goo

りくろーおじさんのチーズケーキ

チーズケーキをいただきました。いまでは、誰でもたべているチーズケーキですが、

子どものころにはなかったようにおもいます。調べてみると1980年代から出回りはじめ

その後、レアチーズケーキなど様々な種類のチーズケーキがでまわようになったそうです。意外と最近のことなのですね。「

というわけで、日本全国どこでも食べられるチーズケーキですが、今日いただいたものは、関西でしか買えないそうです。

そういうものもまだあるのですね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぶた金魚の羊羹

旅先での買い物は、女性にとって楽しいひと時です。差し上げる相手を考えながら、なんだかんだと言いながら選ぶ時間は

みなさん 嫌いではないと思います。

先日、青森で見つけたねぶた金魚のようかん、夜店の金魚釣りで釣った金魚を入れるようなビニール袋に入って売られていました。

一人暮らしの方が増えている昨今、ひと箱差し上げてもかえって迷惑という方にはお勧めです。見た目から、味が心配かもしれませんが

いい素材で作られたリンゴの羊羹でした。

見つけたことをちょっと自慢したくなりました。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年アップルパイ

青森は言わずと知れたリンゴの産地です。そして、そのリンゴを使ったアップルパイも有名です。

とりわけ弘前はアップルパイが有名で、50軒以上の店があるとききます。青森市内へ行くとその数はぐっと減るようです。

それでも 青森へ行くと、アップルパイを買って帰りたくなります。

新青森駅でアップルパイを見つけました。以前にはなかったように記憶しています。お店の名前が「想いでのコッペパン」、そして

パイの名前が「50年アップルパイ」 なんだか、昭和世代にはぴったりでは!

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい麺たち

 

先日、友人との会食は、広尾 はしづめです。青山にもあるのですが、この日は広尾へ。

実は、この店は橋爪製麺という会社がやっている中華料理屋さん。コースの最後は、当然 麺でしめます。

お店の方が、持っていらしたのがいらしたのが様々な味の練りこみ麺、ゆずに、野菜、ごぼう、山椒など選択に迷いました。

悩んだあげく、スープともバランスを考え、普通の中華麺を選びました。

麺好きにはたまらないお店でした

ふかひれスープでいただきました。食べている途中で気が付き撮影。やや乱れています。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三厩(みんまや)でまぐろをいただく。

青森のお話です。青森市内でねぶたを楽しんだ後は、酸ヶ湯温泉に1泊。

翌日は竜飛岬(たっぴ岬)を目指しました。まづは、津軽線で蟹田(かにた)へ。そこからは鉄道がありませんのでデマンド型乗合タクシー「わんタク」

を利用。下の写真が蟹田駅です。

三厩(みくりや)という所で昼食になりました。予定では、うに丼だったのですが、臨時休業。そこで、秀寿司というお寿司屋さんで、まぐろとうにのハーフ丼。

どちらも絶品でした。かんがえてみたら、海の向こう側はまぐろで有名な大間(おおま)です。お美味しい訳ですよね。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には麻婆豆腐(マーボーどうふ)

暑いですね。こう暑いと冷たいものばかり食べているという方もいらっしゃるかと・・・・。

でも たまには辛いものでも食べて、更に汗をかくのもわるくありません。麻婆豆腐の生まれた四川省は、湿度が高く、それが原因で病気になる人も多かったそうです。

そのため、辛い物をたべて体温をあげて、病になるのを防いだそうです。さすが、医食同源の国です。

写真は馥香(フーシャン) 浅草橋本店の麻婆豆腐です。見ただけで汗がでそうです。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麩饅頭

麩饅頭をいただきました。小麦粉を蒸してつくる皮ではなく、生麩の皮で漉し餡をつつんであります。生麩は水分が多いので、日持ちしません。いまは 冷凍できるので、以前のように

なかなか手に入らないということはなくなりましたが、やっぱり貴重品!グルテンのもちもち感がたまりません。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処絢(けん)

毎日 通るバス通りに面しているラーメン屋さんです。成城学園駅からも仙川駅からも遠く、なぜここでお店を?とずっと思っていました。それでも、昼食時は並んでいたりします。

かねてから行こうと思っていて、先日 ようやく実現。

ともかく シンプル、潔くラーメンだけ。かろうじてあるアルコールは瓶ビール、とサワー系のみ。

特選ラーメンを注文。かなり待たされましたが、待つ甲斐の有るラーメンでした。魚介を使ったすっきりしたスープ。中に黒い粒がたくさん、何だろうと思ったら

昆布だそうです。麺は自家製平打ち麺。

特選のため、チャシュー・鶏肉。煮卵、メンマが入り、ラーメンを食べてもう食べられないというほどお腹がいっぱいになったのは初めてです。

次回は普通のラーメンにいたします。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はかき氷の日

今日 7月25日はかき氷の日だそうです。かき氷の別名は夏氷にちなんで 7(な)2(つ)5(ごおり)だそうです。

写真のかき氷は、以前このブログでも紹介した人形町甘酒横丁のほうじ茶専門店のかき氷です。かなり高価だったと記憶しています。

こういうかき氷もいいけど、メロンとかいちごとか舌を染めて食べたかき氷がなつかしいです・・・・。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアの青空

クロアチアのスプリットの遺跡から見た青空です。

スプリットは、首都ザグレブに次ぐクロアチア第2の都市です。アドリア海に面した港町。旧市街は、古代ローマのディオクレティアヌス帝が建造した宮殿と中世以降の建造物が混在して、その中で普通に人々が暮らしています。久しぶりに写真をだしてきて、旧市街を歩き回ったことを思い出しました。

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのじゃがくんのひのジャガクッキー

一昨日につづいてまたもや檜原村の話題です。

焼酎送っていただいた箱の中に、かわいい箱が入っていました。檜原村のキャラクター「ひのじゃがくん」のパッケージです。

そして中に特産品のじゃがいもを使ったひのじゃがクッキー。かわいいパッケージですが、私にとっては大事なのは中身。

実をいうとよくあるお土産ぐらいに思っていたのですが、食べてびっくり。ほのかな塩味にじゃがいもの生地を練りこんだサクサクとした歯ごたえ。

丁寧に作られたおいしいクッキーでした。

全部で7枚はいっています。箱はいらないから、もう1枚ふやして・・・・というのが私の感想です。(笑)

すみません、写真のピントがはずれていました。!!!

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京桧原村の焼酎「ひ乃はら物語」

昨年から、東京桧原村の焼酎ができたら送りますといわれ、たのしみにしていた焼酎がとどきました。

桧原村は東京の西に位置する島をのぞけば、唯一の村です。そこで 20年来の夢だったという村の焼酎がついに完成したわけです。

東京では、伊豆諸島では芋や麦で作っているのは知っていますが、東京本土とは・・・。

原料は、桧原村のじゃがいもと水。

私がいただいたのは25度でした。さっぱりとした雑味のない美味しい焼酎でした。いただいて3日目にはすでになくなりかけています。

せっかくだからロックでゆっくりと奥多摩の緑の山々を思い浮かべながらいただいております。

数量限定で発売中のようです。

                                                                                                     

 

コメント ( 1 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形焼き

久しぶりに人形焼きをいただきました。100年以上続く老舗の重盛永信堂のものです。

本当に久しぶりにいただきました。甘すぎてあまり得意ではなかったのですが、これが美味しい。

でも 私の知っている人形焼きとは何かちがう・・と思ってしらべてみたら、昔は七福神の全身だったのが

いまは写真のように顔だけに。かなり迫力があります。

でも 私には七福神というよりは、カンボジアの遺跡のアンコールトムのバイヨン寺院の像になぜか見えてしまうのです。

参考までに、バイヨン寺院の写真も載せておきます。(写真はお借りしました。)似てるでしょ!!!

                       

 

 

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本のすいか

佐賀県の方から、すいかが届きました。佐賀なのに熊本?と思いましたが、まぁ同じ九州だし・・・と深く考えずに、届いたすいかをみてびっくり。
重さは6キロ、皮が薄く、みずみずしくともかくおいしい。どこの県だろうが、おいしいものは美味しいのです。
ちゃんとメッセージもついていて、生産者の若い(多分)ご夫妻が丹精込めて作ったということが伝わってきました。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生餃子専門店 吉虎

同業の知人が、餃子の店をひらきました。
なぜ 餃子店んなのかは不明ですが、とりあえず 応援しようと買いに行きました。場所は小田急相模原 北口サウザンロードを6~7分歩いたところです。
潔く売っているのは餃子だけというお店です。
せっかくだからということで、生餃子4箱冷凍餃子2袋を購入しました。お値段も手ごろで、おいしい。お薦めです。近くても遠くても、よろしければ行ってみてください。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »