

 

 

 



最新の画像もっと見る