じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ネットオークション

2009年12月21日 | 日々のこと

娘達が帰ってくる一ヶ月くらい前から、毎日のように全国津々浦々から小さな小包が届く。

私の住所気付、娘の名前宛て、大体は簡単梱包の郵便小包である。

中身は・・・? 大体わかっているが、そのまま積み上げておく。

   

帰ってきた娘は一斉に包みを開けて、品定め、どれも着古しながら洗濯されて、

しっかりした、サイズもぴったりのものを選んでいる。

(一応再度洗濯して使っているようですが・・・下)

   

そう、子供用の洋服、それも大方は古着で、数百円、NETオークション購入品なのだそうだ。

短期間使用への即応性、しかも古着のほうがしなやかで着易いのだという。

孫達は向こうでは半そでの薄いTシャツと半ズボンだけ、

もちろん以前の冬服はことごとく寸足らずで使えない。

かろうじてrikuのズボンだけは今のyuuに使えるらしいが・・・

   

なるほど、こういう特異ケースでなくても、若いお母さん達は結構活用しているらしい。

子どもの成長期にはこうした りユース・リサイクルはとても合理的だね。

でも・・買う方は簡単だけど、出す方はかなり大変だと思うけど・・・。

数百円の品の、写真を撮り、オークション登録し、発送手間やら入金確認など、

面倒だろうと思いますね。

そこに若い母親の節約志向、まめでバイタリティーが垣間見られます。

 

大人服はそうはいかないね、型落ちしてたり、薄汚く?もあり・・・だもの。

P1080192

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする