goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

江ノ島散歩

2012-10-21 | お出かけ
今日はちょっと動くと汗ばむような、とても良い天気でした。毎日こうだといいのに・・・(^^;)

さてそんな絶好の日曜日、最近の運動不足と体力低下を少しでも解消しようと江ノ島へ行くことにしました。
さすがに家から歩くと、疲れてそれだけで終わってしまいそうだし、途中買い物もあったので、江ノ島まではバイクで行くことに。今日は風が気持ちよかった。(^^)

まず近くまで行ってビックリしたのが橋の大渋滞。ああ、行楽日和はこうなるのね。。。
改めて観光地なんだな~と実感しました。(笑)

写真は島内から見た橋の様子。

向かって右が車道。島へ向かう側だけ大渋滞です。
向かって左が歩行者専用。こちらも人でびっしり。。。

更に丁度秋のおまつりをやっていたんですね~

まずいときに来たな、と思ってしまった。。。(^^;)人ごみはあまり好きではないのです。。。

でもドラゴンボートレースを初めて見ました。


広報誌や地元チャンネルでは見たことあったけど、実際に見たことはなかったです。
ああ、こんな所でこんな風にやってるんだな、と。。。(^^)

着いたときが丁度決勝の始まる前で、運よく最終レースを観戦できました。


この青チームが優勝しました。

あとサーファーも何人か見かけましたが、なんと言ってもヨットがすごかったですね。


そして島に入ると「生しらすあります」の看板一色。(笑)

そして改めて食べ物屋さんの多いこと。(笑)

値段を見ていて思ったのが、入り口の商店街が一番高い。
あとは見晴らしの良い所が高くて、奥まった所ほど案外安くなっていた。特に見晴らしがないところは江ノ島?と思うほど普通の価格。

まあ一人散歩だったので、どこにも入りませんでしたけどね。。。

あとすっかり名物になった「タコせんべい」。タコを丸ごとプレスしておせんべいにしたもの。
相変わらず行列でしたが、そのお店の看板(暖簾?)に「クラゲせんべい」の文字とかわいいイラスト。

覚えてこなかったけど、何とかいうクラゲをプレスしたものだそう。。。
あと数量限定で「イセエビせんべい」というのもあった。
丁度若い女子が買ってきて友達に見せていた所で、おせんべい(直径30cmくらい)の中央にエビの柄が。。。なんだか化石を見ているみたいだった。。。(苦笑)

おまつりということなので、コッキング苑の前では大道芸をやっていました。
昔は好きだったな~。大道芸。。。

そこも通り過ぎてひたすら奥へ。
岩屋洞窟には入りませんでしたがその下の海岸へ。


ここだけではありませんが、島内あちこち鳶が飛んでいます。




地元ではすっかり知れてますが、実はこいつら人間の食べ物をたくみに狙ってます。
数年前私も背後から手に持っていたハンバーガーを取られたことがあります。しかも体には触れずに。口頭テクニックだー。。

この海岸で持っていた菓子パンを食べるつもりなのですが、広々とした所で気持ちよく、と思っていたけど、それはとても危険なので、橋の下のちょっと上からは死角になっているところで食べることに。。。


1時間半くらいの丁度良い、ちょっと足りない?気持ちよいお散歩でした。
階段、坂道と起伏がかなりあるので、出来るだけ膝を上げることを意識して歩きました。(笑)

帰りには先ほどのドラゴンボートレースの表彰式が丁度行われるところでした。(^^)









両親のコンサート

2012-10-20 | 音楽・イベント
両親が参加している地元の合唱団「湘南アマデウス合唱団」の定期演奏会が今日ありました。

午前中幼稚園へ弦の引き上げに行ってその後何故か偏頭痛に悩まされましたが、そこでへこたれている場合ではありません(笑)。。

合唱団の名前に「アマデウス」が付いているだけあって演奏するのは全てモーツァルトの曲。
すごいよな~、私だったらそんな狂信的なこと絶対に出来ない(苦笑)。。

更にこれとは別に同じ仲間として「湘南アマデウス合奏団」というのがあります。(^^)
ようするにアマチュアオケ。

数年前から合唱団の定期演奏会に一緒に演奏するようになってるので、いわば毎回オケ付きの合唱コンサート。なんとも贅沢な定期演奏会です。

プログラム前半がオケのみの演奏。
今回はシューベルトの未完成交響曲。あら、モーツァルトじゃないじゃん。。。

指揮は田部井剛さん。
名前は何度か聞いたことがあります。けど実際に見るのは初めてかな?
とても丁寧な指揮をされてました。
オケの実力的にはまだまだキビシイものがありますが、全体的なまとまりは見事でした。

演奏終了後拍手が割りと早く終わってしまって、アンコールにならず袖でひそかにガッカリしていただろうな・・・(苦笑)。。。

そして後半、合唱団の登場。

ここで指揮者も代わります。

まず驚いたのが、同じ人達?と思うほどオケの音が雑になった・・・(苦笑)
まあ、メインは合唱だから、指揮者も合奏は二の次だったに違いない。。。(^^;)

そして合唱、

メンバーの高齢化を聞かされていますが、声も昨年までと比べてぐっと年取ったな~。。。という印象。。。
若い新メンバーの参加が期待されますね~。

今は若いつやのある声は期待できない感じになってしまってますが、この良い意味で枯れた落ち着いたトーンを生かした合唱作りが出来ればまだまだ今後が楽しみです。

本日のメインイベント「クレドミサ」は終始迫力があって(こういう曲だとオケも大丈夫・笑)良かったです。

お疲れさまでした。









調律師とお客様

2012-10-18 | 調律
雨はイヤです。バイク通勤者としては。。。
でも今日は思ったほど寒くなかったので、それだけは救い(^^)


さて、先日とあるライブハウスから調律依頼を受けました。
最近にマスターが変わって、ピアノも移動したからということで友人からの紹介でした。
マスターとも話して日程まで決めたんですが、その後常連のピアニストたちから「調律師を変えないで欲しい」という話になって、この依頼はキャンセルになってしまいました。
よほど良い調律師さんが入っていたのでしょうか?(^^)

お店の場合はともかく、普通は一般のお宅に上がって仕事をさせてもらうという特殊な職業でもありますので、よほどのことがない限り調律師を変えるということはないようです。

以前一緒にお食事をしたとある調律師さんは、仕事を増やすために新聞広告や折込チラシを使ったそうです。

それなりの反響はあるようで、掲載料とかの元は取れるんだそうですが、依頼してくる相手というのは、別の場所から引っ越してきたとか、何年も間が開いていてとかで、定期調律をしていて乗り換えるという話はなかったそうです。値段設定に関係なく。。。

またちょっと極端な話の気もしますが、
とある楽器店の嘱託調律師さん、なんと調律終了後ピアノを拭かないんだそうです。(汗)
その人に頼んでいるあるお客さんが「調律の後ってピアノが汚れて大変よね」って話をして周りで聞いていた人が「えっ?」っていう反応。(苦笑)
更にその人基音のピッチを合わせないでそのまんま始めてしまうようで、どんどん全体が低くなっていく。
何かのことで別の調律師が入ると、基音がすごく下がっているので調律がえらく大変になるとか。。。
またそんなわけだから、フルートか何かを教えてる先生もいたりして、そこにレッスンに行く生徒が自分のピッチを大きく変えなければならず・・・・・・

でもその人たちは、その調律師を変えない。。。


もはや信頼関係なのかどうなのかも解らない気もしますが、、、(苦笑)

ホントに良い意味で信頼される調律師にならねばな~と思う次第なのです。





源流Jazz

2012-10-17 | テレビ
今朝は寒かったですね~。

さて、最近発見したちょっとお気に入りの番組。

源流Jazz

ケーブル番組なので契約してないと見られないんですが、

毎回1組のミュージシャンのライブ演奏を紹介するという内容。

普段ジャズは全く聞かないんですけど(苦笑)、上手い人の演奏はやっぱりいいですね~。
曲なんか知らなくても十分に楽しめます。

数回見たんですけど、ジャズと一口に言っても色々スタイルや個性があるんですね。

1回だけ、それほどでもないかも(^^;)っていうバンドがあったんですけど、いやあはっきり音に出ますね~。コワイな~(苦笑)・・・


ジャズにしろクラシックにしろ、最近は演奏そのものを楽しむようにしてるので、余計に曲や名前を覚えない。。。引き出しが増えませんね~。。。(^^;)





続・アニメオヤヂ

2012-10-16 | テレビ
さて、秋の新番組いくつか見てみました。(ストーリー性のありそうなものに限定)

いや、この秋は不作ですね。。。(あくまで個人的感想)

唯一面白かったのが「バクマン。3期」。
これは原作も面白いんですが、アニメのほうもよく出来てます。
スジは基本漫画と同じなんだけど、見せ方、構成等アニメ(映像)ならではの良い演出です。安心して見られます。

一方気になっていた「ジョジョ」・・・

   ・・・失笑・・・・・・

確かにあの独特なポーズ(jojo立ち)とあの独特な擬音は作品の大きな魅力の1つですが、
それをやりたいだけだったら、何も今更アニメ化する必要は全くないと思いますね。

音楽に関しては、昔から「jojoにはロックが似合う」と思っていたので、あのエンディングは比較的良いと思いました。しかし、あのオープニングは・・・?(汗)
ちなみにマイケル・シェンカー・グループの「キャプテン・ネモ」はバッチリだと今でも思ってます。(笑)

あとテレ朝が一押し的にやっているみたいな「新世界より」も見てみたけど、なんだかさっぱり解らん。。。

2話まで見たけど情景描写のあらすじといった粋を出ないので、キャラクターへの感情移入も出来ないし、今後どういう方向に持って行きたいのかもわからない。
原作を読んでないのでそれ以上のことは言えないけど、とりあえず見るのやめた。

他もなんだか殺伐としていてイヤですね~。。

多分「バトルロワイヤル」からだと思うんだけど、殺しあうこと自体がテーマになってる作品が増えすぎている気がする。
嫌な世の中になったものです。。。

期待している「ノイタミナ枠」も、面白くなりそうではあるけど、ちょっと微妙。。。

秋からではないけど、日曜朝の「宇宙兄弟」は安定して面白いです。
これ、絵がどっちかというと苦手なので、原作の漫画は見てないんだけど、そっちも面白いんでしょうね。

とまあ、そんなところ。。。