goo blog サービス終了のお知らせ 

といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

赤坂の芸者さん

2022年10月20日 | 日記

先日、開催された東京赤坂ライオンズクラブ60周年記念式典では、赤坂にちなみ赤坂芸者さんに来ていただきました。

黒いお引きずりに日本髪。とてもきれいで、おもわず見とれてしまいました。

日本の伝統文化ですね。お座敷に行くことはないでしょうから、良い機会でした。


咸臨太鼓

2022年10月17日 | 日記

私の所属する東京赤坂ライオンズクラブの結成60周年の式典、明治記念館で開催されました。ライオンズクラブの方や姉妹クラブの台南第一ライオンズクラブからもおいでいただき勢220名を超える宴席となりました。オープニングは、赤坂小学校6年生の皆さんによる咸臨太鼓の演奏です。

皆様ご存知の咸臨丸は、幕末に太平洋をわたった軍艦ですが、その艦長は勝海舟。其の勝海舟は、赤坂に居をかまえていました。咸臨丸の出航の際にこの太鼓で見送ったとか。その伝統を赤坂小学校の生徒が引きついでいます。子供たちの演奏!感動しました。

 

 

 

 


日曜日は広告の日

2022年10月16日 | 日記

《縁shop5》 頭から顔、身体、つま先まで洗えるアレッポの石鹸

シリア第二の都市アレッポの特産品として1000年以上前から作られているアレッポの石鹸は、オリーブオイルとローレルオイルで作られたシンプルな石鹸です。お肌がつっぱらず、洗い上がりしっとり、お肌の敏感な方にも安心してお使いいただけます。

初めてお使いになる方には、ノーマル2個・ライト1個・エキストラ1個が入った基本セットがおススメです。2022年2月より送料込みで販売しておりますので、ぜひ一度お試しください。

 


佐賀押しが強い!!

2022年10月14日 | 日記

地下鉄銀座線の外苑前駅に貼ってある、佐賀県のポスターびっくり。日ごろ 私がお客様に行っているようなことがずらりとかかれています。でも 一瞬は、週刊誌の見出し広告かと思ってしまいます。

みなさんもじっくりと読んでいただき、佐賀県の魅力を発見してくださいね。


ハロウィンがちかくなりました

2022年10月11日 | 日記

日増しに秋めいてきました。それでも暑かったり、寒かったり。体調の管理の難しい時期ですね。どうか,皆様体調などくずされませんように。

この時期になると、町はハロウィンのディスプレーに溢れます。当社も入り口にハロウィンのリースを飾りました。

写真は成城学園の三省堂の入り口のディスプレイです。大きくて、なかなか可愛かったです。


日曜日は広告の日です

2022年10月09日 | 日記

《縁shop5》 秋の装いに。耳元に光る、旅から生まれた逸品

雨とともに一気に季節が進みました。秋の装いを楽しむために、とっておきの逸品をご紹介します。縁shopでは、アクセサリーを販売していることをご存じでしょうか?

中国 雲南・貴州省に暮らす「苗族」の刺繍ピアス
苗(ミャオ)族の得意とする精緻な刺繍の古布を使い、銀細工で作られています。どの柄も1点ものとなります。小さく鮮やかな刺繍は、耳元にまとえば目を引くワンポイントになるでしょう。
金華山・牡鹿半島 鹿角のピアス&イアリング
宮城県の牡鹿半島と、その先端に浮かぶ島「金華山」に生息する鹿から抜け落ちた角を加工したアクセサリーです。自然が生み出す温かみある風合いは、唯一無二の存在感。角の模様によっては「野生」を感じるかもしれません。肌なじみの良さから身に着けやすく、さらに、経年変化も楽しめるアクセサリーです。

 


今日は十三夜でした

2022年10月08日 | 日記

今日は、十三夜でし10月10日はお天気が悪そうなので、今日はきれいな月が見られると思っていました。ところが、夕方から曇り始め、

今夜は無理とあきらめていました。テレビを見ていたら、月の話をしていました。15夜の月をみたら、13夜の月を見ないのは良くないと!
あわてて 外に出たら雲の間にきれいな月が出ていました。ラッキー!



静嘉堂文庫美術館

2022年10月07日 | 日記

今日のトラベル懇話会の例会は、静嘉堂文庫美術館、館長 河野元昭先生の講演でした。

自ら、饒舌館長とおしゃっているだけに、立て板に水、漢詩の朗読から歌までとびだし、まさしくエンターティナーでした。1時間はお話がたらないようでした。

当社でも10月25日(火)に河野館長の講演、お食事、新しくオープンした静嘉堂‘@丸の内見学のプランをご用意しています。


神宮外苑の樹木の伐採

2022年10月06日 | 日記

神宮外苑の樹木の伐採ついて、いろいろ討議されています。最初は971本の樹木を伐採する予定だったそうです。銀杏並木を含めた神宮外苑の緑は、東京都民にとっての宝物。老木もあり、むやみに伐採するなとはいえませんが、慎重に判断してほしいと心から思います。先日 通りかかったら、印をつけっれた樹木をたくさん見かけました。


古い写真

2022年10月05日 | 日記

机の中から、でてきた1枚の写真。かなり変色しています。時代を感じますね!!!

この写真について、当社のホームページ『青山の街から』に書いています。ぜひ、ごらんください。

http://www.picotour.co.jp/column/214.ht

 

 


秋祭り

2022年10月04日 | 日記

日曜日に出社して、一人でしごとをしていると、窓の外から祭囃子の音。

急いで、ベランダにでてみると車が二台とおりすぎていきました。ピーヒャラ、ピーヒャラ、ドンドンという音を聞いたのは久しぶりです。お祭りも開かれるようになったのですね。仕事なんかしている場合ではない・・・とっとと、仕事をきりげました。

青山1丁目、熊野神社の神社の秋祭りだそうです。


ボッチャ教室

2022年10月03日 | 日記

港区が主催するボッチャ教室に参加しました。11月に私が入っている赤坂ライオンズクラブが、港区のボッチャ大会を後援するためです。

場所は、赤坂小学校の体育館。体育館で運動するなんて、ずいぶん久しぶりです。まづは、準備運動、練習、そしてゲームを行いました。赤ちゃんからお年寄りまで楽しめると聞いていましたが、そうあまくない。それなりに頭も使うし、意外と奥が深い。知らない人とも盛り上がれるし、楽しいスポーツだとボッチャを再認識しました。

                      赤と青に分かれて、ボールをなげます。白い球に近づけたほうが勝ち・・といわれてもそう簡単にいかない。

  ランプという道具です。からだのご不自由な方はこれを利用してゲームに参加するそうです。