こんにちは~
2018年10月21日、今日は日曜日。三浦半島は真っ青な空でお見事な快晴となっています すばらしー
そんな中、北下浦地域の「長沢」地区の健民運動会(けんみんうんどうかい)が 横須賀市立長沢中学校のグラウンドで行われます
長沢のみなさんのふだんの心がけのおかげで、きっと絶好の運動会日和となったのでしょう (台風24・25号の連続襲来で中止になった津久井・グリーンハイツ地区の心がけが良くなかったというわけではありません
失言失言
)
今日は沿岸部はちょっと風が強いけれど 大丈夫かな?
みなさん、お怪我のないように、楽しんでくださいませ。 他人事みたいなことを言ってゴメンナサイ(お良しはサボリの地元民
)
秋も深まってきた三浦半島南部。今年は「柿の成り年」のようで、どこの柿の木も鈴なり!です。
台風24号の塩害は、三浦の野菜畑にも深刻な被害をもたらしました。
父の家の庭木も、葉っぱがこんな まっ茶いろになり、ばらばらと落ちてしまいました。
しかしまだ10月で気温がそこそこ高いので、がんばって新しい葉を出して育とうとしている植物たちです。
ちょっと暖かい日は、まだ でんでんむし も動いています。(カタツムリを久しぶりに見ました)アジサイの上で。
やっぱり葉っぱが塩でやられた表情の、お正月に飾りたい「千両(センリョウ)」も、急に色濃くなってきました。これからもっと赤くなります。庭には黄色い実のセンリョウもあります。
夏の間、私が古い葉っぱをバシバシ伐ってしまった「ツワブキ」。いつの間にか つぼみが出てきていてビックリしました~!
黄色い花が咲きます。
長沢川沿いのごみ集積所そばで見つけた実。変わってるけど、可愛いです~
しかし秋は秋。春から庭でずーっと見かけていたバッタたちは、交尾も終えて、 寒くて瀕死の状態のようす。
こちらの雄バッタは動きが鈍くて、体色も緑色ではなくなってきています。半年間 庭の雑草を食べてくれていました。(スミレの葉も食べちゃったけれど) ありがとう、さようなら、ごくろうさま。
お良しは今週、チューリップの球根の植え付けをしようと思っています
来春、主人と父と無事に きれいに咲いたところを見られますように
おっといけない、忘れてましたー(>_<)❗今日は十三夜だから月見団子を作らないといけない日だったのですよー
夕飯済んで追記しています。
主人と暮らす海辺の家と、父と暮らす山小屋(笑)との二重生活中の私。のんびり父の家に向かった道すがら、前方にススキとハサミを手にしたダンナさんが信号待ちをしている姿を見て愕然!
「あっ!いっけなーい!十三夜は今日だったー」
愛車(マウンテンバイク) サンシャイン号を進めて、どこかにススキが生えていないか探す。ススキはすぐに道端でたくさん見つかり、いつも持っているお裁縫セットの中のミニバサミでチョキンチョキン!
赤い穂のススキがありました。
去年の十三夜は母と一緒に作ったけれど、今年から自力でやってます
「ほら お母さん、どうでしょうか?」
蒸し器で蒸かす前の状態。
あ~~~💨 やっぱりレンズが曇りました。
蒸しあがると、つやつやピカピカ
窓辺にお供えして夜を待ちます♪
外では、長沢地区の健民運動会の表彰式の声が聞こえていました。今年はどこの町内が優勝したのかなぁ
三浦半島南部、まだ月が上がってこないみたいですが、空気が澄んでお星さまがキッレーイに見えていますよー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆