goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」 入手方法を再度!

2015-04-30 | Patrizio - CD, DVD
ついについに4/17、オーストラリアでリリースされた、
待望のニューアルバム「VIVA LA DOLCE VITA」!





2005年、まずイギリスでリリースされた、
デビューアルバム「THE ITALIAN」から10年。
今回のアルバムは、節目の10周年記念アルバムにあたります。

Patrizioのライフスタイルのモットーである、「VIVA LA DOLCE VITA」!
ついにアルバムタイトルとなりましたネ。

アルバムを聴き進めていくうちに、
その言葉の持つ意味がより深く理解できます。

もう皆様は手にされましたか?

現在のところオーストラリアでのリリースのみとなっていますが、
入手できるサイトをもう一度ご紹介しておきますネ。

◆amazon Japan◆ アマゾン
ただし、今日現在、一時的に在庫切れのようです。
リリース前に予約された方は、連休明けぐらいに届く予定のようですが、
いま他に情報なしです・・・
こまめにチェックしてみてくださいネ。
  ★こちらから!

◆Sanity◆
オーストラリア最大の音楽ストア。私はこちらで予約しました。
リリース2日前の4/15に発送の連絡がきて、4/21に手元に届きました。
丁寧で迅速です。
ポストカード3枚組の特典付(なくなり次第終了)。
  ★こちらから!

◆JB HI-FI◆
こちらもオーストラリアで人気の音楽ストアです。
  ★こちらから!


SanityやJB HI-FI等の海外サイトへのオーダーに不安のある方は、
日本国内のCD輸入代行業者を利用してみてはいかがでしょう?

ちなみに・・
私はこちらを時々利用させていただいてます。


Patrizioはトルコでプロモの後、ドイツでレコーディング、
そしてそろそろオーストラリアへ発ちます。


APRIL 17, 2015 リリース(オーストラリア)
PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」




ついにリリース!!ニューアルバム「VIVA LA DOLCE VITA」

2015-04-18 | Patrizio - CD, DVD
ついについに昨日4/17、
待望のニューアルバム「VIVA LA DOLCE VITA」がリリースされましたネ!

今のところリリースはオーストラリアのみということで、
こちらでもオーストラリアのSHOPをご紹介してきましたが、
再度嬉しいおしらせを゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。☆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

4月28日以降は日本のアマゾンでも買えますよ!!!!!! いま予約できます♪

こちらから!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




収録曲

1 Surrender (Torna A Surriento)

2 Se Mai Ti Parlassero Di Me (Smile)


3 Al Di La


4 Viva La Dolce Vita

5 I Will Love You


6 A Chi (Hurt)

7 Quiereme Mucho

8 Que Sera De Mi (duet with Silva Hakobyan)


9 E Vui Durmiti Ancora

10 Dicitencello Vuie

11 Gli Occhi Miei (Help Yourself)

12 With You (Di Sole D'azzurro)

13 Parlami D'amore Mariu


14 Bella Signorina (With The Ugly Duck)

15 Mi Amor Tan Bello





APRIL 17, 2015 リリース(オーストラリア)
PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」

日本のアマゾンでもオーダーできるようになりました!
◆◆◆こちらから!◆◆◆



PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM....日本のアマゾンで予約できるみたい!!!♪

2015-04-14 | Patrizio - CD, DVD
いよいよ4/17にオーストラリアでリリースされる、
ニューアルバム 「VIVA LA DOLCE VITA」!!!!



ポストカードがもらえるという特典に誘われ、
SANITY Australia で予約しておいたところ、今日発送しましたというメールが届きました!
はるばる日本に届くまで何日かかるのかわからないけど、
楽しみ楽しみ楽しみ~~!!!

しかもどのポストカードがついてくるのかドキドキ・・・




☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜☆


そして、そして、どこよりも早く、日本のアマゾンでも予約できるようになっていました!!



◆◆◆ オーダーはこちらから!◆◆◆

送料込でもオーストラリア直より高くなりますし、ポストカードはつきませんが、
でもいつでも手軽に気軽にオーダーできますネ。


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜☆


APRIL 17, 2015 リリース
PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」

PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」 ~PRE ORDER 予約できます!

2015-03-13 | Patrizio - CD, DVD
来たる4月17日にまずオーストラリアでリリースされる
ニューアルバム「VIVA LA DOLCE VITA」。




オーストラリア国内の各音楽ストアでプレオーダーの受付が始まっています。

日本からオーダーするのに一番よさそうなのが、
オーストラリア最大の音楽ストア SANITYじゃないかな?

◆オーダーはこちらから!

1枚が$21.99
2枚で$40.00
$100以上で送料も無料になるようです。

しかも今なら先着で、
CD1枚に付きポストカードが1枚ついてくるようです。




それからホントはABC SHOPも捨てがたいのです。
1枚$24.99で、なんとボーナストラックが1曲入っています。(曲名は不明)
でもでもこちらはオーストラリア限定バージョンということで、
残念ながら国外発送はしてくれません。


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜☆


今のところ、プレオーダーはオーストラリアの音楽ストアのみなので、
日本からのオーダーの際、クレジットカードでの支払いが主になると思います。

もし不安があるようでしたら、
CD輸入代行業者を利用してみてはいかがでしょう?
手数料等かかり割高になりますが、でも安心かと思います。

参考までに・・・
私はこちらをよく利用させていただいてます。
ちなみに、2015/03/13~2015/03/17は休業のようです。


◆◆オーダーは皆様個人個人の責任においてお願いいたします(#^.^#)◆◆


リリースが待ち遠しいですネ~~~~♪


APRIL 17, 2015 リリース
PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」

PATRIZIO BUANNE NEW ALBUM 「VIVA LA DOLCE VITA」リリース情報

2015-03-05 | Patrizio - CD, DVD
ニューアルバム 「VIVA LA DOLCE VITA」のリリース、
やっとやっとや~~~~~っと公式アナウンスされました。

来たる4月17日、今のところオーストラリアでのリリースです。



収録曲
Surrender
Smile
Al Di La
Viva la dolce vita
I Will Love You
A Chi
Quiereme Mucho
Que sera de mi
Vuie Durmite Ancora
Dicitancell vui
Gli occhi Miei
With You
Parlami D'Amore Mariu
Bella Signorina
Mi Amor Tan Bello


「I Will Love You」がファースト・シングルとなるようです。

イタリア語あり、スペイン語あり、
とっても楽しみです!!!!

日本からプレオーダーしやすいサイトを随時ご紹介しますネ。


クリスマスにPatrizioのアルバムを゜・:,。゜・:,。☆

2013-12-07 | Patrizio - CD, DVD
大切な方へのクリスマスプレゼントに、PatrizioのCDはいかがですか?♪



GSA(ドイツ・スイス・オーストリア)限定、
イタリア語 / ドイツ語アルバム「WUNDERBAR」。
そのBonus Editionには、オリジナル盤12曲に加え、
ボーナストラックとして2曲のクリスマスソングが収録されています。

Stille Nacht /Astro Del Ciel
Jingle Bells

Stille Nacht /Astro Del Cielは、
そう、「Silent Night」・・「きよしこの夜」・・

キリストの誕生を祝福する、世界で最も多くの言語で歌われている曲の一つで、
現代までに世界中の300を超える言語に訳され歌い継がれています。

オーストリアの教会の助祭Joseph Mohr(ヨゼフ・モール)が書いた歌詞に、
村のオルガン奏者のFranz Gruber(フランツ・グルーバー)が曲をつけたものですが、
当時クリスマスの直前にオルガンが壊れてしまい、
急遽ギターで弾けるようなメロディーを、ということで誕生した曲なんだそうです。
意外ですよネ。

Patrizioは1番をイタリア語で優しく、2番をドイツ語でおごそかに歌い上げています。



☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「STILLE NACHT/ASTRO DEL CIEL」

Astro del ciel, Pargol divin
mite Agnello Redentor
Tu che i Vati da lungi sognar
Tu che angeliche voci nunziar
luce dona alle genti
pace infondi nei cuor

Stille Nacht, heilige Nacht
Alles schläft, einsam wacht
Nur das traute, hochheilige Paar
Holder Knabe im lockigen Haar
Schlaf in himmlischer Ruh
Schlaf in himmlischer Ruh

Stille Nacht, heilige Nacht
Alles schläft, einsam wacht
Nur das traute, hochheilige Paar
Holder Knabe im lockigen Haar
Schlaf in himmlischer Ruh
Schlaf in himmlischer Ruh

pace infondi nei cuor

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

屋外でのショウで、吐く息も白く寒そうですが、
Patrizioの赤いタートルが素敵すぎて素敵すぎて、顔がほてってきそう・・(*・・*)


そしてJingle Bellsは、軽やかで楽しい、クリスマスソングの定番曲ですよネ。




PATRIZIO BUANNE WUNDERBAR BONUS EDITION、
素敵なクリスマス・プレゼントです♪

ジャケットも素敵ですよネ。ご購入はこちらから゜・:,。゜・:,。☆





♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪
Join PATRIZIO on Facebook →こちらから!
Follow PATRIZIO on Twitter →こちらから!
Watch PATRIZIO on YouTube →こちらから!
Get Patrizio's music on amazon jp→こちらから!
私Kaori Okimori on Facebook →こちらから!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪

南アフリカ盤ニューアルバム 「DANKIE THANK YOU SUID AFRIKA」(2013)

2013-10-03 | Patrizio - CD, DVD
2011年にリリースされた南アフリカ限定アルバム、
「LIFE IS BEAUTIFUL, Dankie Suid Afrika」(ありがとう南アフリカ) (2011)


このアルバムでは、南アフリカの美しいラヴソング13曲が
アフリカーンス語、英語、そしてイタリア語で歌い上げられています。

最近になってamazon UKからも購入できるようになっています。
「LIFE IS BEAUTIFUL, Dankie Suid Afrika」はこちらから!






そしてそのアルバムに今回ボーナストラックとして新曲が3曲加わり、新しくリリースされたんです。

南アフリカ盤PLATINUM EDITION「DANKIE THANK YOU SUID AFRIKA」(2013)


購入できるのは10/3現在、南アフリカの通販サイト ONE WORLDのみとなっています。
「DANKIE THANK YOU SUID AFRIKA」はこちらから!

★UPDATE★10/5
10/8よりMPダウンロードも可能になりました。
MPダウンロード「DANKIE THANK YOU SUID AFRIKA」はこちらから!

★UPDATE★10/6
kalahari.comでも取扱いになりました。
「DANKIE THANK YOU SUID AFRIKA」はこちらから!


新曲 1. JY SOEN MU NIE MEER NIE ft LIANIE MAY
新曲 2. WISH I COULD'VE LOVED YOU MORE ft BLACKBYRD
新曲 3. YOU LET ME SHINE
4. LIFE IS BEAUTIFUL(LA VITA E BELLA) ft DANA WINNER
5. KINDERS VAN DIE WIND
6. EK MIS JOU ELKE DAG ft CORLEA BOTHA
7. SONDER JOU
8. WHO PAINTED THE MOON ft NIANELL
9. THERE IS AN ANSWER
10. KAPTEIN
11. UNSHAKEABLE
12. PARADISE ROAD ft LADYSMITH BLACK MAMBAZO
13. JY IS MY LIEFLING(SEI IL MIO TESORO)
14. JABULANI ft PJ POWERS
15. DANKIE(GRAZIE)
16. LIEFLING(CARA) ft STEVE HOFMEYR


海外サイトへのクレジットカード入力が心配な方は、
代行手数料や海外輸送料などが上乗せになってしまいますが、
日本国内の輸入代行業者などのご利用をおすすめします。

ご購入はご自身の責任でお願いしますネ(*^^*)

ちなみに・・・私はCDMANIACさんをよく利用させていただいてます(*^^*)
今回も早速オーダーしてみました。届くのが楽しみです♪









♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪
Join PATRIZIO on Facebook →こちらから!
Follow PATRIZIO on Twitter →こちらから!
Watch PATRIZIO on YouTube →こちらから!
Get Patrizio's music on amazon jp→こちらから!
私Kaori Okimori on Facebook →こちらから!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪



初心にかえってみました~サードアルバム 「PATRIZIO」(2009)(2011)

2013-07-10 | Patrizio - CD, DVD

INTERNATIONAL SELF-TITLED THIRD ALBUM - PATRIZIO (2009年)

購入はこちらから!

Patrizio in the USA 2009 the making PATRIZIO Q&A


ファースト・アルバム「THE ITALIAN」でセンセーショナルなデビューを果たした
Italian Singer、Patrizio Buanne。
続くセカンドアルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」では、
美しいイタリア、そしてその美しいエッセンスはそのままに、
さらにPatrizio独自のオリジナル色が加わりました。

そして、最新アルバム「PATRIZIO」・・・
そう、Patrizio自身の名前がアルバムタイトルとなっています。

拠点もエンターテイメントの国、アメリカ・フロリダへ。
Universal MusicからWarner Musicに移籍、
Humberto Gaticaを新たにプロデューサーに迎え、
レコーディングはLAのCapitol Studioで行われました。
愛して止まないイタリアにとどまることなく、
アメリカン・スタンダードも取り入れ、
ジャンルを超えたPatrizioの無限の可能性を秘めたアルバムとなっています。


1. ON THE STREET WHERE YOU LIVE

1956年のミュージカル「My Fair Lady」、そして、
1964年のAudrey Hepburn主演の同名映画の挿入歌として有名ですよね。
日本でも「君住む街角」というタイトルで愛されています。
デビューアルバム、セカンドアルバムとは全く違う、
軽快なピアノの旋律が美しい、サードアルバムの素敵なオープニングです。
どんなアルバムに仕上がっているのか、わくわくさせられますネ。、



2. CRAZY

1961年、意外にもカントリー・ミュージックの大御所 Willie Nelsonが、
ある男性カントリー・シンガーのために作った曲です。
Patsy Clineが歌って大ヒットとなりました。
今ではすっかりジャズの定番曲となっていますね。



3. HAVE YOU EVER REALLY LOVED A WOMAN

1995年カナダ出身のBryan Adamsの作品で、
Johnny Depp主演の映画「Don Juan DeMarco」(ドンファン)の為に書かれた曲です。
女性を愛するということは、どういうことなのでしょう・・・
世の男性すべてに聴いていただきたい曲ですネ。



4. HEY MAMBO (MAMBO ITALIANO)

1954年アメリカのソングライターBob Merrillが
イタリアのフォークソングを当時大流行していたマンボにアレンジしたもの。
Dean MartinやRosemary Clooney(ジョージ・クルーニーの叔母様)、
Sophia Lorenも歌いました。



5. MAKE LOVE (SEMPRE CON TE)

イギリスのJoe CangとMatteo Saggeseの作品。
Make amore, amore, amore, amore, amore, amore, sempre con te♪♪
ついつい口ずさんでしまう軽快なラヴソングですネ。



6. NEVER NEVER NEVER (GRANDE GRANDE GRANDE)

「Quando, Quando, Quando」で知られるイタリアのTony Renisと、
イギリスのNorman Newellによる作品。
「Quando, Quando, Quando」とは全く違う美しいスロー・バラード、
イタリアのMinaも大ヒットさせました。
Patrizioはコンサートでは現地の女性シンガーとduetします。



7. FLY ME TO THE MOON

Frank SinatraやNat King Coleらで有名な、
言わずと知れたジャズのスタンダードですよね。
1954年アメリカのBart Howardの作品で、
当初は歌詞にも出てくるように「IN OTHER WORDS」というタイトルで、
NYのキャバレーBlue Angelで歌われていました。
その後、女優Kaye Ballardが歌ったのが初めての録音です。
この曲には、Poets often use many words....で始まる、
バースと呼ばれる前歌部分がついています。
ジャズのスタンダードの多くはバースをもっています。



8. I CAN'T SAY NO

エキゾティックなビートとスワンキーなヴォーカルがまた魅力!
アルバム構成としては、このあたりからセカンド・ステージでしょうか。



9. MAYBE THIS SUMMER (ESTATE)

イタリアの名作曲家Bruno Martinoの作品。
当初は「Odio l'estate」(私は夏が嫌い)というタイトルでした。
夏は出会いがあり別れがあり・・愛の去来を思い出す季節なのかも・・
サクソフォンのサウンドが何とも言えません・・



10. WHY DID YOU HAVE TO BE

映画アルマゲドンのテーマ曲「I Don't Want to Miss a Thing」等を手がけた、
アメリカ・ポップス界のヒットメーカーDiane Warrenの作品。
O Romeo,..Romeo... wherefore art thou Romeo......
Julietのこの有名な台詞を思いだしてしまいます・・・



11. AMERICANO (Tu vuò fa l'Americano)

原曲はナポリ出身Renato Carosoneの
「Tu vuo fa' l'americano(アメリカ人になりたいの」)。
1999年アメリカ映画「The Talented Mr. Ripley」(リプリー)の
挿入歌にもなりました。
エンターテイメントの国・アメリカへのチャレンジでもあるこのアルバム、
まさにこの曲はアメリカ人のハートを掴むこと間違いなしですネ。



12. YOU'RE MY EVERYTHING

1977年フランスのユニットSanta Esmeraldaの作品。
アーティストって、一曲一曲のストーリーに想いのすべてを込めるもの。
Patrizioもインタービューで、
「YOU'RE MY EVERYTHINGには、すべての愛しいもの・・
・・人だったり、街だったり、絵画だったり・・を思い描きながら、
この3分間に僕の想いすべてを込めたんだ」そう話していました。
哀愁の漂う美しいストリングスの旋律が、Patrizioの優しさをより一層感じさせます。
切ない余韻を残すラストですね。
私の一番のお気に入りなんです。
愛する人にとって、こういう存在でありたい・・・



そして・・・2011年版!

INTERNATIONAL SELF-TITLED THIRD ALBUM - PATRIZIO (2011年)

購入はこちらから!

新曲4曲が加わり、逆にHey Mamboなど4曲を抜いた、2011年版。

Patrizio Buanne -- Patrizio [2011 New Release]



1. FIRST DAY OF MY LIFE

ラテンシンガーEnrique IglesiasがGuy Chambersとの共作で書いた、
「UN NUOVO GIORNO」が原曲、Andrea Bocelliも歌っています。
その後英語に訳され「FIRST DAY OF MY LIFE」が誕生、
元Spice GirlsのMelanie Chisholmが歌って大ヒットしました。



2. THIS KISS TONIGHT

Patrizioの為に書かれたオリジナル曲です。
「ずっとずっと君は輝き続けるだろう
そして僕の人生にはどんなときでも君がいる
永遠にね
今夜のこの気持ち 忘れない
いつまでもとどめておくよ この胸に」・・・
とってもSweetなLove Song....
Wedding Songとしても素敵でしょうネ。



3. SOLO TU (MY BABY)

こちらも完全オリジナル曲。Patrizio自身も曲作りに参加しています。
キャッチ―で、どこか懐かしいメロディーですね。



4. NEVER NEVER NEVER
5. MAYBE THIS SUMMER
6. WHY DID YOU HAVE TO BE


7. THERE'S NOTHING LIKE THIS

イギリスのソウル・レジェンドOmarの作品。
Omarはクラシックやジャズと同時に、レゲエやソウル、ヒップホップにも傾倒、
この曲もPatrizioにとって斬新なチャレンジですよね。



8. CRAZY
9. FLY ME TO THE MOON
10. I CAN'T SAY NO
11. HAVE YOU EVER REALLY LOVED A WOMAN
12. YOU'RE MY EVERYTHING


このアルバムは、衝撃的なインパクトはないかもしれません。
でもジャンルを超えた様々な美しいサウンドで、
聴けば聴くほどどんどん深く魅了されていく・・・
そんなとても心地よい一枚です♪


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆


「YOU'RE MY EVERYTHING」

You're my everything
the sun that shines above you makes the blue bird sing
the stars that twinkle way up in the sky
tell me I'm in love

When I kiss your lips
I feel the rolling thunder to my fingertips
and all awhile my head is in a spin deep within I'm in love.

You're my everything
and nothing really matters but the love you bring
you're my everything
to see you in the morning with those deep brown eyes

You're my everything
forever and a day I need you close to me
you're my everything
you'll never have to worry, never fear for I am near

For my everything
I live upon the land that see the sky above
I swing within her ocean
sweet and warm there's no storm my love

You're my everything
no nothing really matters but the love you bring
You're my everything
to see you in the morning with those deep brown eyes

You're my everything
forever and a day I need you close to me
You're my everything
you'll never have to worry, never fear for I am near
You're my everything

You're my everything
君がいるから太陽は輝き 青い鳥もさえずる
星も空で輝きを放っていられるんだ
さあ言って 愛しているって

君に口づけすると指先にまで稲妻が走るよ
こんなにも君を愛していることを思い知ってしまう

You're my everything
君がくれる愛だけだよ 僕にとってかけがえのないものは
You're my everything
僕に向けられるブラウンの深い瞳
君と朝まで一緒にいられたら・・

You're my everything
ずっとずっとそばにいてほしい
You're my everything
何も心配しなくていい 怖がらないで 僕はここにいるよ

For my everything
青空の下に広がる深く大きな海に 僕は揺られているんだ
どこまでも優しく 温かく 穏やかな 君の愛に
My Love・・

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「THIS KISS TONIGHT」

Oh tonight as you put on your dress
I found it hard to breathe
I was lost for words
and as you step into the lights
I love to see your shine as everybody stares

and as the light shines bright around us
and the music starts to drown us
and we caught up in the madness
Let's remember
This kiss tonight

and when we're older
and the skies are turning darker
and we find love a little harder
Let's remember
This kiss tonight

Here I am lost in you
I want the world to know
How you make me feel
but when I kiss you I can clearly see
Nothing else matters it's you and me

As the light shines bright around us
and the music starts to drown us
and we caught up in the madness
Let's remember
This kiss tonight

and when we're older
and the skies are turning darker
and we find love a little harder
Let's remember
This kiss tonight

Forever forever you'll shine
Forever in my life you'll be
Remember this feeling here tonight
I keep it here inside with me

As the light shines bright around us
and the music starts to drown us
and we caught up in the madness
Let's remember

and when we're older
and the skies are turning darker
and we find love a little harder
Let's remember
This kiss tonight
This kiss tonight
This kiss tonight

あぁ 今宵 ドレスを身にまとった君
気づくと僕は息ができないでいる
言葉を失ってしまうよ
光の中へ踏み出すと 誰もが君に釘付けだ
そんな君を見ているのが大好きだよ

そして僕らをまばゆい光が包みこむ
音楽の波に抱かれ
僕らはもうただただ夢中だ
Let's remember
This kiss tonight

年を重ねても
空に暗雲がたちこめても
愛を見出すのがちょっぴり難しいときでも
Let's remember
This kiss tonight

君にすっかり夢中の僕がここにいる
世界中に知らせたいんだ
君が僕をどんな気持ちにさせるのかって
Kissするとはっきりわかるんだ
君がいて僕がいる
それがすべてだってね

ずっとずっと君は輝き続けるだろう
そして僕の人生にはどんなときでも君がいる
永遠にね
今夜のこの気持ち 忘れないで
いつまでもとどめておくよ この胸に・・

Let's remember
This kiss tonight
This kiss tonight
This kiss tonight..

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪
Join PATRIZIO on Facebook →こちらから!
Follow PATRIZIO on Twitter →こちらから!
Watch PATRIZIO on YouTube →こちらから!
Get Patrizio's music on amazon jp→こちらから!
私Kaori Okimori on Facebook →こちらから!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪

初心にかえってみました~セカンドアルバム 「FOREVER BEGINS TONIGHT」(2007)

2013-07-04 | Patrizio - CD, DVD

INTERNATIONAL SECOND ALBUM - FOREVER BEGINS TONIGHT (2007年)

購入はこちらから!

Patrizio Buanne in the UK 2007-Forever begins tonight- UK TV spot


デビューアルバム「THE ITALIAN」は、
Patrizioが小さい頃から聴いて育ってきた曲を世界に紹介したい・・・
というものでした。
それにより、Patrizioはイタリア人として世界中にその名前を知らしめました。

そして2007年にリリースされた、セカンド・アルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」は、
やはり伝統的なイタリアの音楽に加え、
今回Patrizioのために新たに曲が作られたり、またPatrizio自身も曲作りに参加、
パーソナル色の溢れる曲がバランスよく取り入れられています。

決して色あせることのない永遠のラブソング・・・

「1stアルバムと変わらぬ情熱、そして自信もさらについたし、それに何よりも、
オーディエンスやファンからもらった愛情をすべて注ぎこんだアルバムなんだ」・・・


1. FOREVER BEGINS TONIGHT (英語&イタリア語)

セカンド・アルバム「FOREVER BEGINS TONIGHT」のタイトル・トラックです。
はじめてこのアルバムを手にし、アルバム・ジャケットを見た時、
デビュー・アルバムのイメージとはまったく違っていて驚きました。
さらに・・・
耳に飛び込んできたのは、
オーケストラの演奏で始まるデビュー・アルバムとは全く違う、
アコースティック・ギターでした。
さらに・・・さらに・・・
タキシードでなく、ネクタイを緩めたラフな衣装・・・
Patrizioの新たな魅力に溢れています。
この曲はPatrizioの為に作詞作曲された曲なんです。

耳元で、優しく、優しく、語りかけてくれているみたい・・・

「Baby さぁそばにおいで
今夜 僕たちの物語をはじめよう」・・・

そして転調し、イタリア語で高らかに愛を歌うラスト・・・
Stringerti a me
Anima mia
Non aver paura della notte buia
Quest momento durera una eternita
Per sempre con te vivra ・・・
「僕にずっと寄り添っていて 愛しい人よ」
暗闇を恐れないで
この瞬間が永遠に続くんだ
ずっとずっと君と生きていく 」・・・



2. UN ANGELO (イタリア語)

原曲はイギリスのRobbie Williamsの「ANGELS」。
Patrizioがショウのために訪れたハンガリーのホテルで、
「That's Amoreを歌ってみてくれないか?」とRobbieに声をかけられました。
そして翌年のBrit Awardsで再会。
RobbieはとにかくPatrizioの声を気に入り、「Patrizioの才能は神からの贈り物」と絶賛、
こうしてPatrizioはRobbieの曲を歌うこととなったのです。
全編、Patrizioが愛してやまないイタリア語の美しい歌詞、
Patrizioの美しい歌声・・・
「静けさの中じっとしていると エンジェルが語りかけてきてくれる」・・・
というフレーズで始まります。

Sicilia(シチリア)のCatania(カターニャ)で撮影が行われた、
このビデオ・クリップがまた素敵☆
Patrizioが立つ広場は、カターニャの中心Piazza Duomo(ドゥオーモ広場)、
バックは街の守護神である聖アガタへの献身の象徴Cattedrale(カテドラーレ=大聖堂)。
このカテドラーレは11世紀に建てられ、修復を重ねながら18世紀に再建されました。
18世紀といえばバロック全盛期、このカテドラーレも壮麗なバロック様式です。
何だかとってもドラマティックですね。
今はフルバージョンが見られないのが残念・・・



3. IO CHE NON VIVO (YOU DON'T HAVE TO SAY YOU LOVE ME) (イタリア語&英語)

1966年Dusty Springfieldが英語で歌った「You Don't Have to Say You Love Me」、
その後、Pino Donaggioにより、
イタリア語バージョン「IO CHE NON VIVO (SENZA TE)」がリリースされました。
ELVIS PRESLEYの曲であるかのように広く知られていますね。


「題名のない音楽会」より
CDとは違う部分を英語で歌ってくれています。特別に♪



4. VIVES EN MI CORAZON (スペイン語)

原曲は1971年、Brenda Leeが歌った「AKWAYS ON MY MIND」。
Elvis、Willie Nelson、Pet Shop Boys等、多くの歌手がカヴァーしています。
Patrizioは英語でも歌っていて、
その英語版は、セカンドアルバムのイギリス盤にボーナストラックとして収録されています。



5. MALEDETTA PRIMAVERA (イタリア語)

1981年のサンレモ音楽祭でLoretta Goggiが歌って2位に入賞。
「Primavera(春)」をイメージさせる、メロディーラインが綺麗なワルツです。
タイトルを直訳すると、「憂鬱な春」「困った春」みたいな・・・
春は恋の季節、一体何が困るのでしょう・・春になるとまた恋におちてしまうんだそうです。



6. SORRIDEI(SMILE) (英語&イタリア語)

Patrizio本人が曲作りに参加したオリジナル曲で、
大きな愛で包んでくれるPatrizio自身がよく表われています。
デビュー曲「IL MONDO」同様、
ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラとの協演でレコーディングされました。
「寂しいときは 無理してでも笑ってごらん・・
ちょっとでいいよ 微笑んでみて・・・
そして光を感じてごらん 君自身を照らしてくれてる光だよ 
きっと涙がとまるから」・・・
とても優しく、前向きな曲ですね。
時々思い出してはどんなときも笑顔を・・を心がけています。



7. LET'S MAKE LOVE  (英語)

アメリカのカントリーシンガー夫妻Faith Hill&Tim McGrawの2000年のデュエット。
このセクシーなPatrizioバージョン・・・、
後半のPatrizioの高ぶる感情に胸がしめつけられてしまいます・・・
情熱的ですね・・・



8. ONLY YOU (SOLO TU) (イタリア語)

原曲は1955年、The Plattersの「Only You」日本でも馴染み深い曲です。
実はこの曲は、Patrizioが中学生の頃から、
学校や一般のコンテスト等でもよく歌っていた曲です。
髪をなでつけ、白いジャケットを羽織り・・
エンターテイナーそのもの!



9. YOU'RE MY WORLD (IL MIO MONDO) (英語&イタリア語)

原曲は1963年、Umberto Bindiの「IL MIO MONDO」。
Cilla Blackら多数がカヴァーしています。
「僕の世界は、君で始まり、そして君と共に終わる・・
君は僕のすべてだよ 永遠にね」・・・
Patrizioの歌声の魔力・・・
神々しささえ感じてしまいます。
Patrizio自身もこの曲には魂を捧げています。
以前イギリスで行われた一夜限りのコンサートで、
客席に座っていたMammaに涙ながらに捧げたのがこの曲でした。
Patrizioの曲の中で、私が一番好きな曲でもあります。
素敵なオフィシャル・ビデオクリップがあれば最高なんだけど・・・



10. MALEFEMMENA (ナポリ語)

この曲がイタリア最高の喜劇王Totò(Antonio de Curtis)の作品であることは、
あまり知られていないかもしれませんね。
MALEFEMMENAというのは、ナポリの方言のようです。
「君は本当に悪い人だね・・
僕はその瞳にすっかり騙されてしまったんだ
その綺麗な顔でまた男を騙すのかい?本当に悪い人だ・・
でも君が好きでたまらないよ」・・
ナポリの言葉は、イタリア語とは全然違う独特の雰囲気があり、大好きです。
サウンドも心地良い曲ですね。



11. VICIN' 'O MARE (イタリア語)

こちらもデビューアルバムの「CREDI IN TE」同様、
Patrizioと、当時のプロデューサーChristian Seitzとの共作によるオリジナル曲です。
波の音ではじまり、タイトルどおり本当に海のそばにいるみたい。
アコースティック・ギターのインストゥルメンタルの部分も素敵です。
こちらで試聴できます。


12. BELLA BELLA SIGNORINA (英語&イタリア語)

原曲は「GUAGLIONE」、イタリアンの基本「素敵なお嬢さん!」っていう意味です。
歌の中でPatrizioったら女性役もやります。セクシーだけどいたずら心たっぷりな曲。
ダンスがまたたまりませんネ。



13. AMAME (LET'S MAKE LOVE) (スペイン語)

「LET'S MAKE LOVE」のスペイン語バージョンです。
同じ曲でも、言語が違うと雰囲気もがらりと変わりますね。
スペイン語が堪能なPatrizioは、
いろいろな曲をスペイン語でもレコーディングしています。
近い将来、スペイン語アルバムとしてリリースされたら素敵です。



☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「FOREVER BEGINS TONIGHT」

We made a pact to take our time
To get to know each other deep inside
No rushing in to cross the line
Maybe a little old fashioned but it felt so right

※ Been holding back for so long
What feels so right can be wrong
Baby you can read it in my eyes
Let's write the story of our lives tonight
Don't be afraid, turn down the light
Baby move in closer
It's gonna be alright
This is the moment we'll remember all our lives
Forever begins tonight

I know you're feeling those butterflies
Well let me tell you a secret, so am I
But it's okay, baby it's alright
Just follow our hearts now, what we feel inside, yeah

※ repeat

And I know we will be one when we see the morning sun

Stringerti a me
Anima mia
Non aver paura della notte buia
Quest momento durera una eternita
Per sempre con te vivra

Don't be afraid, turn down the light
Baby move in closer
It's gonna be alright
This is the moment we'll remember all our lives
Forever begins tonight

Don't be afraid....


時間をかけて深く理解し合おうって決めたよね
ちょっと古風かな でもそれでいいと思ってた
ずっとためらってきたけど
Baby 僕の目を見ればわかるだろう?
さぁ今夜 僕たちの物語をはじめよう

こわがらないで 明かりを消して
Baby こっちへおいで 大丈夫だよ
これが僕たちの永遠がはじまる瞬間
FOREVER BEGINS TONIGHT

僕の秘密を教えてあげようか
君も教えてくれる?
でもいいんだ Baby 大丈夫
今の気持ちに素直でいればいい

朝日が昇るころ 僕たちは一つになれるんだね

僕に寄り添っていて 愛しい人よ
暗闇を恐れないで
この瞬間が永遠に続くんだ
ずっとずっと君と生きていく

こわがらないで 明かりを消して
Baby こっちへおいで 大丈夫だよ
これが僕たちの永遠がはじまる瞬間
FOREVER BEGINS TONIGHT

こわがらないで・・

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「SORRIDI」

Tears are falling on your pillow
And as the sun begins to rise
Your dreams are fading into daybreak
And sadness glistens softly in your eyes
You can't escape the sound of sorrow
But listen hard and you will hear
Birds are waking up the morning
With songs to make your heartache disappear

Smile when you are lonely
Even when it's harder to pretend
Smile a little only knowing that your tears will have an end
Sorridi e senti la luce
Come illumina la vita
Smile and everything will turn out right

We all have days that overwhelm us
And we just feel like giving in
But raise a smile and face the challenge
As happiness can wash away the pain
And if the walls should fall around you
And you're hurting deep inside
A smile will help to make the sunshine
And you can leave the loneliness behind

Smile when you are lonely
Even when it's harder to pretend
Smile a little only knowing that your tears will have an end
Sorridi e senti la luce
Come illumina la vita
Smile and everything will turn out right

Sorridi e senti la luce
Come illumina la vita
Smile and watch your troubles drift away
Smile and you can face another day

枕が涙で濡れてるね
日が昇るにつれ 今見ていた夢は
夜明けの中へと消えていくけれど
悲しみはまだ瞳の中で 静かに涙に濡れてる
逃れることはできないね
でも ほら 耳をすましてごらん
聞こえるよ 鳥たちが朝を告げてる
心の痛みを癒してくれる歌でね

寂しいときは 笑ってごらん
少しだけ頑張って
ちょっとでいいよ 微笑んでみて
きっと涙がとまるから

笑って そして光を感じてごらん
君自身を照らしてくれてる光だよ
さぁ 笑ってごらん すべてうまくいくから

僕たちみんな 日々追われていて
今にも参っちゃいそうだ
でもね 笑顔で向きあってごらん
幸せがやってきて 全部洗い流してくれるから
たとえ 壁が崩れおちてきても
たとえ 心の奥深く傷ついてしまっていてもね
笑顔でいれば 明るい光がみえてくるから
そして 悲しみを置き去りにしてくるんだ

寂しいときは 笑ってごらん
少しだけ頑張って
ちょっとでいいよ 微笑んでみて
きっと涙がとまるから

笑って そして光を感じてごらん
君自身を照らしてくれてる光だよ
さぁ 笑ってごらん すべてうまくいくから

笑って 光を感じて
君のいのちを照らしてくれてる光を

さぁ 笑って
そして よく見てごらん
悲しみが少しずつ流されて行くのを

ほら ちょっと違う1日が始まるよ

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「YOU'RE MY WORLD(IL MIO MONDO)」

You're my world, you're every breath I take
You're my world, you're every move I make
Other eyes see the stars up in the skies
But for me they shine within your eyes

As the trees reach for the sun above
So my arms reach out to you my love
With you hand resting in mine
I feel a power so divine

You're my world, you are my night and day
You're my world, you're every prayer I pray
If our love ceases to be
Then it's the end of my world for me

With your hand resting in mine
I feel a power so divine

Il mio mond E cominciato in te
Il mio mond finire con te
E Se tu mi lascerai
In un momento cosi
Tutto per me
Tutto per me finire

君は僕の世界 僕の呼吸のすべて
君は僕のすべて 僕の動きすべて
皆が空の星を見上げていても
僕だけは君の瞳の輝きを見つめているよ

木々が太陽に向かっていくように
僕の愛は君だけに向かっている
君の手を握っていると
僕はとても神聖な気持ちになるんだ

君は僕のすべて 夜も昼も
君は僕の世界 僕がささげる祈りすべて
もしも僕たちの愛が壊れてしまうとしたら
それは僕の世界すべてのおわりの時だよ

僕の世界は君で始まり
僕の世界は君と共に終わる
そしてもし君が僕の元を去るならば
その瞬間すべてが終わってしまう
君は僕のすべてなんだ
君は僕のすべてだよ、永遠に

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪
Join PATRIZIO on Facebook →こちらから!
Follow PATRIZIO on Twitter →こちらから!
Watch PATRIZIO on YouTube →こちらから!
Get Patrizio's music on amazon jp→こちらから!
私Kaori Okimori on Facebook →こちらから!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪

初心にかえってみました~デビューアルバム 「THE ITALIAN」(2005)

2013-06-30 | Patrizio - CD, DVD

INTERNATIONAL FIRST ALBUM - THE ITALIAN(限りなき世界)初回限定盤CD+DVD(2006年)

購入はこちらから!

Patrizio Buanne in the UK 2005-The Italian- UK TV spot


Patrizio in the USA 2007- First USA PBS TV spot


「夢を決してあきらめなかったし ずっと自分らしく生きてきた
このアルバムはその結果なんだ・・・
夢は実現するものだよ 自分を信じて」・・・

歌うために生まれてきたPatrizio・・・
持って生まれた才能とカリスマ性に加え、
Patrizio自身の強い決意と情熱、重ねてきた努力・・・
そして深い深いパパとママの愛情・・・

このデビュー・アルバムはその集大成でもあり、
それと同時に新たな人生の始まりでもあります。

愛してやまない美しくロマンティックなイタリアの曲の数々を世界に紹介するために、
世界中の人々が理解できるよう、イタリア語だけでなく英語を取り入れて歌っています。


★CD★

1. IL MONDO(限りなき世界)(英語&イタリア語)
 
Patrizioのデビュー・シングルです。
1965年イタリアのカンツォーネ歌手Jimmy Fontanaの大ヒット曲で、
日本でも数多くカヴァーされてきました。
でもこれほどカリスマ性と恒久性に溢れたIL MONDOがあったでしょうか・・・

Beatlesで有名なLondonのAbbey Road Studioでのレコーディング、
そしてRoyal Philharmonic Orchestraとの協演・・・
この道に魅了され、それを世界中に紹介したい、というPatrizioの夢が叶った瞬間です。、
さらに・・・
この曲は、17歳の時に亡くなったお父さんが大好きだった曲なんです。
今でもこの曲を歌うたびに胸で十字を切るPatrizio・・・
誰より天国のパパに捧げているのでしょうね。想いの深さがうかがえます。


「題名のない音楽会」より


IL MONDO・・・
そう、イタリア語で「世界」という意味です。
Patrizioが話しているように、このIL MONDOはまさに、
Patrizioを世界にはばたかせてくれた曲です。
そしてこの「限りなき世界」とう邦題が私は大好きなんです。
限りなき世界・・・
限りなき愛・・・
なんてなんてスケールの大きなラヴ・バラードなんでしょう。


2. AMORE SCUSAMI(アモーレ・スクーザミ )(イタリア語&英語)

1964年イタリアの三大音楽祭の一つ「夏のディスク・フェスティバル」で
John Fosterが歌って入賞。
「愛しい人よ キスをしておくれ
さようなら 愛しい人 キスをして
別れても 君を思っている
それを忘れないでいて」・・・
美しいメロディーラインと切ない歌詞とのギャップがなおさら胸に響きます。
あとに出てくるCome Prima同様、
世界で最もロマンティックなメロディーをもつ曲の一つだと思うの!



3. PARLA PIU PIANO(ささやき~映画「ゴッドファーザー」より) (イタリア語)

Patrizioが好きな映画「Godfather」の「愛のテーマ」、Nino Rotaの作品です。


「題名のない音楽会」より


2006年の夏・・・「日本に来てイタリアの文化を共有することができて嬉しいよ!
次の機会には日本語で歌うと約束するからね!」

ステージ上でたしかにそう言ったPatrizio。
そして・・・ 信じられる?必聴です!
Patrizioが日本語で歌うゴッドファーザー愛のテーマ。



4. A MAN WITHOUT LOVE(愛の花咲く時) (英語&イタリア語)

原題は「QUANDO M'INNAMORO」
1968年Anna Identiciがサンレモ音楽祭で歌って入賞、
Engelbert Humperdinckが大ヒットさせた曲。
日本でも馴染み深い曲ですよね。



5. CHE SARA(ケ・サラ) (イタリア語)

Il MondoのJimmy Fontanaが作曲に加わっています。
作詞は「NEL BLU, DIPINTO DI BLU」(VOLARE)のFranco Migliacci。
1971年サンレモ音楽祭でRicchi e poveriというコーラス・グループが歌って入賞。
その後、英語やスペイン語、日本語でも歌詞がつけられ、世界中で歌われてきました。
冒頭のイントロでイタリア南部の風景が目の前に広がりませんか?
そしてこの「青年」の、当時の先のみえない不安とやりきれない気持ちを、
Patrizioはつぶやくように歌いはじめます。
重工業地帯として発展していくイタリア北部と貧しかったイタリア南部の経済格差。
生きるために故郷を後にし、新しい仕事を求めて街に出なければならない悲しい現実。
不安、孤独、これからどうなってしまうんだろう・・
ところが・・
「Amore mio・・・」
ここから曲が転調していきます。
この「青年」は、
自分には故郷と共にあるかけがいのないもの、守りたいものにあらためて想いを馳せ、
どんどん前向きになっていくように感じませんか?
そしてさらに転調していきます。
「きっと大丈夫、明日になればなんとかなる、きっとうまくいくさ!」・・・
転調していくにつれゴスペル・グルーヴが加わり、ドラマティックに!

こちらはデビューして半年、想い出の地ポーランドにて。
エンターティナーとしてのPatrizioを育ててくれたポーランドへの名誉ある凱旋、


そして後にドイツでは、ドイツ語(2番のみ)でも歌っています。



6. COME PRIMA(コメ・プリマ)(英語&イタリア語)

1959年Domenico ModugnoやTony Dallaraによって大ヒット。
「初めて 僕は恋をしている・・・」
恋の始まり・・ドキドキしますネ。
この上なくRomanticな曲のはずなのに、
Patrizioったらちょっとセクシーすぎませんか?(*・・*)



7. L'ITALIANO(イタリアーノ) (イタリア語)

1983年Toto Cutugnoがサンレモ音楽祭で歌って大ヒット。
PatrizioはJazzy風に仕上げています。
Sono un Italiano un Italiano vero・・・
「僕に歌わせて!このギターで。
本物のイタリア人だよ!」・・・
まさにPatrizioですよネ。


「題名のない音楽会」より



8. HOME TO MAMMA(ホーム・トゥ・マンマ) (英語)

「フニクリ・フニクラ」でお馴染みの曲を、歌詞を変えてPatrizio風にアレンジ。
Patrizio自身も英語での作詞に参加しています。
Volare同様、日本で最も馴染み深い曲の一つです。子供さんでも知ってますよネ!

「題名のない音楽会」より
このオープニングで日本人のハートを一気につかみました♪
Patrizioを知らなかった人も、Patrizioの歌声に圧倒され、
どんどん魅了されていきました。



9. LUNA MEZZ 'O MARE(ルーナ・メッツォ・マーレ)(イタリア語)

映画「Godfather」の結婚式のシーンでも使われた、
陽気で明るいシチリアのウェディングソング。
「Ue Mamma!」、母と娘のかけあいの楽しい曲です。



10. ALTA MAREA(アルタ・マレア) (イタリア語)

原曲は1987年オーストラリアのバンドCrowded Houseの「Don't Dream It's Over」、
戦争を背景に自由と平和が歌われている曲です。
この曲にローマ出身の歌手Antonello Vendittiが、
原曲とは全然違うイタリア語の歌詞をつけて歌ったものが「Alta Marea」、
邦題は「満ち潮」です。
溢れんばかりの愛をストレートに表現した美しいラヴソングとして生まれ変わりました。
「君は満ち潮のようだよ
僕の中いっぱいに溢れ 翻弄するんだ
この上なく神秘的 惜しみなく情熱的
限りなく素敵だよ 君は
手におえないくらいにね」・・・
この曲は私にとって特別・・・
Patrizioのファンになったその日のことを今でも思いだす曲なんです。
(とっても暑い夏の日でした・・・)



11. SOLI(孤独) (イタリア語)
Toto Cutugnoの作品。
1982年のサンレモ音楽祭でDrupiによって歌われ3位に入賞した曲です。
Solo io, Solo tu, Solo noi...
「僕がいて 君がいて 僕たち2人だけ」・・・



12. ON AN EVENING IN ROMA(ローマの宵) (イタリア語&英語)

1959年Dean Martinが歌ってヒット。
月が白く輝くローマの宵・・
ローマは、最愛のお父さんが亡くなったのち、
夢に向かって音楽の仕事を本格的に始め、同時に言語を学んだ思い出深い街です。



13. CREDI IN TE(君を信じて) -BELIEVE IN YOU (イタリア語)

Patrizioと当時のプロデューサーChristian Seitzとの共作によるオリジナル曲です。
 Tu stai soffrendo - hai perso si
 la fede tua, perch�・?
 Credi in te - ed un giorno capirai
 ce la farai lo vedrai.
 Porti nel cuor ... tutta una vita
 puoi dar ancor.
 Se crederai - tu vincerai!
 Noise of the sea, .... mandolins
 Credi in te, tutto �・ possibile!
 Perch�・ la fede ti dar�・ - liberta!!
「自分を信じて・・いつかわかるから
信じた者だけだよ 手に入れられるのは!
Anything is possible」・・・
「自分を信じて」・・
デビューに先立つPatrizio自身の深い想いが込められています。



14. 'NA SERA 'E MAGGIO(五月の夜)(ナポリ語)

ナポレターナの名曲でPatrizioのお父さんが大好きだった曲です。
イタリア語ではUna Sera di Maggio、英語ではAn Evening in May。
五月といえば本来は新緑の眩しいそよ風薫る素敵な季節、
そんな爽やかなイメージとは裏腹に、とても切ない曲です。
「なんだか上の空だね・・
今でもこんなに君のことを愛しているのに
君は僕を忘れようとしている
五月の夜、君は震えながら言ったよね
初めての恋だもの、忘れることはないわって・・
それなのになぜ?」・・・
切ない男心ですよね。
ナポレターナはベルカント唱法で熱唱されることも多いのですが、
抑えきれないほどの熱い情熱を内に秘め、
アコースティック・ギターのみで語りかけるように歌うスタイル、
なおさら心に沁みますよね。



15. THAT'S AMORE(ザッツ・アモーレ)(イタリア語&英語)

1953年Dean Martin主演映画の主題歌。
Patrizioがナポリの街角で人々と触れ合う姿が好き!Patrizioらしいです。



16. WINTER WONDERLAND(ウィンター・ワンダーランド)(英語)

クリスマス・ソングの定番ですね。



★DVD★

1. 「IL MONDO」ビデオ・クリップ
2. インタビュー(日本語字幕付)




★TV SPOT★






☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

「IL MONDO」- MY WORLD - 限りなき世界 

Stay beside me, stay beside me
Say you'll never leave me
How I love you, how I love you
How I need you - please believe me
In your arms I found your heaven
and your lips have done their part)

IL MONDO - your love is all I need in my world
Let tender kisses plead in my world
How could I ever lived without you?
IL MONDO - my heart belongs to you - so take it
and promise me, you'll never break it
Say you stay here in my arms

Gira il mondo gira, nello spazio senza fine
Con gli amori appena nati - con gli amori gia finiti
Con la gioia e col dolore della gente come me

O MONDO - soltanto adesso io ti guardo
Nel tuo silenzio io mi perdo
E sono niente accanto a te
IL MONDO - non si e fermato mai un momento
La notte insegue sempre il giorno
ed il giorno verra

IL MONDO・・IL MONDO・・

僕のそばにいて 僕のそばにいて
決して離れないと言って
君をどれほど愛しているか どれほど愛しているか
君をどれほど必要としているか 信じておくれ
君の腕の中はこの上なく幸せな場所だと知った
君の唇も同じさ

あぁ世界よ この世界で僕が必要としているもの それは君の愛だけだ
優しい口づけにかけて誓うよ
君なしでどうやって生きていけというのか
あぁ世界よ 僕の心は君のもの この想いを受け止めて
そして約束して 決して僕を悲しませないと
ずっと僕の腕の中にいると言って

世界は回る 終わることなく回り続ける
たった今生まれた愛 そして過ぎ去った愛とともに
人の喜びと悲しみとともに

あぁ世界よ 僕は君だけを見ている
君が黙ってしまうと僕は消えてしまうよ
君と比べれば何もかも無に等しい
あぁ世界は一瞬たりとも立ち止まったりはしない
夜が終われば昼が来るんだ)
そう 明日は来るのさ

IL MONDO・・IL MONDO・・

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪
Join PATRIZIO on Facebook →こちらから!
Follow PATRIZIO on Twitter →こちらから!
Watch PATRIZIO on YouTube →こちらから!
Get Patrizio's music on amazon jp→こちらから!
私Kaori Okimori on Facebook →こちらから!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪

Maxi CD 「NIEMALS GEHT MAN SO GANZ」 in Germany

2012-11-23 | Patrizio - CD, DVD
ドイツでシングルCDがリリースになるんです。



11月30日リリース、マキシシングル「NIEMALS GEHT MAN SO GANZ」。

ドイツの歌姫Ella Endlich、フォルクスムジーク界Florian Silbereisen、
そしてPatrizio Buanneのトリオによるレコーディングです。

1987年、Trude Herrによる原曲をちょっと聞いてみたんですけど、
切ない感じのバラード・・・

Never leave completely....すべてを捨て去ることなんてできない・・・
そんな内容だそうです。

どんなアレンジになっているのでしょうネ。
5:14のLange versionと3:43のRadio versionの2パターンが入っているようです。

プレオーダーはamazon de.で!


CDジャケットに使われている写真のPatrizio、パパの若い頃にそっくり!(#^.^#)



WUNDERBAR Special Christmas Edition!!

2012-10-03 | Patrizio - CD, DVD
ドイツ、オーストリア、スイスでリリースされている、
ドイツ語/イタリア語アルバム「WUNDERBAR」。

今月12日、クリスマス盤がリリースされるんです。


WUNDERBAR Special Christmas Edition!!



収録曲は、オリジナル盤12曲に加え、
ボーナストラックとして2曲のクリスマスソングが入ります。

Stille Nacht /Astro Del Ciel
Jingle Bells

Stille Nacht /Astro Del Cielは、
そう、「Silent Night」・・「きよしこの夜」です。

この曲はオーストリアの教会の助祭Joseph Mohr(ヨゼフ・モール)が書いた歌詞に、
村のオルガン奏者のFranz Gruber(フランツ・グルーバー)が曲をつけたもので、
現代までに世界中の300を超える言語に訳され歌い継がれています。

Patrizioはきっとドイツ語とイタリア語のmixで歌うのでしょう。

プレオーダーはamazon deで!

日本のamazon jpでも後日、取扱い開始になるかもしれないですネ。

TV SPOT for Wunderbar, Austria 2012

2012-07-24 | Patrizio - CD, DVD
Patrizioは現在、オーストリアとドイツでプロモーション中です。

そのオーストリアでのアルバムTV SPOTです。
インパクトありますよネ!

Patrizio in Austria 2012: TV SPOT Wunderbar 2012


アルバムの内容はこちらを参考にしてみてくださいネ。


そしてこちらは、ドイツのテレビ・ショウでのパフォーマンスです。(2012/7/22)
アルバムWUNDERBARより「MARINA」


このシチュエーションにパーフェクトな曲!
PatrizioもオーディンスもとってもHappyに見えますネ!

Patrizioはこのオーストリアとドイツでのプロモには特別な思いがあるようです。
それもそのはず、オーストリアはPatrizioの故郷ですもの!



このインタビューで、「オーストリアに来られてincredibly happyだよ」と話しています。
オーストリアはマンマが40年住んでいて、いとこや親戚もたくさんいます。
デビュー以来、イギリスやオーストラリア、そして今はアメリカに住んでいるので、
いつも家族から寂しがられているんですって。
しばらく滞在できるようなので、故郷でリフレッシュしてほしいですネ。


2012/1/27リリース 
イタリア語/ドイツ語最新アルバム''WUNDERBAR''(WONDERFUL)
(ドイツ・スイス・オーストリア限定)
amazon japanで取扱開始になっています。
オーダーはこちらから!



凄~~い!!「日本女性にも熱狂者が多いシンガー パトリツィオ・ブアンネ」

2012-07-18 | Patrizio - CD, DVD
私はCDや洋書などを海外通販サイト経由で購入する際、
クレジットカード番号を入力したくない場合、日本国内の輸入代行サイトをよく利用します。

今私がすっかり魅了されている「Ek mis jou elke dag」(I miss you every day)



そして、「Who Painted The Moon Black」



これらが収録されている、
南アフリカSpecial Project Album、「LIFE IS BEAUTIFUL-Suid Afrika」(2011)は、
amazon jp等で取扱いがなく、
またamazon ukやamazon deではmp3対応のみ、
いずれもそれぞれの国内のみ有効で日本からはDLできません。

海外発送してくれる南アフリカのショップはたった一か所、
kalahari.comのみ。

このアルバムがリリースされたとき(昨年の秋)、
私はよく利用する輸入代行サイトCDMANIAC 経由で購入しました。

そして・・・・

数日前、そのサイトで素晴しいものを見つけたの!!!

このkalahari.comは「輸入実績のあるサイト」には入っていなかったのに、
つい最近リスト入りしたんです。

こちらの「輸入実績のあるサイト」を見てみて!
下の方の「その他(アジアなど)のサイト」に新たにkalahari.comが追加されているでしょう?

何が凄いって、その紹介文が・・・・・!!!!!!



「南アフリカの総合ショップ。
日本女性にも熱狂者が多いシンガー「Patrizio Buanne」のCDが入手できる、
ファンにとっては貴重なサイトです。」

凄いでしょう????!!!!

こんなふうに具体的にアーティスト名が載ることはなかったのに、
Patrizioの名前が載るなんて !!!!

Patrizioの南アフリカ限定アルバムを、はるばる日本から、
しかもamazonで気軽にオーダーできないのに、
わざわざ輸入代行を通してまで手に入れたいという、
熱心な日本人ファンがたくさんたくさんいたっていう証拠でしょう?

本当に本当に嬉しいです!!!
Patrizioにも知らせたいですネ!!!

この南アフリカ盤については、
こちらこちらを参考にしてみてくださいネ。

ニューアルバム「WUNDERBAR」収録曲紹介~感想

2012-02-18 | Patrizio - CD, DVD
ここ数週間、寝食を忘れてしまうくらい魅了されているのが、
そう、ニューアルバム「WUNDERBAR」なんです。

何がそんなに素晴らしいのかって・・

久しぶりにイタリア色が強いアルバムであること?

ドイツ語の響きが新鮮なアルバムであること?

ただそれだけではないみたい。

人生における様々な美しいFeelings...
..........Love, Respect, Gratitude, Nostalgia, Memories,
                   Dreams, Faith, New Road..........
それらが一つのストーリーとして、
1曲目のWUNDERBARからGRAZIE MILLEのendingにわたって、
最高に美しいサウンドで表現されている・・・

アルバム全体からそんなことを感じられるんです。
そしてそれはきっと、Patrizio自身が歩んできた人生なのでしょう。。。

Life is Wonderful。



1) WUNDERBAR -ドイツ語

詞・曲:Achim Radloff/Florian Richter/Marc Hiller/
Patrizio Buanne/Veriegt bei Verlag Ellenberger
Patrizioのために書かれた完全オリジナル曲。
Patrizio自身も曲作りに参加しています。
WUNDERBARは英語でWonderful、
人生ってWUNDERBAR!・・
これから始まるストーリーを予感させてくれるとってもSweetなラヴソングです。
bist du mein Diamant=You are My Diamond..・。。・゜゜・。。・゜☆



2)DEIN IST MEIN GANZES HERZ/TU CHE M'HAI PRESO IL CUOR   -ドイツ語

詞:Fritz Löhner-Beda/G.Rastelli/Mario Panzeri
原曲はなんと、
オーストリアの作曲家Franz Lehar(フランツ・レハール)による1929年のオペレッタ。
喜歌劇「微笑みの国」第2幕スー・ホン王子のアリアNr.11より、
「Dein ist mein ganzes Herz(Tu che m'hai preso il cuor)」(君こそ我が心のすべて)。
Patrizioはこのオペレッタの曲を、自然体で歌い上げています。



3)BUONA SERA SIGNORINA -イタリア語/ドイツ語

作詞:Axel Weingarten/Carl Sigman
作曲:Peter De Rose
米ニューオリンズ出身・イタリア系ジャズ・ミュージシャン
Louis Prima(ルイ・プリマ) のヒット曲。(1959)
ドイツではRalf Bendixもカヴァーしています。



4)BELLA ITALIA -イタリア語/ドイツ語

作詞・作曲:Jean Frankfurter/John Moering他
60~70年代にかけて活躍したオランダの人気歌手Imca Marinaのヒット曲。(1973)

Patrizio in GSA 2012-Bella Italia sung live at The Florian Silbereisen show

(Patrizioは素敵なんだけど、バックダンサーはいなくていいと思わない?)
ちょっと歩き方が不自然なところがあるのは、背中を痛めていたからなんです。。。



5)SIE WAR DA -ドイツ語

作詞:Maria Grever/Michael Kunze他
作曲:Maria Grever
スペインのJulio Iglesias(フリオ・イグレシアス)の1981年のヒット曲で、
オリジナルは「Jurame」。
Giovanni Belfiore(ジョヴァンニ・ベルフィオーレ)によりイタリア語で「Pensami」、
またFernando Adour(フェルナンドアドーア)によりポルトガル語でも書かれています。
語りかけるように歌い上げるところが素敵~。。。
ドイツ語なのにPatrizioがフランス語で歌う姿が何となく想像できちゃうの♪
英題は「She was There.」



6)COME LE VIOLE -イタリア語

作詞:G. Amendola
作曲:G.Gagliardi他
ナポリ出身Peppino Gagliardi(ぺピーノ・ガリアルディ)のサンレモ音楽祭入賞曲(1972年)。
作曲もGagliardi自身で、邦題は「すみれのように」。
最近ではGiuliano Palma & The Bluebeatersもカヴァーしています。
Patrizioにはこのような典型的なカンツオーネをもっとたくさん歌ってほしいです。
やっぱりPatrizioはイタリア語が一番素敵~~~~♪



7)MARINA -イタリア語

作詞・作曲:Rocco Granata
イタリア出身のシンガーソングライターRocco Granata(ロッコ・グラナータ)の
1959年のヒット曲。
南イタリアの風のように明るく開放的なメロディーです。
ドイツではWill Brandesがカヴァーしています。(1990)



8)LUNA ROSSA -イタリア語

作詞:Vincenzo De Crescenzo
作曲:Antonio .Vian他
ナポリ出身Roberto Murolo(ロベルト・ムローロ)、
また1951年にはClaudio Villa(クラウディオ・ビルラ)により大ヒット。
その後フランス語バージョン「月への祈り~Prière à la lune」など、
様々な言語で世界中で親しまれています。ドイツ語では「Roter Mond」。
ダンサブルにアレンジされることが多い中、
Frank SinatraのLuna Rossaが一番ロマンティックかしら・・。



そして・・・



ここからが特に印象的なラスト・チャプター。

このアルバムの集大成に入っていきます・・・



9) DU WARST DAS BOOT AUF DEM MEER DER FARBEN -ドイツ語

作詞:Marc Hiller
作曲:Neumi Neumann/Norbert Endlich他
Patrizioのために書かれた完全オリジナル曲。
英題は「You were the ship on the sea of colours.」
個人的にこの曲の歌詞は、
サードアルバム「PATRIZIO」収録の、
私の一番のお気に入り「YOU'RE MY EVERYTHING」のイメージです。
メロディーも私たち日本人に親しみやすいのではないでしょうか。
この曲がシングルカット第一弾で、ドイツでヒットチャート1位なの!
(投票してくださっている皆様、ありがとうございます。引き続きお願いしますネ!)



10)MAMMA -イタリア語

作詞:Bruno Balz/Bruno Cherubini
作曲:Cesare Bixio他
1941年に「Mamma son tanto felice」 (Mum, I am so Happy)として作られ、
ご存知のように、Luciano Pavarotti(ルチアーノパヴァロッティ)、
Toto Cutugno(トト・クーニョ)、Andrea Bocelli(アンドレア・ボチェッリ)等など、
数多くカヴァーされてきました。
1946年には英語の歌詞もつけられ、
1959年にはConnie Francis(コニー・フランシス)もヒットさせました。
ドイツではMargot Eskensも歌っています。



でも・・・

Patrizioのこの「MAMMA」が、世界で一番美しい「MAMMA」と断言させてください!
繊細かつ華麗な、極上のピアノ・サウンドで綴られるMammaへの想い、
世界で一番大切なMammaへ贈る、世界で一番美しい讃美なのではないでしょうか。



11)MEIN VATER (WINNETOU MELODIE) -ドイツ語

作詞:Marc Hiller
作曲:Martin Böttcher
1965年にドイツの作曲家Martin Böttcherより作られ、
映画のサウンドトラックとして親しまれてきた「Winnetou Melodie」に、
今回Patrizioのために、Patrizioの想いに忠実に、歌詞が書かれました。

英語では、そう、「My Father」.....

Patrizioが17歳のときに亡くなったPapaへの想いが綴られています。
まるで美しい詩のように綴られた想い、心に沁みる優しいメロディー、

そして・・・

実は、Patrizio自身がある楽器を演奏しているんです。
何よりその楽器の温かい音色から、天国にいるPapaへの想いが伝わってきます。
言葉なんて要らない・・・そんな優しい優しい音色です。
私も天国にいる最愛の母にこの曲を捧げたい気持ちでいっぱいです。

Patrizioが演奏しているこの楽器、子供の頃に習っていたことがあったんですって。
それもPapaとの素敵な思い出になっているんでしょうネ。

何の楽器かは・・・アルバムをぜひ聴いてみてくださいネ。



12)GRAZIE MILLE (GANZ IN WEISS) -イタリア語

作詞:Kurt Hertha
作曲:Rolf Arland他
ドイツのRoy Black(ロイ・ブラック)の「Ganz in Weiss」(I need you)のヒット曲。(1966)
Non desidero di piu
Che sentirmi accanto a te
Grazie mille se resti qui con me.. ・'゜.:*♪:・'.:♡*:・'゜♭.:*・♪♡

あなたがそばにいてくれさえすれば・・・
Grazie mille ありがとう・・・

この「GRAZIE MILLE」は、
Patrizioの人生に関わるすべての人々に捧げている曲なんじゃないかしら。
これまでの人生を振り返り、しっかり胸に抱きつつ、
New Roadを進んでいくPatrizioを感じない?

このアルバムでPatrizioは、
Execlusive Producerとしてすべての面においてアルバム制作に加わっています。

生まれ過ごしたVienna(ウイーン)での日々・・・
このドイツ語とイタリア語だけのアルバムは、
Patrizioの様々な思いがたくさんたくさん詰まった特別な1枚となったことでしょうネ。

一人でも多くの方に聴いていただきたいアルバムです。MUST ALBUM EVER!!!


「I wanted to present my passion for the interpretation of wonderful songs,
indifferently whether she/it Italian, German or quite new is.
It is the feelings important credible to mediate.」
by Patrizio Buanne




2012/1/27リリース 
イタリア語/ドイツ語最新アルバム''WUNDERBAR''(WONDERFUL)
(ドイツ・スイス・オーストリア限定)
amazon japanで取扱開始になりました。
オーダーはこちらから!