これからレモンの花が咲こうかというのに、
葉に隠れて 大きくなりすぎたレモンが2個残っていた。
それと、金柑も同様、、鈴なりの実を残したままだと花がつかないので、
全部実を落として、剪定をした(今は敵期では無いと思うけど、、)
少し大きめの金柑だけ収穫して、、甘露煮にしてみたい
(ピカチュウは、先日yuuが忘れていった 犬のおやつ入れ)
夕方散歩
高齢化社会が進み、介護施設も要員も不足する中、
国の施策としては、高齢者は「施設から在宅へ」と呼びかけられている。
社会保障費の切りつめの為、自宅介護の推奨である。
一方で、訪問介護報酬の引き下げなどで、事業所の収入が減り閉鎖が相次いでいる。
訪問介護事業所がゼロという地域も増え続け、訪問介護が受けられない事態も、、、
施設にも入れず、訪問介護も受けられず、、高齢者には厳しい世の中になってきたものだ。
特に独居高齢者はどうすればいいというのだろうね。
誰にも看取られず孤立死する件数も年々増えているらしい、、、やむなしということか
レモン色とはまるで対極の話になった・・・
ツヤツヤした金柑の甘露煮は美味しそうです。
可愛いピカチュウのエサ入れ。若い人の選ぶものには華があります。
訪問介護事業所の閉鎖が多いというニュースは見ました。
そして自宅介護の推奨って、国の老人切り捨てが現実になっているんだ。
自宅でといっても老々介護、独居者にとってもキツイ話です。
昨年の孤立死者は2万余りで、亡くなってから発見まで半年以上とかも。
自分で処置を考えということ? みんな歳を取るんだよ、石破さん!
相変わらずアゲハの攻撃に遭い、一個も実がならなかったです。
ottchさんのところのは、いつも立派です。
何か・・・コツのようなものがあるのでしょうか。
おすましベルちゃん、かわいい〜(笑
この国はおかしい。
今まで一生懸命働いてきた日本人に冷たい。
議員先生なんか、政治じゃなくて選挙しか頭にないし。
でもアタクシは、介護施設に入るくらいなら孤独死がいい(笑
田舎の家は6,000万円かけたが、不動産屋に700万円、セドリック60まんえんとか。
完熟レモンは、多少は甘みが増しているけど、やっぱのレモン味
今日、はちみつレモンと金柑は甘露煮にしてみました。
高齢化社会が進み、社会保障費の抑制に躍起ですね、、
戦後の政治主導でこういう人口形態になってきたはず、、
避けられない社会構造とはいえ、やり方はあるはず
私もほぼ放置状態で、たまに肥料をやり、適当に切り込みていど
数は少ないけど普通のレモンの2倍くらいの大木津になりますね。
私も施設に行くのは嫌ですが、、
若い はるさんや ひろさんのような人がいるなら、、考えてみてもいい
そうしたハイグレードの施設に、しかも夫婦で入れるなどと言うのは
政治家や一握りの資産家、庶民には縁がありませぬ
月々25万の間違いでしょう
私は在宅で頑張って孤立死の予定です