この南アフリカ限定スペシャル・ニューアルバム「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」は、
南アフリカの美しいラヴソング13曲が、
英語とアフリカーンス語、そしてイタリア語で歌い上げられています。
1 Life Is Beautiful - with Dana Winner
2 Kinders Van Die Wind (Children of The Wind)
3 Ek Mis Jou Elke Dag (I miss you everyday) - with Corlea Botha
4 Sonder Jou (Without You) ←Elvisを彷彿させますね!
5 Who Painted The Moon - with Nianell
6 There Is An Answer
7 Kaptein (Captain)
8 Unshakeable
9 Paradise Road - with Ladysmith Black Mambaso
10 Jy Is My Liefling (Sei Il Mio Tesoro - You are My Darling)
11 Jabulani (Cheers) - with PJ Powers
12 Dankie (Grazie - Thank You)
13 Liefling (Cara - My Love) - with Steve Hofmeyr
「EK MIS JOU ELKE DAG 'N BIETJIE MEER'」 with Corlea Botha
最初ちょっと演歌みたい?
でも私、これ大好き!!!!!
正直、Duetでなく、Patrizio一人で・・なんて思ったりもするけど、
でもでも、Patrizioってハモる声がまたSexyじゃないですか??
Patrizioの声をずっとずっと聴いていたい・・・
タイトル・トラックの「Life is Beautiful」は、ベルギーの歌姫Dana Winnerとのデュエット曲。
世界のラヴソングを美しく歌い上げるDana Winnerは、日本でも人気がありますよね!
Steve Hofmeyrとのデュエット曲「Liefling」はこちらでも何度かご紹介してきました。
大好きなんです!
何度でも聴いてみてください♪
Liefling(Cara) videoclip-Patrizio and Steve Hofmayer (South Africa 2009).flv
「LIEFLING」
(イタリア語で「Cara」、英語で「Darling」、日本語で「愛しい人」)
イタリア語の部分はPatrizio自身が訳詞しています。
Patrizio(イタリア語)
Cara, questo e la storia nostra che ti canto
Cara, tu sei la vita mia, non lasciarmi
Tu sei l'amore
Cara, non puoi gettarlo via, tu sei mia
Cara, stringere la mia mano e sorridi
Insieme a me, Insieme a me..
1) On The Street Where You Live
2) Crazy
3) Have You Ever Really Loved A Woman
4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
5) Make Love(Sempre con te)
6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
7) Fly Me To The Moon
8) I Can't Say No
9) Maybe This Summer (Estate)
10) Why Did You Have To Be
11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
12) You're My Everything
1) First Day Of My Life
2) This Kiss Tonight
3) Solo Tu (My Baby)
4) Never Never Never
5) Maybe This Summer
6) Why Did You Have To Be?
7) There's Nothing Like This
8) Crazy
9) Fly Me To The Moon
10) I Can't Say No
11) Have You Ever Really Loved A Woman
12) You're My Everything
1) This Kiss Tonight
2) First Day Of My Life
3) Why Did You Have To Be?
4) I Can't Say No
5) Solo Tu (My Baby)
6) Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Have You Ever Really Loved A Woman?
9) On The Street Where You Live
10) Crazy
11) There's Nothing Like This
12) Mambo Italiano
13) Make Love (Amore Sempre Con Te)
14) Maybe This Summer (Estate)
15) Fly Me To The Moon
16) You're My Everything
1) Solo Tu (My Baby)
2) Why Did You Have To Be?
3) Crazy
4) Have You Ever Really Loved A Woman?
5) Mambo Italiano
6) Americano (Tu Vu Fa L'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Maybe This Summer (Estate)
9) Fly Me To The Moon
10) This Kiss Tonight
11) Make Love (Amore Sempre Con Te)
12) You're My Everything
1) On The Street Where You Live
2) Crazy
3) Have You Ever Really Loved A Woman
4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
5) Make Love(Sempre con te)
6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
7) Fly Me To The Moon
8) I Can't Say No
9) Maybe This Summer (Estate)
10) Why Did You Have To Be
11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
12) You're My Everything
1) First Day Of My Life
2) This Kiss Tonight
3) Solo Tu (My Baby)
4) Never Never Never
5) Maybe This Summer
6) Why Did You Have To Be?
7) There's Nothing Like This
8) Crazy
9) Fly Me To The Moon
10) I Can't Say No
11) Have You Ever Really Loved A Woman
12) You're My Everything
1) This Kiss Tonight
2) First Day Of My Life
3) Why Did You Have To Be?
4) I Can't Say No
5) Solo Tu (My Baby)
6) Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Have You Ever Really Loved A Woman?
9) On The Street Where You Live
10) Crazy
11) There's Nothing Like This
12) Mambo Italiano
13) Make Love (Amore Sempre Con Te)
14) Maybe This Summer (Estate)
15) Fly Me To The Moon
16) You're My Everything
そして来る4月1日、オーストラリアで、
Australian Special Editionがリリースされることになりました。
オリジナル12曲に加え、新曲4曲、合計16曲入り、スペシャルですよね!
1. This Kiss Tonight
2. First Day Of My Life
3. Why Did You Have To Be?
4. I Can't Say No
5. Solo Tu (My Baby)
6. Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7. Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8. Have You Ever Really Loved A Woman?
9. On The Street Where You Live
10. Crazy
11. There's Nothing Like This
12. Mambo Italiano
13. Make Love (Amore Sempre Con Te)
14. Maybe This Summer (Estate)
15. Fly Me To The Moon
16. You're My Everything
1. First Day Of My Life
2. This Kiss Tonight Patrizioのオリジナル曲、ファースト・シングルです!
3. Solo Tu
4. Never Never Never(Grande, Grande, Grande)
5. Maybe This Summer (Estate)
6. Why Did You Have To Be?
7. There's Nothing Like This
9. Fly Me To The Moon
10. I Can't Say No
11. Have You Ever Really Loved A Woman?
12. You're My Everything
Patrizioの新作、ジャンルを越えてさらなる才能と魅力に溢れています。
私、ファースト・シングルの「This Kiss Tonight」にメロメロなの~。
今日仕事中もずっと、This Kiss Toni~ght♪って頭の中で流れてました
とってもとってもsweetでromanticなラヴソングなの!
3) Have You Ever Really Loved A Woman
1995年カナダ出身のBryan Adams(ブライアンアダムス)の作品で、
Johnny Depp(ジョニー・デップ)主演の映画「Don Juan DeMarco」(ドンファン)の為に書かれた曲です。
Have You Ever Really Loved A Woman - The Morning Show, Australia
4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
1954年アメリカのソングライターBob Merrill (ボブ・メリル)が
イタリアのフォークソングを当時大流行していたマンボにアレンジしたもの。
Dean MartinやRosemary Clooney(ジョージ・クルーニーの叔母様)、
Sophia Lorenも歌いました。
Mambo Italiano - Sunrise, Australia
5) Make Love(Sempre con te)
イギリスのJoe CangとMatteo Saggeseの作品。
Make amore, amore, amore, amore, amore, amore, sempre con te♪♪
ついつい口ずさんでしまう軽快なラヴソング!
6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
「Quando, Quando, Quando」で知られるイタリアのTony Renis(トニー・レニス)と、
イギリスのNorman Newell(ノーマン・ニューエル)による作品。
「Quando, Quando, Quando」とはまた違って、美しいスロー・バラード、
イタリアのMina(ミーナ)も大ヒットさせました。
Patrizioはコンサートでは現地の女性シンガーとduetします。
7) Fly Me To The Moon
Frank SinatraやNat King Coleで有名なジャズのスタンダードですよね。
1954年アメリカのBart Howard(バート・ハワード)の作品で、
当初は歌詞にも出てくるように「In Other Words」というタイトルで、
verse(バース)と呼ばれる前歌がついていました。
8) I Can't Say No
エキゾティック・ビートとスワンキーなヴォーカルがまた魅力!
アルバム構成としては、このあたりからセカンド・ステージでしょうか。
9) Maybe This Summer (Estate)
イタリアの名作曲家Bruno Martino(ブルーノ・マルティーノ)の作品。
当初は「Odio l'estate」(私は夏が嫌い)というタイトルでした。
夏は出会いがあり別れがあり・・愛の去来を思い出す季節なんですね・・
サクソフォンのサウンドが何とも言えません・・
This song makes me miss you so much...
10) Why Did You Have To Be
映画アルマゲドンのテーマ曲「I Don't Want to Miss a Thing)」等を手がけた、
アメリカ・ポップス界に欠かせないヒットメーカーDiane Warren(ダイアン・ウォーレン)の作品。
このアルバムの中でPatrizioが一番気に入っている曲です。
Why did you have to be so good to me,,,
11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
原曲はナポリ出身Renato Carosone(レナート・カロゾーネ)の
「Tu vuo fa' l'americano(アメリカ人になりたいの」)。
1999年のアメリカ映画 「The Talented Mr. Ripley」(邦題「リプリー」)の挿入歌にもなりました。
最近のコンサートではオープニング曲になることが多いです。
12) You're My Everything
1977年フランスのユニットSanta Esmeralda(サンタ・エスメラルダ)の作品。
アーティストって、一曲一曲のストーリーに想いのすべてを込めるもの。
Patrizioもインタービューで、
「YOU'RE MY EVERYTHINGには、すべての愛しいもの・・
・・人だったり、街だったり、絵画だったり・・を思い描きながら、
この3分間に僕の想いすべてを込めたんだ」そう話していました。
哀愁の漂う美しいストリングスの旋律が、Patrizioの優しさをより一層感じさせます。
1. Forever Begins Tonight
Patrizioのために書かれた初めてのオリジナル曲。
まるでPatrizioがすぐそばで語りかけてくれているみたい・・
「Stringerti a me Anima mia・・僕にずっと寄り添っていて 愛しい人よ・・」
イタリア語で愛を歌うラストがまた素敵
2. Un Angelo
原曲はイングランドの歌手Robbie Williams(ロビー・ウィリアムス)「Angels」、
優しいバラードです。
Robbieが偶然出会ったPatrizioの歌声を気に入り、
このイタリア語の「Un Angelo」が生まれました。
Video Clipはシチリアでの撮影です。
3. Io Che Non Vivo (You Don't Have To Say You Love Me)
原曲は1966年Dusty Springfield(ダスティ・スプリングフィールド)が歌った
「You Don't Have to Say You Love Me」、
その後、Pino Donaggioにより、
イタリア語バージョン「Io che non vivo (senza te)」もリリースされました。
Elvisで有名なので、元はイタリアの曲ということはあまり知られていないかもしれませんね。
4. Vives En Mi Corazon
原曲は1971年Brenda Lee(ブレンダ・リー)が歌った「Always on My Mind」。
Elvis、Willie Nelson、Pet Shop Boys等、多くの歌手がカヴァーしています。
Patrizioは英語でも歌っていて、イギリス盤のみにボーナストラックとして収録されています。
7. Let's Make Love
1999年Faith Hill&Tim McGraw夫妻のデュエットも素敵だったけど、
このセクシーなPatrizioバージョン、
後半のPatrizioの高ぶる感情に胸がしめつけられてしまいます・・
8. Only You (Solo Tu)
原曲は1955年The Platters(ザ・プラターズ)の「Only You」。
Patrizioが中学生の頃から学校や一般のコンテスト等でもよく歌っていた曲です。
9. You're My World (Il Mio Mondo)
原曲は1963年Umberto Bindi(ウンベルト・ビンディ)の「Il Mio Mondo」。
Cilla Black (シラ・ブラック)ら多数がカヴァーしています。
「僕の世界は、君ではじまり 君と共に終わる・・
君は僕のすべてだよ、永遠に・・」
歌声の魔力と、シンプルながら究極の歌詞・・大好きな曲です。
「Having never give up or changed myself, this album is the result.
DREAMS CAN COME TRUE, BELIEVE IN YOURSELF - Credi in Te.」
PATRIZIO BUANNE international debut album 「THE ITALIAN」
4. A Man Without Love(愛の花咲く時)
1968年Anna Identici(アンナ・イデンティ)がサンレモ音楽祭にて入賞、
Engelbert Humperdinck(エンゲルト・フンパーディング)が大ヒットさせた曲。
Patrizioはよくコンサートのオープニングで歌います。
5. Che Sara(ケ・サラ)
Il MondoのJimmy Fontanaが作曲に加わっています。
作詞は「Nel blu, dipinto di blu」(Volare)のFranco Migliacci(フランコ・ミリアッチ)。
1971年サンレモ音楽祭で、Ricchi e poveri(リッキ・エ・ポーヴェリ )という
グループが歌って入賞。
転調していくにつれドラマティックな展開に・・
6. Come Prima(コメ・プリマ)
1959年Domenico Modugno(ドメニコ・モドゥーニョ)やTony Dallara(トニー・ダラーラ)によって大ヒット。
Amore Scusami同様、世界で最もロマンティックなメロディーをもつ曲の一つだと思うの。
7. L'Italiano(イタリアーノ)
1983年Toto Cutugno(トト・クトゥーニョ)がサンレモ音楽祭で歌って大ヒット。
アルバム・タイトル曲「L'ITALIANO」、
Sono un Italiano、まさにPatrizioはイタリアン!
8. Home To Mamma(ホーム・トゥ・マンマ)
「フニクリ・フニクラ」でお馴染みの曲を、歌詞を変えてPatrizio風にアレンジ。
Patrizio自身も英語での作詞に参加しています。
9. Luna Mezz 'O Mare(ルーナ・メッツォ・マーレ)
映画「Godfather」の結婚式のシーンでも使われた陽気で明るいシチリアのウェディングソング。
「Ue Mamma!」、母と娘のかけあいの楽しい曲です。