「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

北九州市戸畑区 ・ 国指定重要文化財 『 旧松本家住宅・日本館 』

2013-04-21 06:28:27 | 近代化産業遺産・土木遺産



旧松本家住宅・日本館








一階中央書院

中央書院は数寄屋造風の八帖二間の座敷になっている







中央書院の西側にある四帖半の茶室。
欄間は相原雲楽作の雪月花の取り合わせ







一階中央書院横の廊下と庭







一階大座敷( 奥 )







お茶会が行なわれていた一階大座敷 ( 手前 )







一階大座敷の前にある内庭

大座敷の縁前の大きな沓脱石と伽藍石 ( 寺院の柱を据えるための礎石 ) と、
手水鉢を配した当時流行りの造園になっている。






二階東側にある座敷






二階東側にある座敷廊下






二階東側の座敷廊下の電灯






二階の座敷に置かれた火鉢






二階南側にある座敷から見た洋館のステンドグラス
















前回は旧松本家住宅の夜間特別訪問で洋館を紹介したが、
今回は春の特別公開で日本館に行って来たので日本館を紹介したい。


旧松本家住宅の日本館は、最初は平屋建てであったが、
大正10年ごろに一部2階建てに増築されたものである。
渡り廊下で洋館とつながる、明治時代の貴紳住宅の典型的な構成になっている。

旧松本家住宅 ( きゅうまつもとけじゅうたく ) は、
日本の実業家で 「 明治専門学校 ( 現九州工業大学 ) 」 の創設者の1人、
松本健次郎がかつて暮らしていた洋館・日本館各1棟および蔵2棟から成る建造物である。
北九州市戸畑区に位置する。
洋館と日本館は1972年 ( 昭和47年 ) 、蔵2棟は1982年 ( 昭和57年 ) に、
それぞれ国の重要文化財に指定された。

洋館・日本館ともに木造の二階建てで、廊下で繋がっている。
洋館の設計は明治の建築家辰野金吾の事務所によるもので、
アール・ヌーボー様式のデザインで美しい曲線が目立つ。
一方、日本館は洋館の建築監督であった久保田小三郎が設計しており、
洋館とは対照的に純和風な雰囲気を湛えた数寄屋造りの建築となっている。




この記事についてブログを書く
« 多良川 【 宮古島まもる君 】 | トップ | 沖縄県宮古島市   「 赤名... »