「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県平戸市  「 平戸早福瀬照射灯 」

2017-05-31 01:11:41 | 長崎の灯台
























平戸市志々伎早福分校


















灯台表番号 / 6216・8
ふりがな / ひらどはいふくせしょうしゃとう
標識名称 / 平戸早福瀬照射灯
所在地 / 長崎県平戸市 ( 上阿値賀島三角点の南東方約4.9キロメートル )
北緯 / 33-13-38
東経 / 129-22-58
塗色 / 白色
灯質 / 不動白光 
光度 / 18,000,000カンデラ 
地上~頂部の高さ / 11.1m
平均水面上~灯火の高さ / 23.1m 
地上~灯火の高さ / 9.6m
業務開始年月日 / 昭和63年3月11日
現用灯器 / LE-X60型


平戸早福瀬照射灯は、今は廃校になった平戸市志々伎早福分校の横にあり、
防球ネットの向こうからニョキッと頭を出し、
その存在を見せつけているようだった。


この記事についてブログを書く
« 福岡県芦屋町 ・ 藤本春秋... | トップ | 第5位 みずがめ座 今日の... »