goo blog サービス終了のお知らせ 

Perfect Gift for Valentine's Day♪

2012-02-02 | Patrizio - CD, DVD
おととい届いたの、待ちに待ったMy「WUNDERBAR」!

デビューアルバム「THE ITALIAN」は別格として、
セカンドアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」や、
もしかしてサードアルバム「PATRIZIO」よりも好きかも♪

だってだってこのトラックリスト!
イタリアの歌が大好きな方ならなおのこと、惹かれるでしょう?





Patrizioが歌うイタリア語はもちろんのこと、
ドイツ語もとても耳に心地いいし、セクシーに響いてくるの~~~。。。

これから聴く方のために、感想を書くのはまだ控えておきますが、一つだけ・・
歌だけでなく、Patrizioが楽器でも参加しているんです。
たぶん、この曲の、ここ・・・
聴いていると涙が出てきちゃって・・・
皆さんもそのあたりも意識しながら聴いてみてくださいネ。

イタリア語・ドイツ語満載、
とってもロマンティックなこの1枚。
Valentine's Dayのプレゼントにいかがですか?
日本語訳はこちらで少しずつご紹介していきますネ。


イタリア語/ドイツ語最新アルバム「WUNDERBAR」(WONDERFUL)
(ドイツ・スイス・オーストリア限定)
amazon.de(ドイツ)から購入可
輸入代行という手も♪


ドイツ語&イタリア語ニューアルバム「WUNDERBAR」

2012-01-04 | Patrizio - CD, DVD
International recording artistとしても大きく羽ばたいた2011年、
そして来たる1月27日、
GSA(German/Switzerland/Austria)限定アルバム「WUNDERBAR」がリリースされます。





Patrizio、とってもClassy.....Sophisticated.....Elegant.....Romantic.........

Patrizioって、どんどん、どんどん、素敵になっていきますよネ。
きっと世界中が一目ぼれ((♥▽♥))
私、これまでのアルバムジャケットの中で一番好きかも~~♪

プロデューサーはドイツのFlorian Richter(フロリアン・リヒター)、
Patrizioの歌声に魅了されただけでなく、音楽に対するビジョンに共感し、
このアルバムが実現しました。
ドイツ語とイタリア語の曲満載なんです。


「WUNDERBAR」(Wonderful) 

1. Wunderbar (Wonderful) ※Patrizioのために書かれた曲

2. Dein Ist Mein Ganzes Herz (Tu Che M'hai Preso Il Cuor)
             
3. Buona Sera Signorina

4. Bella Italia

5. Sie War Da (She was there)

6. Come Le Viole

7. Marina

8. Luna Rossa (Roter Mond)

9. Du Warst Das Boot Auf Dem Meer Der Farben (You were the ship on the sea of colours)
    ※Patrizioのために書かれた曲

10. Mamma

11. Mein Vater (Winnetou Melodie) (My Father)
    ※Patrizioがパパを偲んで書いた曲のようです

12. Grazie Mille (Ganz In Weiss)


すごい選曲!!
ドイツ語の歌をイタリア語にして歌ったものもあります。

今のところドイツ・スイス・オーストリアのみでのリリースですが、
amazon.de(ドイツ)でプレオーダーできます。
ドイツ語を話すPatrizioを見れます♪

(私は海外サイトにクレジットカード番号を入力したくないので、
多少割高になりますが、いつも国内のCD輸入代行ショップ経由にしています)

ドイツ語を話すPatrizio、素敵ですネ。
わくわくドキドキな年になりそうな予感☆彡
今年もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)

PATRIZIO BUANNE 「Life is Beautiful」オーダーしてみました

2011-10-29 | Patrizio - CD, DVD
Patrizio Buanne South Africa Project Special Album
「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」(ありがとう南アフリカ)




qobuz.com で全曲(60秒ずつ)試聴してみていただけましたか?


これはぜったい全曲フルで聴いてみたい~~~。。。。


でも↑のショップは残念ながら海外発送してくれないんです。
amazon uk(イギリス)、amazon de(ドイツ)ではmp3対応はしていますが、
こちらもそれぞれの国内のみで日本からはダウンロードできません。

海外発送してくれる南アフリカのショップは今のところたった一ヶ所、
kalahari.comのみ、

私はCDMANIAC経由でオーダーしてみました。

私は海外サイトへのクレジットカード入力が嫌なので、
いつも日本国内のCD輸入代行ショップに依頼し、
見積もり後に正式オーダーしてもらっているんです。
手数料や二重の配送料で割高になっちゃうんですけど(倍くらい)、
その方が安心なので・・・
今回のこのアルバムは、すべて込みで1枚4500円弱でした。

届くのが楽しみ~~~(*^^*)

''LIFE IS BEAUTIFUL, Dankie Suid Afrika''

2011-10-17 | Patrizio - CD, DVD
9/29に'PATRIZIO' - UP CLOSE and PERSONAL TOUR - USA 2011の第一弾を終え、
Patrizioはそのまま南アフリカに直行しています。

今月末に南アフリカ(ヨハネスバーグとケープタウン)でコンサートが予定されていて、
それに先駆け、実はとってもスペシャルなアルバムが南アフリカ限定でリリースされるんです。
そう、まさしく南アフリカ・プロジェクト!


「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」(ありがとう南アフリカ)




南アフリカではデビューアルバム「THE ITALIAN」がゴールドディスクを獲得、
その後も根強いファンが定着していて、Patrizioもほとんど毎年南アフリカを訪れています。

この南アフリカ限定スペシャル・ニューアルバム「Life is Beautiful, 'Dankie Suid Afrika’」は、
南アフリカの美しいラヴソング13曲が、
英語とアフリカーンス語、そしてイタリア語で歌い上げられています。


1 Life Is Beautiful - with Dana Winner
2 Kinders Van Die Wind (Children of The Wind)
3 Ek Mis Jou Elke Dag (I miss you everyday) - with Corlea Botha
4 Sonder Jou (Without You) ←Elvisを彷彿させますね!
5 Who Painted The Moon - with Nianell
6 There Is An Answer
7 Kaptein (Captain)
8 Unshakeable
9 Paradise Road - with Ladysmith Black Mambaso
10 Jy Is My Liefling (Sei Il Mio Tesoro - You are My Darling)
11 Jabulani (Cheers) - with PJ Powers
12 Dankie (Grazie - Thank You)
13 Liefling (Cara - My Love) - with Steve Hofmeyr


こちら で一部ですが全曲試聴できます。


↓↓では今なら2曲フルで聴けます。

「LIFE IS BEAUTIFUL」 with Dana Winner

「EK MIS JOU ELKE DAG 'N BIETJIE MEER'」 with Corlea Botha
最初ちょっと演歌みたい?
でも私、これ大好き!!!!!
正直、Duetでなく、Patrizio一人で・・なんて思ったりもするけど、
でもでも、Patrizioってハモる声がまたSexyじゃないですか??
Patrizioの声をずっとずっと聴いていたい・・・


タイトル・トラックの「Life is Beautiful」は、ベルギーの歌姫Dana Winnerとのデュエット曲。
世界のラヴソングを美しく歌い上げるDana Winnerは、日本でも人気がありますよね!




Steve Hofmeyrとのデュエット曲「Liefling」はこちらでも何度かご紹介してきました。
大好きなんです!
何度でも聴いてみてください♪

Liefling(Cara) videoclip-Patrizio and Steve Hofmayer (South Africa 2009).flv



「LIEFLING」

(イタリア語で「Cara」、英語で「Darling」、日本語で「愛しい人」)

イタリア語の部分はPatrizio自身が訳詞しています。

Patrizio(イタリア語)
  Cara, questo e la storia nostra che ti canto
  Cara, tu sei la vita mia, non lasciarmi
  Tu sei l'amore
  Cara, non puoi gettarlo via, tu sei mia
  Cara, stringere la mia mano e sorridi
  Insieme a me, Insieme a me..

  Darling..これは僕たちのストーリーだよ
  君は僕の人生そのもの 行かないで
  君は愛そのものだ
  Darling..もう離れられないよ 君は僕だけのもの
  Darling..さぁ 手をとって 微笑んで
  これからずっと一緒だ

Steve(アフリカーンス語)
  Jy weet dat ek nie sonder jou kan bestaan nie
  Jy weet dat jy ook nie alleen kan bestaan nie
  Dit weet jy goed

Steve & Patrizio(アフリカーンス語)
  Liefling kan ons nie maar vergeet en vergewe
  Liefling ek kan nie sonder jou verder lewe
  Dit weet jy goed

  君なしではいられない
  君も同じだよ 君もよく知っているようにね
  もう待てないよ
  来る日も来る日も 君が恋しくてたまらない
  さぁ この気持ち受け止めて

※サビ Patrizio(イタリア語) 
   Se non ci sei, soffriro
   Se te ne vai, moriro
   Adesso qui, ti vorrei
   Solo per te, cantero

   
  君がそばにいてくれないと 僕はだめになってしまう
  君がいなくなってしまうと 僕は死んでしまうだろう
  ずっとここにいてほしい
  君だけのために 歌い続けるから

Steve
  Jy weet dat ek nie sonder jou kan bestaan nie
  Jy weet dat jy ook nie alleen kan bestaan nie
  Dit weet jy goed

Steve & Patrizio
  Liefling kan ons nie maar vergeet en vergewe
  Liefling ek kan nie sonder jou verder lewe

Patrizio
  Dit weet jy goed
Steve
  Dit weet jy goed
Patrizio
  Dit weet jy goed
Steve
  Dit weet jy goed

Steve&Patrizio
  Tu sei l'amore


その国独自のボーナス・トラックがレコーディングされることは多々あることですが、
アルバム1枚まるごと南アフリカ盤だなんて!

ひとごとながらなんか感動してしまって、
何曲が聴く機会があったんですけど、涙が出てしまいました。

Patrizioが歌うとさらに美しく生まれ変わる・・・
まさにPatrizio Magicですよね!




「PATRIZIO」 US盤 プレオーダーできます

2011-08-18 | Patrizio - CD, DVD
.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

Patrizioへのバースデー・メッセージ、締め切らせていただきました。
お忙しい中のたくさんのメッセージ、本当にありがとうございました。
お一人お一人にまだ返信できていなくて申し訳ありません。
それぞれのメッセージに、それぞれの想いが込められていて、
読ませていただきながら感動してしまいました。
なかなか日本に来るチャンスがないにもかかわらず、今でもこんなに愛されていて、
Patrizioがまたまたウルウルしちゃうと思います。
忠実に英語にし、Patrizioに必ず読んでもらいますネ。
両日中に送る予定です。

.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*


今Patrizioは北米ツアー目前!

サードアルバム「PATRIZIO」のUS(アメリカ盤)、
来る9月20日、そう、Patrizioのバースデーにリリースされることが決定していて、
すでにプレオーダーが始まっています。

オリジナル・リリースから2年・・
Patrizioはこのアルバムを大切に大切にしているんですネ。


2年前にリリースされたオリジナル盤は、
サードアルバム「Patrizio」オリジナルバージョン、
「Patrizio」(2009/9/1)



1) On The Street Where You Live
2) Crazy
3) Have You Ever Really Loved A Woman
4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
5) Make Love(Sempre con te)
6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
7) Fly Me To The Moon
8) I Can't Say No
9) Maybe This Summer (Estate)
10) Why Did You Have To Be
11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
12) You're My Everything


↑に、新曲4曲が加わり、逆にHey Mamboなど4曲を抜いた、
「Patrizio (2011 Edition)」(2011/3/14)



1) First Day Of My Life
2) This Kiss Tonight
3) Solo Tu (My Baby)
4) Never Never Never
5) Maybe This Summer
6) Why Did You Have To Be?
7) There's Nothing Like This
8) Crazy
9) Fly Me To The Moon
10) I Can't Say No
11) Have You Ever Really Loved A Woman
12) You're My Everything


オリジナル全曲+新曲4曲、計16曲の、
オーストラリア盤「Patrizio (Australian Special Edition)」 (2011/4/12)



1) This Kiss Tonight
2) First Day Of My Life
3) Why Did You Have To Be?
4) I Can't Say No
5) Solo Tu (My Baby)
6) Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Have You Ever Really Loved A Woman?
9) On The Street Where You Live
10) Crazy
11) There's Nothing Like This
12) Mambo Italiano
13) Make Love (Amore Sempre Con Te)
14) Maybe This Summer (Estate)
15) Fly Me To The Moon
16) You're My Everything


そして!
来月リリースされるアメリカ盤「Patrizio(US Edition)」(2011/9/20)



1) Solo Tu (My Baby)
2) Why Did You Have To Be?
3) Crazy
4) Have You Ever Really Loved A Woman?
5) Mambo Italiano
6) Americano (Tu Vu Fa L'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Maybe This Summer (Estate)
9) Fly Me To The Moon
10) This Kiss Tonight
11) Make Love (Amore Sempre Con Te)
12) You're My Everything


もう日本からでもプレオーダーできます。

ボーナストラック等はないけれど、プレオーダーしてしまいました♪
まだPatrizioを知らない友人にPatrizio Buanneをどんどんシェアしていきたいのと、
ダウンロードするだけでなくCDを買うことで、
少しでもParizioをサポートできたらって思ってます。




「The Italian」でデビューして6年、記事にもあるように、

「イタリアの歌を歌うイタリアの歌手にとどまらず、
アーティストとしての可能性を拡げていきたい」

そんな想いで、Italian(Neapolitan)・スピリットはそのままに新たなジャンルに挑戦し、
アルバムタイトルをあえて「PATRIZIO」としました。

素晴らしいと思わない??
そうでなくっちゃネ!

チャンレジする限り可能性は無限・・・

Chi cerca trova!!!

アルバム「Patrizio」(3バージョン)を整理してみました

2011-06-15 | Patrizio - CD, DVD
4月にリリースされた、
アルバム「Patrizio」のオーストラリア盤「Patrizio - Australian Special Edition」を
買ってみたの。

いろいろ増えて混乱しちゃうので、ちょっと整理してみました。

サードアルバム「Patrizio」オリジナルバージョン、
「Patrizio」(2009/9/1)



1) On The Street Where You Live
2) Crazy
3) Have You Ever Really Loved A Woman
4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
5) Make Love(Sempre con te)
6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
7) Fly Me To The Moon
8) I Can't Say No
9) Maybe This Summer (Estate)
10) Why Did You Have To Be
11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
12) You're My Everything


そして、↑に、新曲4曲が加わり、逆にHey Mamboなど4曲を抜いた、
「Patrizio (2011 Edition)」(2011/3/14)



1) First Day Of My Life
2) This Kiss Tonight
3) Solo Tu (My Baby)
4) Never Never Never
5) Maybe This Summer
6) Why Did You Have To Be?
7) There's Nothing Like This
8) Crazy
9) Fly Me To The Moon
10) I Can't Say No
11) Have You Ever Really Loved A Woman
12) You're My Everything


そして、オリジナル全曲+新曲4曲、計16曲の、
オーストラリア盤Patrizio (Australian Special Edition) (2011/4/12)



1) This Kiss Tonight
2) First Day Of My Life
3) Why Did You Have To Be?
4) I Can't Say No
5) Solo Tu (My Baby)
6) Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7) Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8) Have You Ever Really Loved A Woman?
9) On The Street Where You Live
10) Crazy
11) There's Nothing Like This
12) Mambo Italiano
13) Make Love (Amore Sempre Con Te)
14) Maybe This Summer (Estate)
15) Fly Me To The Moon
16) You're My Everything



そして今後、
さらなる新曲が加わっての新しいバージョンもリリースされるみたい!
今はどんなアルバムでもインターネットで取り寄せられる時代、
でもPatrizio本人に早く来てほしいですよネ!

ニューバージョン「Patrizio 2011」、もうゲットできましたか?

2011-03-23 | Patrizio - CD, DVD
アルバム・ニューバージョン「Patrizio 2011」、もうゲットできましたか?
いつものように試しに何カ所かにオーダーしてみたんですけど、
Amazon.co.jpが一番早かったです。
(US盤となっているけど、 UK盤の間違いでは?)



そして来る4月1日、オーストラリアで、
Australian Special Editionがリリースされることになりました。
オリジナル12曲に加え、新曲4曲、合計16曲入り、スペシャルですよね!



1. This Kiss Tonight
2. First Day Of My Life
3. Why Did You Have To Be?
4. I Can't Say No
5. Solo Tu (My Baby)
6. Americano (Tu Vu Fa l'Ammericano)
7. Never, Never, Never (Grande, Grande, Grande)
8. Have You Ever Really Loved A Woman?
9. On The Street Where You Live
10. Crazy
11. There's Nothing Like This
12. Mambo Italiano
13. Make Love (Amore Sempre Con Te)
14. Maybe This Summer (Estate)
15. Fly Me To The Moon
16. You're My Everything

US(アメリカ)盤はまだもう少し先になりそうです。
でもさらなる新曲が入るみたい。
もしかしたら、さらに南アフリカやシンガポールでもSpecial Editionがリリースされるのかも?

ファンが圧倒的に多く実績のある国でリリースするのは当然だけど、
でもいつも同じ国ばかりじゃ進歩ないのにね・・・

「Patrizio 2011」の新曲、また少しずつご紹介していきますネ。


「Patrizio 2011」 プレオーダー

2011-03-02 | Patrizio - CD, DVD
アルバム「Patrizio」のニューバージョン「Patrizio 2011」(と勝手に私は呼んでますが)、
3/7リリース、もうすぐですネ!
もうプレオーダーされましたか?

このアルバムに関する情報が錯綜していて、ちょっと混乱しているんですけど、
日本からのオーダー方法としてこの3つに絞ってみました。

1.お馴染みのamazon.co.jp
2986円 送料無料
でも発売日が明記されていない、しかもUS盤と表記されているのも謎・・

2.amazon.co.uk
HMV uk等と比べて格段に安いです。
CD本体は£8.93(約1000円)
支払いはクレジットカード。
(私は個人的にクレジットカード番号を入力するのは好きではないので、
代行経由にした場合、輸入送料・代行手数料・国内送料・代引手数料込みで2723円)

3.今話題の(?)CD WOW!
イギリスのショップですが、日本語サイトがあって日本語でオーダーできます。
アカウント作成は英語でも日本語でもOK。
しかも格安!1250円、しかも世界各国送料無料です。
支払いはクレジットカードのみ。


人それぞれ判断基準があると思いますので、どこがいいかおすすめはできませんが、
でもでも、新曲4曲入っていますので、ぜひぜひゲットしてみてくださいネ!





アルバムジャケットがショップによって違うかもしれません。

2011年発売かどうかを確認してからオーダーしてくださいネ。





新曲入りなの♪「PATRIZIO」(UK盤/US盤)

2010-12-20 | Patrizio - CD, DVD
「PATRIZIO」UK & US edition including beautiful new songs


1月末にイギリスでリリースされる、新曲入りのアルバム「PATRIZIO」UK(イギリス)盤、
イギリスの取り扱いショップからは日本へは発送できないということだったんですけど、
ところが・・!
UK盤に続いて、2月にUS(アメリカ)盤のリリースが決定し、
日本からそのUS盤をアマゾン経由でオーダーできるようになりました!
すでにamazon.co.jpでプレオーダーが始まっています。

新曲入り「PATRIZIO」(UK盤/US盤)?

(US盤もこのジャケットになると思うんだけど・・?)

1. First Day Of My Life
2. This Kiss Tonight Patrizioのオリジナル曲、ファースト・シングルです! 
3. Solo Tu
4. Never Never Never(Grande, Grande, Grande)
5. Maybe This Summer (Estate)
6. Why Did You Have To Be?
7. There's Nothing Like This
9. Fly Me To The Moon
10. I Can't Say No
11. Have You Ever Really Loved A Woman?
12. You're My Everything


公式サイトpatrizio tv(まだリニューアル途中)にupされた
最新プロモーションビデオ、ぜひぜひ見てきてください
Patrizioが素敵すぎて素敵すぎて・・

patrizio tvメイン画面右上のLaunch pop upプレーヤーでも試聴できます。




Patrizioの新作、ジャンルを越えてさらなる才能と魅力に溢れています。
私、ファースト・シングルの「This Kiss Tonight」にメロメロなの~。
今日仕事中もずっと、This Kiss Toni~ght♪って頭の中で流れてました
とってもとってもsweetでromanticなラヴソングなの!

たった一つのKissが・・・・ 

続きは「PATRIZIO」(UK盤/US盤)でネ♪



INTERNATIONAL THIRD ALBUM 「PATRIZIO」 US & UK 盤

2010-08-22 | Patrizio - CD, DVD
International Third Album US & UK release

Patrizioのサマー・バケーションもそろそろ終わり、
またしばらくMammaとお別れね・・

USツアーも1ヶ月後に迫り、Patrizioもたちまち忙しくなりますね!
そして、最新アルバム「PATRIZIO」!
普通はまずアルバムがリリースされ、それからツアーというのが一般的ですが、
今回のPatrizioの場合、アメリカ国内、
そしてイギリスを始めヨーロッパでのリリースは来年早々になりそうです。
でもでもそのアルバムは、Specialなの!
USツアー後にもさらに新曲がレコーディングされ、
3~4曲がボーナストラックとしてアルバムに追加収録される予定です。
Patrizioのオリジナルもあるみたい!
楽しみ~~~~!!



そして、気付いていただけましたか?
アルバムジャケットのロゴがこれまでと少しだけ違うでしょう?
重ねられたPの文字は、デビューアルバム・セカンドアルバムでも使われてきた、
Patrizioのトレードマークの一部ですよね!




そしてそして・・
忘れないでくださいネ、Patrizioのバースデー企画!


詳細はこちら

募集内容 : ①最新アルバム「PATRIZIO」の中で、
          一番好きな曲とその理由、エピソード等
          (すべてのアルバムの中での好きな曲も教えてください)

         ②Patrizioが大好きだわとつくづく感じる瞬間
          Patrizioのこんなところがたまらなく好き

         ③Patrizioのために日本のファンができると思うこと

         ④その他Patrizioに伝えたいことがあれば何でもどうぞ♪
        

最終〆切 : 8月末日(でも早めが嬉しいです) 
         pat_kaori@mail.goo.ne.jp までメールにて
         日本語でも英語でもOKです
         日本語でのメッセージは英語に翻訳させていただいています

        
いただいたメッセージはすべて、私Kaori本人からPatrizio本人に直接メールで届けます。
第三者を介したり、公開されることはありませんので、
安心してお気軽にご参加くださいネ
①~④のうちのどれか一つでもOKです。


すでにたくさんのメッセージをいただいています。
まだまだお待ちしていますので、ぜひぜひご参加くださいネ!
はじめての方も大歓迎です



Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!



そして最新アルバム「PATRIZIO」をもう一度、これも一気に全曲見て♪

2010-08-05 | Patrizio - CD, DVD
That's a masterpiece!!


・・・そして今、最新アルバム「PATRIZIO」!
自身の名前をつけたアルバム・タイトルからもわかるように、
ジャンルを超えて独自の魅力で世界を魅了するPatrizioは、
いまやInternational entertainer!International Artist!
でもPatrizioのベースはあくまでもItalian、Napolitan、
そしてTimelessでRomantic♡
そう、Patrizioってありとあらゆる魅力に溢れているの!
様々なジャンルのサウンドやリズムが楽しめ、聴くたびに新しい魅力を発見したりして。
毎日聴いているけれどもっと聴きたくなる深い魅力のあるアルバムです。


1) On The Street Where You Live
1956年のミュージカル「My Fair Lady」と、
1964年のAudrey Hepburn(オードリー・ヘプバーン主演の同名映画の挿入歌として有名ですよね。
日本でも「君住む街角」というタイトルで愛されています。



2) Crazy
1961年、意外にもカントリー・ミュージックの大御所 Willie Nelson(ウィリー・ネルソン)が、
ある男性カントリー・シンガーのために作った曲です。



3) Have You Ever Really Loved A Woman
1995年カナダ出身のBryan Adams(ブライアンアダムス)の作品で、
Johnny Depp(ジョニー・デップ)主演の映画「Don Juan DeMarco」(ドンファン)の為に書かれた曲です。

Have You Ever Really Loved A Woman - The Morning Show, Australia



4) Hey Mambo (Mambo Italiano)
1954年アメリカのソングライターBob Merrill (ボブ・メリル)が
イタリアのフォークソングを当時大流行していたマンボにアレンジしたもの。
Dean MartinやRosemary Clooney(ジョージ・クルーニーの叔母様)、
Sophia Lorenも歌いました。

Mambo Italiano - Sunrise, Australia



5) Make Love(Sempre con te)
イギリスのJoe CangとMatteo Saggeseの作品。
Make amore, amore, amore, amore, amore, amore, sempre con te♪♪
ついつい口ずさんでしまう軽快なラヴソング!



6) Never Never Never(Grande Grande Grande)
「Quando, Quando, Quando」で知られるイタリアのTony Renis(トニー・レニス)と、
イギリスのNorman Newell(ノーマン・ニューエル)による作品。
「Quando, Quando, Quando」とはまた違って、美しいスロー・バラード、
イタリアのMina(ミーナ)も大ヒットさせました。
Patrizioはコンサートでは現地の女性シンガーとduetします。



7) Fly Me To The Moon
Frank SinatraやNat King Coleで有名なジャズのスタンダードですよね。
1954年アメリカのBart Howard(バート・ハワード)の作品で、
当初は歌詞にも出てくるように「In Other Words」というタイトルで、
verse(バース)と呼ばれる前歌がついていました。



8) I Can't Say No
エキゾティック・ビートとスワンキーなヴォーカルがまた魅力!
アルバム構成としては、このあたりからセカンド・ステージでしょうか。



9) Maybe This Summer (Estate)
イタリアの名作曲家Bruno Martino(ブルーノ・マルティーノ)の作品。
当初は「Odio l'estate」(私は夏が嫌い)というタイトルでした。
夏は出会いがあり別れがあり・・愛の去来を思い出す季節なんですね・・
サクソフォンのサウンドが何とも言えません・・
This song makes me miss you so much...



10) Why Did You Have To Be
映画アルマゲドンのテーマ曲「I Don't Want to Miss a Thing)」等を手がけた、
アメリカ・ポップス界に欠かせないヒットメーカーDiane Warren(ダイアン・ウォーレン)の作品。
このアルバムの中でPatrizioが一番気に入っている曲です。
Why did you have to be so good to me,,,



11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)
原曲はナポリ出身Renato Carosone(レナート・カロゾーネ)の
「Tu vuo fa' l'americano(アメリカ人になりたいの」)。
1999年のアメリカ映画 「The Talented Mr. Ripley」(邦題「リプリー」)の挿入歌にもなりました。
最近のコンサートではオープニング曲になることが多いです。



12) You're My Everything
1977年フランスのユニットSanta Esmeralda(サンタ・エスメラルダ)の作品。
アーティストって、一曲一曲のストーリーに想いのすべてを込めるもの。
Patrizioもインタービューで、
「YOU'RE MY EVERYTHINGには、すべての愛しいもの・・
・・人だったり、街だったり、絵画だったり・・を思い描きながら、
この3分間に僕の想いすべてを込めたんだ」そう話していました。
哀愁の漂う美しいストリングスの旋律が、Patrizioの優しさをより一層感じさせます。



こんな切ない余韻を残すアルバム、他にある・・?

Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!



INTERNATIONAL EXCITING CROONER PATRIZIO BUANNE
Don't miss History!


セカンドアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」一気に全曲見て♪

2010-08-04 | Patrizio - CD, DVD
「Trip to Patrizio Buanne's World 」
     PATRIZIO BUANNE second album 「FOREVER BEGINS TONIGHT」


デビューアルバム「THE ITALIAN」は、
Patrizioが小さい頃から聴いて育ってきた曲をPatrizio流にアレンジしたものでした。
このアルバムにより、Patrizioは世界中にその名前を知らしめることとなりました。

そして2006年10月に発売されたこの2ndアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」は、
やはり伝統的なイタリアの音楽に加え、
今回Patrizioのために新たに曲が作られたり、またPatrizio自身も曲作りに参加、
パーソナル色あふれる曲がバランスよく取り入れられています。
決して色あせることのない永遠のラブソング・・

「1stアルバムと変わらぬ情熱、そして自信もさらについたし、それに何よりも、
オーディエンスやファンの人たちからもらった愛をすべて注ぎこんだアルバムなんだ。」・・


1. Forever Begins Tonight
Patrizioのために書かれた初めてのオリジナル曲。
まるでPatrizioがすぐそばで語りかけてくれているみたい・・
「Stringerti a me Anima mia・・僕にずっと寄り添っていて 愛しい人よ・・」
イタリア語で愛を歌うラストがまた素敵



2. Un Angelo
原曲はイングランドの歌手Robbie Williams(ロビー・ウィリアムス)「Angels」、
優しいバラードです。
Robbieが偶然出会ったPatrizioの歌声を気に入り、
このイタリア語の「Un Angelo」が生まれました。
Video Clipはシチリアでの撮影です。



3. Io Che Non Vivo (You Don't Have To Say You Love Me)
原曲は1966年Dusty Springfield(ダスティ・スプリングフィールド)が歌った
「You Don't Have to Say You Love Me」、
その後、Pino Donaggioにより、
イタリア語バージョン「Io che non vivo (senza te)」もリリースされました。
Elvisで有名なので、元はイタリアの曲ということはあまり知られていないかもしれませんね。



4. Vives En Mi Corazon
原曲は1971年Brenda Lee(ブレンダ・リー)が歌った「Always on My Mind」。
Elvis、Willie Nelson、Pet Shop Boys等、多くの歌手がカヴァーしています。
Patrizioは英語でも歌っていて、イギリス盤のみにボーナストラックとして収録されています。



5. Maledetta Primavera
1981年Loretta Goggi(ロレッタ・ゴッチ)のヒット曲。
「Primavera(春)」をイメージさせるメロディーラインが綺麗なワルツです。



6. Sorridi(=smile)
Patrizio本人も曲作りに参加したオリジナル曲。
「寂しいときは 笑ってごらん・・ちょっとでいいよ 微笑んでみて・・
そして光を感じてごらん 君自身を照らしてくれてる光だよ きっと涙がとまるから・・」
とても優しく、前向きな曲です。



7. Let's Make Love
1999年Faith Hill&Tim McGraw夫妻のデュエットも素敵だったけど、
このセクシーなPatrizioバージョン、
後半のPatrizioの高ぶる感情に胸がしめつけられてしまいます・・



8. Only You (Solo Tu)
原曲は1955年The Platters(ザ・プラターズ)の「Only You」。
Patrizioが中学生の頃から学校や一般のコンテスト等でもよく歌っていた曲です。



9. You're My World (Il Mio Mondo)
原曲は1963年Umberto Bindi(ウンベルト・ビンディ)の「Il Mio Mondo」。
Cilla Black (シラ・ブラック)ら多数がカヴァーしています。
「僕の世界は、君ではじまり 君と共に終わる・・
君は僕のすべてだよ、永遠に・・」
歌声の魔力と、シンプルながら究極の歌詞・・大好きな曲です。



10. Malefemmena
Patrizio、ナポリ語で歌っています。
「君は本当に悪い人だね・・僕はその瞳にすっかり騙されてしまったんだ
その綺麗な顔でまた男を騙すのかい?本当に悪い人だ・・でも君が好きでたまらないよ」・・
ナポリ語って独特の雰囲気で好きです。サウンドも心地よいですね。



11. Vicin' 'O Mare
Patrizioとプロデューサーとの共作。
波の音ではじまり、タイトルどおり本当に海のそばにいるみたい。
アコースティックギターのインストゥルメンタルの部分も素敵です。
こちらで試聴できます。


12. Bella Bella Signorina
原曲は「Guaglione」、イタリアンの基本「素敵なお嬢さん!」っていう意味です。
歌の中でPatrizioったら女性役もやります。セクシーだけどいたずら心たっぷりな曲。
ダンスがまたたまりませんネ。



13. Amame (Let's Make Love Spanish Version)
「Let's Make Love」のスペイン語バージョンです。
スペイン語はわからないからなおさら、Patrizioの心が伝わってくるようで、
私、大好きなの!
こちらで試聴できます。


こんな素敵なアルバムが日本ではリリースされていないなんて!

「Patrizio の分身たち♪ ~セカンド・アルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」」
も参考にしてみてくださいネ!


INTERNATIONAL EXCITING CROONER PATRIZIO BUANNE
Don't miss History!


一気に全曲見て♪ デビューアルバム「THE ITALIAN」 

2010-08-03 | Patrizio - CD, DVD
「Having never give up or changed myself, this album is the result.
   DREAMS CAN COME TRUE, BELIEVE IN YOURSELF - Credi in Te.」
     PATRIZIO BUANNE international debut album 「THE ITALIAN」


Patrizioの最新アルバム「PATRIZIO」、
世界に先駆けまずオーストラリアでリリースされたのが昨年8月、
以来こちらでもご紹介させていただいているので、
このサードアルバムからPatrizioのファンになってくださった方もいらっしゃると思います。

International entertainerへと世界に大きく飛躍しつつあるPatrizioですが、
原点であるデビューアルバム「THE ITALIAN」、
まだ聴いたことない方、ぜひぜひ聴いてみてくださいネ!


日本初回限定盤「TH ITALIAN(限りなき世界)」(1CD+1DVD) 2006/8/16リリース


CD
1. Il Mondo(限りなき世界) Patrizio Buanne デビュー・シングル
1965年イタリアのカンツォーネ歌手Jimmy Fontana(ジミー・フォンタナ)の大ヒット曲。
Patrizioが17歳の時に亡くなったお父さんが大好きだった曲で、
今でも歌うたびにお父さんのこと、大きな夢の一つが叶ったことを想い、感無量になるそうです。
ロンドンのアビーロードスタジオにて、ロイヤル・フィル・ハーモニーとの協演。



2. Amore Scusami(アモーレ・スクーザミ )
1964年イタリアの三大音楽祭の一つ「夏のディスクフェスティバル」で
John Foster(ジョン・フォスター)が歌って入賞。
ちょっと切なく、そしてこんなにも美しいメロディーライン・・
あとに出てくるCome Prima同様、世界で最もロマンティックなメロディーをもつ曲の一つだと思うの!



3. Parla Piu Piano(ささやき~映画「ゴッドファーザー」より)
Patrizioが好きな映画「Godfather」の「愛のテーマ」。


4年前の夏、「日本に来てイタリアの文化を共有することができて嬉しいよ!
次の機会には日本語で歌うと約束するからね!」

ステージ上でたしかにそう言ったPatrizio。

そして・・・ 信じられる?必聴です!
Patrizioが日本語で歌うゴッドファーザー愛のテーマ。



4. A Man Without Love(愛の花咲く時)
1968年Anna Identici(アンナ・イデンティ)がサンレモ音楽祭にて入賞、
Engelbert Humperdinck(エンゲルト・フンパーディング)が大ヒットさせた曲。
Patrizioはよくコンサートのオープニングで歌います。



5. Che Sara(ケ・サラ)
Il MondoのJimmy Fontanaが作曲に加わっています。
作詞は「Nel blu, dipinto di blu」(Volare)のFranco Migliacci(フランコ・ミリアッチ)。
1971年サンレモ音楽祭で、Ricchi e poveri(リッキ・エ・ポーヴェリ )という
グループが歌って入賞。
転調していくにつれドラマティックな展開に・・



6. Come Prima(コメ・プリマ)
1959年Domenico Modugno(ドメニコ・モドゥーニョ)やTony Dallara(トニー・ダラーラ)によって大ヒット。
Amore Scusami同様、世界で最もロマンティックなメロディーをもつ曲の一つだと思うの。



7. L'Italiano(イタリアーノ)
1983年Toto Cutugno(トト・クトゥーニョ)がサンレモ音楽祭で歌って大ヒット。
アルバム・タイトル曲「L'ITALIANO」、
Sono un Italiano、まさにPatrizioはイタリアン!



8. Home To Mamma(ホーム・トゥ・マンマ)
「フニクリ・フニクラ」でお馴染みの曲を、歌詞を変えてPatrizio風にアレンジ。
Patrizio自身も英語での作詞に参加しています。



9. Luna Mezz 'O Mare(ルーナ・メッツォ・マーレ)
映画「Godfather」の結婚式のシーンでも使われた陽気で明るいシチリアのウェディングソング。
「Ue Mamma!」、母と娘のかけあいの楽しい曲です。



10. Alta Marea(アルタ・マレア)
原曲は1987年オーストラリアのCrowded Houseというバンドの「Don't Dream It's Over」、
のちにローマ出身の歌手Antonello Venditti(アントネッロ・ヴェンディッティ)が、
イタリア語の歌詞をつけて歌ったものが「Alta Marea」です。
Patrizioがイタリア語で歌うAlta Marea・・私、これを聴いてイタリア語に魅了されました。
聴くたびにファンになったその日のことを今でも思いだす曲です。



11. Soli(孤独)
Toto Cutugno(トト・クトゥーニョ)の作品。
Patrizioはオリジナルのイタリア語で歌っています。



12. On An Evening In Roma(ローマの宵)
1959年Dean Martin(ディーン・マーティン)が歌ってヒット。
月が白く輝くローマの宵・・ローマは、最愛のお父さんが亡くなったのち、
夢に向かって音楽の仕事を本格的に始め、同時に言語を学んだ思い出深い街です。



13. Credi In Te(君を信じて)
Patrizioと当時のプロデューサーとの共作によるオリジナル曲。
「自分を信じて」・・Patrizio自身の深い想いが込められています。



14. 'Na Sera 'E Maggio(五月の夜)
クラシカルなイタリア歌曲、Patrizioのお父さんが大好きだった曲です。
新緑の眩しいそよ風薫る素敵な季節の爽やかなイメージとは裏腹に、とても切ない曲です。



15. That's Amore(ザッツ・アモーレ)
1953年Dean Martin主演映画の主題歌。
Patrizioがナポリの街角で人々と触れ合う姿が好き!Patrizioらしいです。



16. Winter Wonderland(ウィンター・ワンダーランド)
おなじみのクリスマス・ソングですね。



DVD
1. 「Il Mondo」ビデオ・クリップ
2. インタビュー(日本語字幕付)

日本語ライナーノーツ(解説&歌詞)付

この日本初回限定盤はすでに在庫がないショップがほとんどです。
TOWER RECORDSにはまだありそう!

「PatrizioのCDを整理してみました♪ ~ファースト・アルバム「THE ITALIAN」」も、
参考にしてみてくださいネ。


INTERNATIONAL EXCITING CROONER PATRIZIO BUANNE
Don't miss History!


Must Album Ever! PATRIZIO BUANNEサードアルバム「PATRIZIO」

2010-04-22 | Patrizio - CD, DVD
That's a masterpiece!!




とっても目を引く雑誌の表紙!

PATRIZIO BUANNEって?・・どこかのファッション・モデル?それとも若い映画俳優?


ファーストアルバム「THE ITALIAN」でセンセーショナルなデビューを果たした
Italian Singer、Patrizio Buanne。
続くセカンドアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」には、
美しいイタリアと往年の素晴らしいヴォーカリストのエッセンスはそのままに、
Patrizioの魅力溢れるオリジナル色が加わりました。

そして今、最新アルバム「PATRIZIO」、アルバムタイトルからもわかるように、
ジャンルを超えて独自の魅力で世界を魅了するPatrizioは、
いまやInternational entertainer!International Artist!
でもPatrizioのベースはあくまでもItalian、Napolitan、
そしてTimelessでRomantic♡

そう、Patrizioってありとあらゆる魅力に溢れているの!

PATRIZIO BUANNEの最新アルバム「PATRIZIO」、
まだお聴きになったことがない方のために、アルバム全曲をまとめてみました。

個人的な感想としては、アルバムを通しての強烈なインパクトはないかもしれません。
でもかえって長く長く愛されるアルバムだと思います。
心にもからだにもとても心地よく、
様々なジャンルのサウンドやリズムが楽しめ、聴くたびに新しい魅力を発見したりして。
毎日聴いているけれどもっと聴きたくなる深い魅力のあるアルバムです。


Patrizio Buanne 2009 Album Promo





1) On The Street Where You Live


2) Crazy


3) Have You Ever Really Loved A Woman

Have You Ever Really Loved A Woman - The Morning Show, Australia


4) Hey Mambo (Mambo Italiano)

Mambo Italiano - Sunrise, Australia


5) Make Love


6) Never Never Never(Grande Grande Grande)


7) Fly Me To The Moon


8) I Can't Say No


9) Maybe This Summer (Estate)


10) Why Did You Have To Be


11) Americano (Tu Vuo' Fa L'Americano)


12) You're My Everything



Patrizio自身が一番好きなのは、10) Why Did You Have To Be ですって。
私はもちろん 12) You're My Everything。
こんな切ない余韻を残すアルバム、他にある??・・

Patrizioは来月5月にオーストラリア・ツアー、
6月にはシンガポールで一夜限りのコンサート、
そしていよいよアメリカやヨーロッパ各国で「PATRIZIO」をリリース!
US盤には、もしかしたらPatrizio自身の作詞作曲による曲がボーナス・トラックとして入るかも!
そして当然アメリカやヨーロッパをツアーするのでしょうネ!
アルバムの曲がシングルリリースされたり、ビデオクリップも解禁になったり・・
いろいろ期待は膨んじゃう

日本は・・・?

こればっかりはPatrizioの一存では決められないので、しかたないですよネ

Anyway!

Don't miss history, Get the album NOW!
Patrizio Buanneのニューアルバム「PATRIZIO」
amazon.co.jp で発売中!  HMV online で発売中!
CD WOW! で発売中!    TOWER.JP で発売中!




Patrizioのニューアルバム、届きました♪

2009-09-04 | Patrizio - CD, DVD
Finally! 'PATRIZIO' has landed in Japan!





待望のPatrizioのニューアルバム!
何箇所かに分けてオーダーしてみていたんですけど、
オーストラリアからの便が昨日届いたんです!



昨日は枕元にそっと置いたまま、
今日になってもまだ聴いてないの・・

だってだって、待ち焦がれたニューアルバム、
何かの片手間には聴きたくないし、
それにそれに、聴くのがもったいないような・・

ドキドキ・・

でもでもどうしても我慢できなくて、
ラストの曲だけほんのちょっぴり聴いてみたの・・

もう私・・Non posso vivere senza te, Patrizio..