ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲グルッと好展望 男山 <後編>

2012-05-04 03:00:00 | ▲2012年山行報告

<中編>からのつづき

気を抜かずゆっくりね。

 

 

 

 

 

隊長は天狗も登りたいみたいだけど

 

 

 

 

ごめん・・・・パパとママは もうその気は・・・ない。

 

 

 

 

 

またいつか、今度は違うルートで来よう。

 

 

 

 

 

パパはそれどころじゃない・・

 

 

 

 

 

シャクナゲ街道、通ったっけ。

 

 

 

 

 

隊長、未練たらたら。

 

 

 

 

でも だいぶ気持ちを切り替えられるようになりました。

 

 

 

 

 

隊長とパパさん、ど~こだ?

 

ズームしてみましょう。

 

 

 

いたいた。

 

 

 

 

 

こっちから見るとすごい岩の上にいるなぁ。

気を付けてよ~!

 

 

 

そういうママもけっこうな場所でした。

知らないって怖い・・

 

 

 

 

 

ちょっと雲が多くなってきたみたい。

 

 

 

 

 

山からの八ツさんはここらで見納め。

 

 

 

 

右側気を付けて。 

 

 

 

 

楽チンな山が続いていたから今日はちょっと刺激的。

全身を使った山歩きでしたね。

 

 

 

 

 

ここね、行きは見逃したけど 垣越山の頂上でした。

 

 

 

 

 

木に山名板がくっ付いてた。

でも、ほとんど読めません。

 

 

 

 

 

ここを降りると分岐かな。

 

 

 

 

 

そうでした。

隊長、ごめん。 このまま左へ下るからね。

いつか必ず、天狗来よう。

隊長も納得してくれました。

 

 

 

 

 

それでは破線の道でスタート地点へ戻ります。

ママの気持ちはもうスイーツへ飛んでます。

 

 

 

 

 

小さな洞穴の中にツララの集団みっけ。

 

 

 

 

なんだか朝よりシラカバの白い色が濃く見える。

 

 

 

 

 

ここまで来ればあと一息。

 

 

 

 

 

林道まで戻ってきました。

ログハウスの点在する中を通りますが 人っ子一人いません。

散策コースや遊具施設などもあって 家族連れがけっこう楽しめそうなのに。

GWより夏の方が人が多いのかしら。

 

 

 

 

いい所なのにもったいないねぇ、とパパさんとずっと話しながら。

 

 

 

 

 

・・・ぽつん。

結局 駐車場は朝と同じく我が家の車のみ。

ただいま~。 

 

 

 

 

すっかり曇り空になっちゃいました。

八ツがこんなに近くなった。

向かうは清里!

 

 

 

 

 

さっきまでの静けさがウソのよう。

ここはすっごい人でした。

車止める場所を探すのに一苦労。

 

 

 

 

 

そう、ここは清泉寮。 

何度目だぁ~?

 

 

 

 

 

クリームの色からして違いますでしょ。

・・・・でも、最近はけっこう美味しい場所も増えて

楽しみにしてた割には 感動が大きくなかったカモ。

 

 

 

 

 

帰りは中央道長坂ICから。

ずっと南アを見ながら走ります。

おっ! あれ、オベリスクじゃない?

 

 

 

 

 

そして一番目立ってたのはこの方。

カッコ良過ぎです。

隊長、あの上に立ちたがってます。

ママだって立ちたいです。

でもパパさんが・・・・

 

渋滞にはつかまりましたが 3時半くらいには高速に乗れたので 思ったほどでもありませんでした。

7時過ぎには家に到着。

お疲れ様でした。 パパ、ありがとう。

 

今回会ったお花さんたち

  
     ヒメスミレサイシン                    フキノトウ                       ヒメイチゲ

 

山バッジ風絵◆ (弱足作: いずれバッジにします)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩の苦手な弱足さんでも 歩くことができました。

天狗も一緒に歩けたらもっと達成感が増したかもしれないけど

今のパパとママには今回の歩きが距離も時間もちょうど良い感じだったので。

隊長もそのこと、しっかりわかってくれたようです。

変化に富んだおもしろい山でした。

私の中では 二子山 を想像してましたが それより怖くなかったです。

 

途中、ヤマ友さんからバスの事故の事を聞き、家に着いてニュースでその大きさに驚きました。

ドライバーの皆さん、睡眠は充分と、 体調は万全に。

GW後半、どうぞ楽しい時間をお過ごしください。

最後まで読んでくれてありがとうございました。 

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

男山 (おとこやま)

長野県 1851m

日本の山1000

コース・・・・・・・・・立原高原P(6:45) ~ 天狗山、男山分岐地点(8:00) ~ 男山(9:35) ~ 天狗山、男山分岐地点(12:20) ~ 立原高原P(13:20)

全所要時間・・・・6時間35分(含 昼食 休憩)

歩行時間・・・・・・約5時間

メンバー・・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                       男山 <前編> に戻る

                       ポレポレ隊が行く!TOPに戻る

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ちよかったでしょ~! (カル2)
2012-05-04 15:26:41
やっぱりポレポレ隊、良い天気でしたね。

岩あり、ふかふか道ありで楽しめたでしょう。
そして、〆にはあの大展望ですからね。
富士山も姿を見せてくれたし。

我が家は川上村での所用ついでで、少しつまらないコースでした。
今回のコースはとっても楽しそうですね。
次の機会には使ってみたい、と思いました。

赤い上着のお方が嬉しそう。
思わず、にんまり!
お疲れ様でした。
楽しませていただきました。
そして、あちらのソフトが美味しそう!
返信する
いい日だったね。 (カルディナ)
2012-05-04 15:47:39
ママさん 早い!!

そしてほんとにいい日に行けたね!
あの山頂の”男山” 動かしてみた?(笑)

私 天狗よりこちらの方の展望がお気に入りです。
いつまで見ても飽きないよね~。

天狗山はぜひ!カラマツの黄色のときにお出かけください

このコース いいね。
男山と天狗山をつなげるときにはキャンプ場からにしようとカル2と話をしていたところです。

道迷いの心配もなくなったようですね。
それにしてもこの時期は登山者が少ないんだね。
意外。

さあ もう一度歩いてこようっと♪
返信する
TO カルさんズ (弱足ママ)
2012-05-05 03:17:08
カル2さん、カルディナさん、

コメントありがとうございます。

時間切れのため、後ほどゆっくりお返事書かせていただきます。

これからまたお山へ。
東北道なので気持ちは楽ですが
お天気がちと心配。

とりえあえず行ってきまーす。
返信する
TO カル2さん (弱足ママ)
2012-05-05 20:48:59
カル2さ~ん! いらっしゃいませ~

早々に来ていただき恐縮です。
お返事遅くなりました。

お陰さまでお天気、まあまあ良かったです。
八ヶ岳、雪の帽子をかぶると一際感動が大きいですね。

私の中では二子山を想像してたのですが
今回の方が樹林がある分、怖さが少なかったかもしれません。

富士山がもう少しはっきり見えていたら
言うことなかったんですけれど
贅沢は言えませんもんね。

カルさんズの登られたコースもけっこう長いですよね。
ほとんどの方は馬越峠だし
今回行けなかった天狗には是非そこから行ってみたいと思います。

で、せっかくカル2さんから教えていただいた頂上の標柱のクルクル・・・・なんですが
やってみたらあまり動きませんでした。
不吉な音がしたので慌ててやめました。
折ってしまったら大変なので・・
カルさんズが行かれた時は もっとスムーズに回ったのかしら・・・?


今日は栃木に行ってきましたが
こんなに間を開けず山に登ったのは初めてかも。
男山では天狗を諦め、今日も一つ諦め・・と
山に登れたのはいいけど 隊長には我慢もさせてしまいました。

ま、これくらいは我慢してもらわないと。(^_^;)

レポ、頑張りまーす。
ありがとうございました!

返信する
TO カルディナさん (弱足ママ)
2012-05-05 21:01:05
カルディナさ~ん、いらっしゃいませ!

今日は、フーフーありがとうございました!

>ママさん 早い!!

そうなんです!
GW後半にも行くかもしれないっていうのがあったので
急いで作りました。
やればできるんじゃないか、私・・・って自分でも驚いてます。(^_^;)

>あの山頂の”男山” 動かしてみた?(笑)

カル2さんのところにも書きましたが
うまく動かなかったんですよ~
岩でガッチリ固めてあって・・・
動かすとバリッて音がするので慌ててやめました。(汗)

>私 天狗よりこちらの方の展望がお気に入りです。

ガイドブックにもそう書いてあったし
隊長もどちらか一方なら男山、と言ってたので
今回はそれで我慢してもらいました。
天狗はまた次の機会(カラマツ)に!

>道迷いの心配もなくなったようですね。
 それにしてもこの時期は登山者が少ないんだね。

迷い安い所はなかったように思います。
指導標はあまり多くなかったけれど
道なりに行けばほとんど大丈夫だったような・・?

登山者は少なかったですね・・・
私が見たレポは団体さんが多かったので
覚悟していたんですが全然大丈夫でした。

で、今日のお山なんですけど・・・
カルディナさんに是非歩いてもらいたいな、って思いました。

ツツジ系が多いんです。(まだ早かったけど)
私達が歩いたコースに、健脚のカルさんズは
もうちょっと増やして大きくグルリップすると
シロヤシオのトンネルをくぐれるみたいなんですよ~
是非、カルさんズに歩いて欲しいな~って思いました。

ただし、お天気が良い日じゃないと感動は半減します。
とにかく見晴らしの良い山でした。

レポ、頑張りますっ!!

返信する
ママさん。 (コロネ)
2012-05-06 12:16:22
こんにちは~!

楽しかったゴールデンウィークもいよいよ終わりですねぇ~

明日からまた仕事。隊長にも、みんな同じ気持ちなんだから!
と言って励まして頑張ってもらいましょう! で…
また行けたんですか! それは良かった良かった!!

楽しみにしてますよ~ レポ!

で… 今回の、男まえ山(笑) 知らなかった…

山頂からの景色もおっとこまえだね~♪

パパさんも隊長も一層おっとこまえになったのでは?

私もあやかろうかな… (^_^;)


こんなくだらないコメントしか出来ない私をお許し下さい。

最近ちょっと場違いの所に来ている気がしないでも…(笑)

ママさん、だいぶ雰囲気変わりましたね…

大丈夫ですか? 少し心配です…


さて、午後からは日帰り登山の準備でもするかな?

昨日スキーの片付けで疲れちゃった!

志賀高原のレポもせかされてるし…(笑)

いそがぴー !!

今度は一緒に登りましょうね。ゆっくりならどこでも…
返信する
TO コロネさん (弱足ママ)
2012-05-08 05:04:45
コロネさん、いらっしゃーい!!

お返事遅くなってごめんなさいっ!

GW・・・終わってしまいましたね・・
楽しい時間はすぐ過ぎる。

日曜の夜の隊長は、お通夜みたいでしたよ。
で、昨日、帰ってきて もっと悪化してました。(-_-;)
こっちが聞く体制になると
文句がどんどん出てくるの。
昨日はそれを全部本社の人事の方にメールで伝えました。
きっと今日、本人に連絡があると思います。
どうなることやら・・

っと、さて、山の話!
男前山! コロネさんの山みたいですね。(^^)v

展望は抜群でした。
岩場の尾根も気持ち良かった。
行くまでビビってたので 無事に通過できて良かったです。

やっぱり二子山や両神の八丁とか経験していると
違いますね。
気持ち的にに全然違いました。
それでも気を抜くと危ない箇所もあったから
3人で声かけあって歩いてました。

今回、隊長はやはり天狗も登りたかったみたい。
他の山なら私とパパが途中で待ってて彼一人行かせるんだけど
今回は岩場なのでそれはさせませんでした。
やっぱり隊長は自分の技量を過信してるところがあるので
危なっかしくてしようがないです。

コロネさん、なんで場違いなの~?
全然そんなことないですよ。

え~?私、どんな風に雰囲気変わった?
おばあちゃんになったとか言わないでくださいよ。
殴っていいですかぁ~?(笑)
全然変わってないですよ。
体重も右肩上がりでGパンがパツンパツンで困ってます。

さて、コロネ親子もスキ―はこれにて終了かな?
お友達とのコラボも楽しそうでしたね。

山歩きも楽しみましょう。
ポレポレ、と。

ありがとうございました~!
返信する
(^v^) (ヒイママ)
2012-05-10 00:25:52
快晴だったんだ!!
写真が奇麗で、自分が登ってる気になりました。(*^_^*)

分岐点って、迷いますよね~。どっちも行きたいし。(笑)


富士山に、八ツに、南アに奥秩父一体が全部!満腹です。 ゴルフ場が素晴らしくキレイだし!!

山頂独占も良かったですね~。(^^)/
あの眺めじゃ、下山したくないですわぁ。(笑)

次はぜひ、甲斐駒ちゃんへ。
隊長くんと一緒で、私も恋い焦がれました。
(パパさん、バスがきついのでしたっけ?)



次の山、ねっ♪
ゆっくりどうぞ~!






返信する
TO ヒイママさん (弱足ママ)
2012-05-11 04:55:06
ヒイママさ~ん いらっしゃ~い!

初めてヒイママさんに頂上メールした記念の山になりました。(笑)

お天気に恵まれてラッキーでした。
八ツドカン。
富士山は・・・・ちょっとぼんやりだったけど
贅沢は言うまい。

パパも私もほんと体力なくって
最近はますますヘタレです。(-_-;)
隊長は体力有り余ってるから可哀相でね。

でも今回の山は岩場だったので
やはり一人で行かせるわけにはいかず・・
多分、大丈夫だろうけど 万が一ってことがあるし
もしそうなったら悔やんでも悔やみきれいないでしょう?

北アでもこのGW遭難事故続いたね。
山は(自然は)ちょっと慎重すぎるくらいで
ちょうどいいんじゃないかって思ってます。
(だから踏み出せない、ってのもあるけど)

甲斐駒いいよね~
パパは二人で行っておいで、っていうけど
私はやっぱり三人で行きたいのよね・・
でもパパのバス酔いを考えると無理強いできないし・・
真直ぐの道ならいいんだって。
山道のあのクネクネがダメらしい。
まあ、私もよく酔うのでその気持ち、わかるのよね。
何かいいアイデアないかしらね・・
返信する
Nice mountain! (Gucchan)
2012-05-16 18:40:15
Hello again, Polepole Mama-san,

I enjoyed your hiking report of Otokoyama. I recognized that mountain when I walked up to Yokoo-yama last autumn. Otokoyama and the mountains around Saku area have unique appearances that attract many hikers. I would like to get one Polepole badge of Otokoyama when it is ready. I am sure to visit Otokoyama in the near future. It is now very comfortable time of the year to enjoy hiking. So, let's fully enjoy this nice season.
返信する

コメントを投稿