「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

北九州市戸畑区 ・ 国指定重要文化財 「 旧松本家住宅 ( 西日本工業倶楽部 ) 」

2013-02-09 05:06:58 | 近代化産業遺産・土木遺産



国指定重要文化財「旧松本家住宅(西日本工業倶楽部)」






















リズム感のある窓枠と連続した飾り板
























































階段の壁面にあるステンドグラス







洋間の天井







洋間の暖炉







和室の天井







和室の暖炉







和室から見た庭







細かくデザインされたデッキの天井孔







トイレのタイル







夜の松本邸







夜の松本邸












去年の12月に特別公開された国指定重要文化財の旧松本家住宅(西日本工業倶楽部)であるが、
もっと早くに掲載しようと思いながらも、次から次へと動画の編集が溜まり、
やっと掲載にこぎつけたものである。

この建物は、明治年間に父安川敬一郎とともに石炭業を興して成功し、
明治専門学校(現在の九州工業大学)の創立者のひとりであった松本健次郎が、
明治41年から44年にかけて自らの住宅と学校の迎賓館を兼ねて建てたものです。

 北九州市戸畑区に位置し、屋敷の周辺は木々の繁る丘陵地で、
敷地面積は約1.3ヘクタール、洋館と日本館から成る明治時代の典型的な貴紳住宅です。

 洋館は建築面積624.9平方メートルの木造二階建で、辰野金吾が設計を行ないました。
一階は広間を中心にして応接室、主人書斎、客室、食堂などが配置されています。
二階は主人夫妻寝室と子供達の部屋が並び、和室も設けられています。

 洋館・日本館とも第二次大戦までは松本家が住宅として使っていましたが、
戦後進駐米軍に接収され、昭和26年までは独身将校宿舎に使用されていました。
27年、北九州経済人の集まりである西日本工業倶楽部が設立されると同時に、
松本氏から土地、建物を譲りうけ、以後倶楽部会館として利用されています。

 この建物の特色は、洋館が外観および室内意匠、家具とも
アール・ヌーボー様式でデザインされていること、
しかもそのデザインが非常に優れていること、
また建築技術の面からみてもきわめて水準が高いものであるという点にあります。
日本におけるアール・ヌーボー導入の早い例であり、
かつもっとも本格的なものです。
家具に到るまで一貫してアール・ヌーボーで製作されている例は他にはありません。

 邸内には松本氏が国の内外から調達した家具調度品、
美術工芸品が数多く揃っており、
また金比羅山を背景にした庭園も四季それぞれに樹相を異にして観賞されます。

 建物および煉瓦造りの蔵二棟が昭和47年、国の重要文化財に指定されました。





■松本健次郎(1870~1963)

安川敬一郎の次男として生まれ、1890年、伯父松本潜の養子となる。
ペンシルベニア大学で財政経済学を学んだ後、
父敬一郎が経営していた炭坑業(のちの明治鉱業株式会社)に参画。
さらに、紡績、電機、製鋼、窯業等の事業を興した。
1907年には、父敬一郎とともに私財を投じて明治専門学校(現九州工業大学)を設立。
この時、評議員の一人として辰野金吾博士が迎えられ、
それが機縁で松本邸洋館の設計が同氏に委ねられた。



この記事についてブログを書く
« 今日 ( 2月8日 ) の雪 | トップ | 誕生日は、金武の銘酒 「 龍 ... »