今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

社会科教育法の授業反省会(長いです)

2012-07-25 10:33:01 | 日記


こんにちは。
今日は、東京のある大学で教えていた社会科教育法の反省会です。

人数/目的/予定は以下の通りです。

7/20の授業の最後に15分程度で書いてもらいました。
書いてもらったのは「よかったところ」「改善点」「その他」です。
ふだんつかっている「模擬授業コメントシート」をそのまま使いました。

「よかったところ」を載せると自慢みたいになるので、「改善点」をのせます。


【授業人数など】

1B(14:45-16:15;46名)
1C(16:30-18:00;46名)

1B,1Cは同内容(毎週金曜日)

【授業の目的】

(1)授業作りの実践的技術を身につける。
(2)コミュニケーションの能力をたかめる。

【禁止事項】
(1)携帯をいじるな
(2)飲食禁止

【授業の予定】
1 4月6日 オリエンテーション
2 4月13日 授業観察(学生3名による)
3 4月20日 みる/きく
4 4月27日 かく
5 5月11日 グループワーク
6 5月18日 年間指導計画
7 5月25日 学習指導案つくり①
8 6月1日 学習指導案つくり②
9 6月8日 模擬授業①(25分×2グループ)
10 6月15日 模擬授業②(25分×2グループ)
11 6月22日 模擬授業③(25分×2グループ)
12 6月29日 (休講)
13 7月6日 模擬授業④(25分×2グループ)
14 7月13日 模擬授業⑤(25分×2グループ)
15 7月20日 まとめ/レポート提出


【1B感想】
・もっと先生の話や授業をきければよかったです。模擬授業も必要だとは思いますが、教養を深めるためには先生の模擬授業があるともっと良いと思います。
・それぞれの模擬授業に関してもう少し先生からのコメントが欲しかったです(時間的に難しいかも…)。パワーポイントは使用しない方がいいのでは?と思います(ない教室もあるので)
・特にないですが、個人的な意見として、先生の授業を見てみたかったです。
・学習指導要領にあまりふれなかったところ。
・グループワークの作業時間がやや足りないと感じることがあった。提出を義務づけていないため、そのままになってしまったかもしれない。
・グループでの協力関係も模擬授業の評価に取り入れるべきだと思います。なぜなら一人のがんばりだけで授業が行われてしまう可能性があるからです。ぎすぎすしない程度にもう少し厳しい評価や意見が飛び交っても良いと思いました。
・現場で通用しないことはどんどん厳しく言っていただきたかった。学生なので社会に出る前に鍛えても良いと思いました。(それくらいで折れるようでは学校社会で生きて行けないと思いました)
・板書(第3回)をみんなで共有したかった(集めてよいものをプリントで渡すなど)。「はなす/きく」(第1、2回)がいまひとつわからなかった。もっと先生から教わりたかった。
・模擬授業もためになったが、もっと講義も受けたかった。
・先生のおもしろいお話を聞けるのはとても楽しいのですが、たまに長いって思うときがありました。人によって感じ方はまちまちかとは思いますが。
・「改」善すべきことは見当たりませんが、あえて言いますと、先生の善さをもっと伸ばしていただきたいと思います。と書いたところで思いついたのですが、年間指導計画の作成はしっかりやりたかったです。
・授業のやり方にいろいろと教えていただきましたが、地理としてこれだけはという要素があったほうがいいと思いました。
・先生が優しすぎるところですかね(笑)
・もっとダメなところを言ってくれてもよかったです。
・ストップウォッチを忘れるところ。
・レポートの内容をもう少しはやくお知らせいただけたら、すこし助かったぐらいです。
・右と左の黒板を固定して、よくある黒板のようにつかえばいいのではないか。(注;教室の黒板が上下に動いたから)
・公欠にしていただけるのはありがたいのですが、そのぶん授業の重要な部分に参加できず、抜け落ちてしまう点は、班決めを前倒しするなど改善していただきたいと思います。班からはずれた場合のフォローがあればと思いました。
・模擬授業について詳細に検討、アドバイスしていただけるとよかった。
・先生からもコメントシートがほしかったです。
・教科書は全員そろえてもよいかと思います。買っても1000円くらいなので。

【1C感想】
・学習指導案にもう少し厳しく指摘してくれてもよかったかなと思います。
・最初の頃のテンポやノリが、回を重ねるにつれ、低くなっていたような気がします。
・先生は現場向きです。むしろ現場で子どもにどんどん教えていってほしいです。
・できれば18時ぴったり、あるいは少し前に終わらせてくれると、個人的にはうれしいです。
・模擬授業に対する先生のコメントが甘かった気がする。もっと指導してくれたほうがためになると思う。
・飲食禁止(食べるのはダメでも、飲めないのは体調が悪いときなど特につらい。50分ならなんとかなるかもしれないけど、90分はつらい)
・もうすこし社会の授業をどうしたらよいかということについて具体的に指導してほしかったです。
・模擬授業を途中で切るのは、すこしすっきりしないなと思いました。たまにグループワークで時間をかせいでいるように感じた授業もあったので、25~30分程度で導入からまとめまで授業をやるようにしたほうがいいかなと私は思いました。
・グループで発表を行うため、打合せの日に欠席されると少々苦しいです。出欠をもう少し厳しめにしてもよいと思いました。
・4人で分担するのはよかったが、発表者に負担が少し集中しがちな気がした。
・出席に関して、学生への信用度が高すぎでした(笑)
・模擬授業もよいと思いましたが、もっと先生の話を聞きたかったです。
・授業の後半はほとんどが模擬授業だったので、先生の授業をうける時間が少なかったので、もっと先生の話をきいてみたいと思いました。
・模擬授業つくりの準備期間が短くて大変でした。もっと準備期間があればよかったです。
・指導案の作成を4人などのグループでやるのは、やりづらい部分も多いです。
・教室が暑かったです。
・学生にぶんなげすぎな面が多かった。グループワークが多かった割には最後の方にはあまり役に立たなかったかもしれない。
・授業者が少ない。学生のやる気によって左右されやすい。レポートに皆が何を批判したのかが気になる。

ーーーーー
 ということで、

【わたくしの改善点】
・次回から、わたしも(模擬)授業をやりましょう。
・学習指導要領についてくわしくテキストを中心に行います。
・学生が作った板書案などをコピーするなどして、共有化できるようにします。
・ストップウォッチを忘れないように気をつけます。
・黒板の使用方法を周知徹底する。
・わたしのコメントもお渡しします。
・テンションを落とさないようにします。

以上です。

改善することで、いいところが消される場合があるので、なかなか判断がむずかしいですねえ。

今日もきてくださってありがとうございました。