**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

緑の薬箱

2009-11-30 | メディカルハーブ
娘に送る為の「緑の薬箱」を仕込み中です。
「緑の薬箱」は、家庭の救急箱の代わりになるもので自然の物のみで構成されています。
メディカルハーブ4種(ジャーマンカモミール、ペパーミント、ローズヒップ、エキナセア)、芳香蒸留水ローズ、精油、チンキ、インフューズドオイル、バーム、バッチ博士のレスキューレメディなどで構成されています。

今、芳香蒸留水は無いのですが、ローズのハーブがあるので
必要な時はさっとローズのハーブ水を作って対応しま~す!
って、私じゃないんだ、めんどくさがりの娘のだった・・・。

あとは、ハイパーカルインフューズドオイルができたら、軟膏を作ります。
今日は、先日作ったハーブシロップも入れて、最初の一便として送ります。



台湾のマスク!!

2009-11-28 | 台湾ドラマ

          

朝、身支度をしながら土曜の朝の情報番組を観ていたら、台湾を紹介していました。その中で、今、若者がよく行く店というので紹介されていたのが、なんと、マスク屋さん!

それも、日本のような白いマスクでは無く、とても色の種類が多いの。
グレーとか柄物とか、何十種類も!
だから、服装に合わせて気に入ったものを選ぶっていう感じ。

以前、マイブームの中で紹介した「悪魔で候」の中のあるシーンでも、阿猛が風邪を引いてマスクをしているシーンがあったんだけど、これを観てなんじゃこりゃーと思ったのよ。

          

迷彩っぽいマスクだったから、このドラマの為の衣装の一部、小道具だと思ってたんだけど、台湾で流行ってるんだー。形も日本のとはだいぶ違うね。

見慣れてないからちょっとびっくりするけど、マスクをファッションの一部にしてしまうなんて、なんか楽しくていいかもねー。


ハーブシロップ

2009-11-27 | 手作りしよう!
          

今回は2つの方法でハーブシロップ作りました。

ひとつは、濃い目のハーブティーを作り、赤砂糖と1:1で作る方法。そして、もう一つはフレッシュハーブを使ってオリゴ糖シロップに直接浸け込む方法。

最初の方法は、ハーブコーディアルの作り方とほぼ一緒です。違うのは砂糖の割合と最後にレモン汁を入れないという点だけ。1:1の割合が基本ですが、甘いので好みで砂糖を減らすことも出来ます。ですが、砂糖を減らすと保存期間は短くなります。

子供用の風邪対策のシロップが載っていたので参考にしました。

エキナセア7g
エルダー6g
タイム5g
ペパーミント2g

①子供用には上のドライハーブ合計20g(大人用は40g)を450mlの水で15分以上なじませておく。

②火にかけ、20分ぐらい、全体の半量になるまで煮詰める。

③ハーブをざるに上げ、液をなべに戻し赤砂糖を入れて煮溶かす。

④冷めたら瓶に移して冷蔵庫で保存。

(注※ざるなど使うものは、先に煮沸消毒しておいてね。)

フレッシュハーブを浸ける方法も、すごく簡単です。

①煮沸した瓶に、きれいに洗った生のハーブを入れ、オリゴ糖シロップをハーブがしっかり隠れるまで注ぎ入れる。

②陽の当たるところに置き、2週間、毎日瓶を振ってハーブの成分をシロップに抽出させる。

③2週間経ったら、ガーゼなどで漉してハーブを取り除く。

④瓶に戻して、冷蔵庫で保存する。

※約半年保存可能。

1~6歳:ティースプーン2杯
大人:テーブルスプーン1杯


※赤砂糖が何かわからなくて調べてみたら、ブラウンシュガーとか、きび糖など、袋の裏に粗糖と書いてある色のついてる砂糖。三温糖はちょっと違うらしい・・・。)





昨日観ました?

2009-11-26 | 台湾ドラマ

          

「ホントの恋の☆見つけ方」昨日夜中の放送でしたけど、観ました?
やっぱり、面白い展開になってきましたねー。

本来、主役の2人を応援するところですが、安藤楓役のDean君に見入ってる単純な私です。
だって、たぶん、14話までしか出ないんだも~ん。
寂しそうな表情が気になります。

でも、英語も上手だし、時折見せる笑顔がキュートだし~。
一つ気になるのは、このとき、やっぱり、ちょっと痩せすぎじゃない?
ちゃんとご飯食べてたのかしら。それとも、仕事がハードだったのかしら?


ピアニスト安藤楓の出現で、ひやひやなチンランですが健気ですねー。
来週の展開も楽しみ~!



ただひたすら・・。

2009-11-24 | ものづくり
    

                

鞄の本体が出来たので、今日は、出来た鞄のポケットに付ける引き手を
ただひたすら縫いました。大きいのには4個、小さい鞄には3個。
その数、約800個・・・・。うひょー。

こんな時は、数に負けないようにいい音楽に身を委ねます。
集中力が増して無の状態になれるので、私にとって音楽は必需品。
今日は、集中力も途切れることなく、一気に最後までやり切ったぁー!



仕込みました。

2009-11-23 | メディカルハーブ
          

日曜日に、カレンデュラ&セントジョンズ・ワートのインフューズドオイル、それから、エキナセアのチンキを作りました。
エルダーフラワーのチンキも仕込みましたよ。

カレンデュラ&セントジョンズ・ワートのこの組み合わせを「ハイパーカル・インフューズドオイル」と呼ぶそうです。
これは、セントジョンズワートとカレンデュラの学名からの造語です。
このインフューズドオイルで作った軟膏のみを、万能軟膏と呼ぶのだとか。

軟膏を作る楽しみが増えた~♪

独り言;
(すみません。写真が取り込めなかったのは、私がデジカメのボタンを色々いじったせいだと発覚。。。)



水出しハーブ

2009-11-22 | メディカルハーブ
          

マローのハーブティーを入れたことのある人はわかると思いますが、
普通にお湯を注いだのでは、マローのきれいなブルーの色はすぐに消えてしまいます。
今日出されたのは、水出しでいれたもの。(沸騰したお湯を自然に冷ましたもので入れる。)
この入れ方をすると、いつまでもきれいなブルーが残るんだそうです。

教室内ではきれいぃ~~~!!の歓声が。

話はガラッと変わって、日曜日9時にやっているドラマ「 JIN ~ 仁 ~」 が面白くてたまりません。
わたくし、目をキラキラさせながら観ております。
ペニシリンって本当にあんな風に作れるのかなぁ~?
ほんとうなら、やってみたーーーい!!

風邪がやばい!?

2009-11-21 | メディカルハーブ
この頃、寒気がしていました。
まわりにも、風邪を引いている人が増えてきて、風邪の菌がそばにウヨウヨいる感じ。
加湿器をつけて乾燥対策をしたり、エキナセア&マローの2種類のチンキを混ぜたのも毎日飲んでるので、今のところ症状は一進一退という感じです。鼻水などのカタル症状も少し出ているので、3時に花粉症の時にブレンドしておいたハーブティーを飲みました。
そのおかげか、鼻水の症状は治まっています。
至急、エルダーフラワーのチンキも作っておかないとだめだわ~。


身体の中から暖めるしょうがシロップも作ろうと思います。
      作り方はこちら
         ↓
             生姜シロップの作り方

お隣のお店でこんなジンジャーティーを見つけ、ためしに買ってみました。
今日お昼にお味見をしてみましたが少し甘いかなー。
粉末になっているので簡単でいいんですが。

          

まわりは、風邪を引いている人が増えてきました。
みなさんも暖かくして、気をつけて下さいね!

ここのところ、残業が続いていたので、今日はラーメンを食べて帰りました。
牡蠣とかぶらのラーメン。好みでゆず胡椒を入れて。


          

体があたたまったぁ~!

観ました。

2009-11-20 | 台湾ドラマ

          

昨日の記事に、9話から「ほんとの恋の見つけ方」にDean君が出ると書きましたが、深夜なので録画して観ました。これは2007年の作品で少しやせてたのね~。
こっちは日本人天才ピアニスト役でクールな感じだけど、私は「笑うハナに恋来る」(2008年作品)のジェイ役の方があったかい感じがして好きだなー。
けど、彼が出てきたことで、ストーリー的には面白くなりそうな予感です。

今まで観た台湾ドラマってストーリーもよかったけど、友達とか、親とか、まわりが凄くよくて、あったかいところが、気に入ってます。

特に、歌手でアイドルなのに簡単に変顔をしちゃうレイニーちゃんが今のお気に入り。
ハナのおばあちゃんもいい味出してるの。「笑ハナ」の笑いが私の波長にあってるのか、普段、お笑い番組を観ても声を出して笑うことがないのに、これは、気付いたら声を出して笑っていて自分でもびっくり。
大真面目に、一生懸命やってるから生まれる笑いってあるよねー。癒される~。


台流ドラマに

2009-11-19 | 台湾ドラマ

               

はまってます。

このドラマはもう終わってしまったのですが、8~9月まで神戸サンテレビでやっていた台流ドラマ、「惡魔在身邊 」日本タイトル「悪魔で候」を観て台流ドラマにすっかりはまちゃいました。
題名だけ見ると、なんじゃそりゃーっていうタイトルですが、日本のコミックが原作のこのドラマ、かなり面白かったです。10話を過ぎた頃から、特にハラハラすることが起こりすぎて、月-金で放送されてるにもかかわらず、先が気になってレンタルで借りてきて観ました。(笑)


余談ですが、今年の7月に猛役の(賀軍翔 英名マイク・ハー)が日本にやってきた時、集まった人たちは、この「悪魔で候」を観てファンになった人がほとんどで、その中に77歳のおばあさんもいてびっくりしたそうです。おばあちゃんさえもキュンとさせるなんてすごい!ツンデレ最高~。


現在、BS日テレ 木曜日夜11時からやっているラブコメ「不良笑花」。
邦題「笑うハナに恋来る」

「悪魔で候」でちょっとファンになった茅乃役のレイニー・ヤンちゃんが、また、主役のハナ役でこれにも出ているので、すごくみたかったの~。でも、テレビの主導権が無いわたくし、録画が出来ないと観れないのです。(機械が古くてアナログしか録画できましぇん・・・)

やっと、show timeさんで有料配信されると知り、見逃した分を観ました。(3話までは無料で観れるので、ためしに観てみたら面白くて~)

で、このドラマに出てくるハナの幼馴染で御曹司のジェイ役は、実は日本人。
藤岡竜雄(ディーン藤岡)という俳優さんです。
        
アメリカ シアトルの大学を卒業後に旅行で行った香港が気に入って、気付いたら住みついてたそうで、そこでモデルをしたり、DJなんかをしてるところを香港の映画監督の目に止まり、映画に出ることになったんだとか。
そのあと、拠点を台湾に移して台湾ドラマに出たりしてます。

台湾の俳優さんには英名がついてるんですね~。(ディーン藤岡のDeanはアメリカに留学中、ホストファミリーのお父さんが付けてくれた名前。)

とにかく、笑顔が超キュート!!
この彼が、「ほんとの恋の☆見つけ方」に、今晩の第9話からピアニスト役で出ま~す。
ABC朝日放送 毎週水曜日25:56~。

そうそう、もうすぐレイニーちゃんが日本でCDデビューします。
彼女はまとまった休みが取れると、すぐに日本に来るというほど日本が大好き。
カラオケの十八番は安室ナミエ&浜崎あゆみ。日本語がすごくうまい!


レンタル屋さんで韓流はかなり増えてきましたが、華流(ファリュウ)特に、台流ドラマはほとんどありませんね。かろうじて、「悪魔で候」はTUTAYAさんで見つけましたが。