goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

ピアノライブ

2013-09-29 | 音楽・イベント
続いて本日分の日記です。(^^)

予定では、今日は午前中地元で仕事をして、で午後は近所を買い物等で軽く徘徊してのんびり過ごすつもりだったんですが・・・


昨晩帰宅したら、調律のお客様から急用で日程を変更してほしいという留守電が入っていました。ガーン。。。

というわけで、朝から予定がなくなってしまい、

更に調律友達と最近食事(飲み)の約束をしたら、今日の昼からだったら大丈夫というメールが夜中届いていました。朝読んだ。

それも都内の話で、だったら時間的に厳しいと思ってあきらめてたピアノライブも行くことにしよう、と慌てて出かけることに。

ライブが東京倶楽部本郷店で最寄り駅が本郷三丁目。
なので調律の友達にもそこまで出てきてもらいました。ありがとう。。。

2人ともよく知らない場所で、私が最初に着いたのでぐるっと駅の周りを眺めたけど、立ち食い的なクイックのお店がほとんど・・・

でもその中で韓国風焼肉のお店があって、ランチもやっていたのでそこに入ることに。
お店お勧めの焼肉定食を頼み、ライスとつけあわせをおかわりしてすごい満腹♪(笑)

会話も弾んで楽しいひと時でした。

食事が済んで友達と別れ、一人でライブへ。

こちらも友達でピアニスト、Raynaちゃんのソロライブ。


基本クラシックの現代音楽なんだけど、今回はJポップを歌ったりとバラエティ豊かなプログラムで演奏してくれました。

お店が地下にある所為か、まだ明るい午後のひと時なのに小雨降る夕暮れ時の中にいるような、静かで不思議な感覚で聴いていました。

まったりゆったりと心地よい時間を過ごしました。

ちなみに客席を見ると、オッサン率100%!(笑)

ずーずーしくも、そのうち自分もそこでライブさせてくださいね~と口約束を取り付けて帰宅。(^^)












藤沢市民祭

2013-09-29 | お出かけ
プロレスのつづきです。

プロレス以外にも色んな出店や催しがやっていたので、境内をぐるっと回りました。

最初に目に入ったのが「しらすフランク」の文字。


今後地域の名物に登録するそうですが、
あっさり塩味のソーセージの中にしらす干しが入っています。


ただ全体がフランク~って感じで、あっさりとはいえ結構濃厚なので、しらすはあまり感じませんでした。
でも普通に美味しかったですよ。。。

またそのちょっと奥では「猿まわし」も!

懐かしい!

昔知り合いでやってる人がいたので、その人のことを思い出しました。今何をしてるんだろう・・・?

また、更にその奥ではステージを組んでいて、このときは「遊行かぶき」という演目をやっていました。



普段からこのお寺は、骨董市、フリーマーケット等イベント開放しているんですが、さすがに今回の出店はそれらを上回っていました。

本堂に向かう参道にこれだけ店が並んでいるのは初めて見ました。



その後は駅前の広場まで移動。

やっぱりコッチも賑わってます。


こちらのステージではベリーダンスをやっていました。

30年藤沢に住んでますけど、これだけお祭見学したのは恥ずかしながら初めて。。。

この後は居酒屋に行って、最後はラーメンで締め。


のんびりと、しかしなかなか充実した1日でした。







遊行寺プロレス

2013-09-29 | お出かけ
昨日は友達に誘われて、ご近所にある遊行寺へプロレスを見に行きました。

昨日、今日とで藤沢市民祭というのを開催してまして、その中のイベントのひとつ。
全日本プロレスの興行です。

プロレスって、実はあまり興味もなかったので、当然生で見るのは初めて。

境内に上がると、まずチンドンの演奏。

なかなかの腕前です。着いた時はあまちゃんを演奏してました。

そして友達と合流して、すぐ横の特設ステージにてプロレス観戦。

最初は淵正信と金丸義信の(コミック)試合。

終始笑いっぱなしでした。(^^)

試合っぷりだけではなくて、客席からの野次、突っ込みのやり取りが絶妙で、それがたまらなく面白い!!

プロレスが一気に好きになりました。(元々こういう色物系は好きなたちですが・・・)

淵選手は、なんと私らが子供の頃からの現役で、今年59歳とか!
色白で体格のいい居酒屋のおっちゃんにしか見えませんでしたが、試合が始まるとプロのショーマンだな~、と、、、
応援してたけど、結局負けちゃいましたけどね。。。

続いて諏訪魔、SUSHI 対 大森隆男、青木篤志のタッグマッチ。



諏訪魔選手が地元出身・在住のレスラーということで、諏訪魔、SUSHI組の勝利。
SUSHIが緑の覆面に、頭上に玉子寿司を乗っけてのいでたちということもあって、人気は一番。
私もこの日覚えた名前は淵とSUSHI。(笑)

終了後、選手が写真サービスをしてくれてたので、私も撮ってもらいました。

やっぱりでかいですね~。。。


 つづく。。。