おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

バイクの風防を取り付けた

2016-10-23 | 車・バイク
少しぽかぽかする日もありましたが、急にすっかり秋めいてきました。
バイクで走ってると、日中は気持ちよいですが、朝晩は寒い!

てなワケでバイクの風防を購入、先ほど取り付けをしました。


アマゾンで見たら2種類載ってまして、しかも数百円差だったので、少し高いデイトナのシールドを選びました。
デザインがカッコ良くて、シールドの角度が調整できる、というところで決めました。


ヤマハのバイクミラーは、右側が逆ネジになっている(購入時バイク屋さんに教えてもらった)ので、そこは注意しなければなりません。

それを踏まえたうえだと思いますが、ネットで検索したとき「組み立て方が分からず何度もやり直して苦労した」という記事をみつけ、ちょっとドキドキしてました。

箱を開けると部品数も少なく、構造はいたってシンプル。
じゃあ何故難しいのか?と思ったら、取り説の絵が下手すぎ。。。(苦笑)

デッサンが狂ってるとか言うわけではありませんが、図解としての描き方、見せ方がなってないので、このパーツはどっち向きだ?とか、どっちから差し込むんだ?ということを色々想像しながら組み立てないといけません。

ただネットに組み立て動画もありましたし、そういう事前情報もあったので、さほど問題なく組み立てられました。
多分30分もかからず組めたと思います。


そして早速町内を1週してみました。

まずはシールドを寝かせた状態。



走り出した瞬間は、結構風が体をまとってきて、かえって風を感じる印象でした。
でもその後直線でスピードを出したら、まとわり付が減って、面白いことにシャツがおなかの方に膨らみました。背中から風を受けている感じ。

一方顔のほうは、普通に風を受けてます。
以前スペーシーのときは、顔への風がなくなってものすごく楽になりましたが、今回はシールドの高さも低いのでそうは行きませんでしたね。。。(^^;)
まあでも、雨の日の視界は以前より大丈夫でしょう。。。多分。。。


1週を終えて、シールドの角度を変更。



ちょっと分かりにくいかもしれませんが、これで最大級に立ち上がってます。

この状態で同じように1週しましたが、走り出した瞬間から風の受け方が全く違うので驚きました。

体のほうに風が回ってこないのでものすごく楽です。
これなら冬の走行でも、体がそんなに冷えないんじゃないでしょうか?

一方顔の方は、ちょうど目線のところに風が集中してきますね。。。(^^;)

フルフェイスやジェットでシールドを閉めればよいですけど、半キャップだとキビシイかな。。。?


とりあえずひと心地、ということでこれにてこの冬も乗り切っていきたいと思います。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿