残暑という言葉もないまま、9月ももう下旬ですね。。。
明日からしばらく晴天が戻るようで、楽しみです。
さて、天気の悪い中、昨日は上野教室の日でした。(ここしばらく毎月第3木曜日は雨!)
で、折角上野に出るのだからと、上野の森美術館まで足を伸ばして、「大河原邦男展」を見てきました。
ガンダムやヤッターマンなどのアニメロボットをデザインしてきた、メカニックデザイナーの第一人者であり、頂上に君臨している人ですね。
ロボットアニメ好きの自分としては、ずっと尊敬の対象だった人ですね!(^^)
一番始めの仕事の「ガッチャマン」(1972)から今年の「ガンダムビルドファイターズ」まで40年分約500点!のデザイン画とイラストレーション。
じっくり堪能してきました。
コピーも何点かありましたが、そのほとんどが実際に提出されたと思われる本物。
紙に鉛筆とマーカー(黒ベタ部分)で描かれている、というのを初めて知りました。(ペン画じゃないんですね)
しかも、線が非常にキレイ!
その上、修正箇所がほとんどない!!
おそらくラフスケッチをトレスする形で仕上げたのだと想像するのですが、何百も展示している中で、修正ペンや消しゴム跡が確認できるのはほんの数点だけ!
でもって、線が丁寧で細かい!
恐るべき集中力だと思います。
アニメロボットのデザインを、2次元的に鑑賞した場合、もっとカッコいい線や形を描くデザイナーさんは他にもいます。
絵としてのフォルムで言えば、スタジオぬえの宮武さんや河森さんの方が好みであったりはします。
それに対して大河原さんのロボットは、どこかもったりして、シャープさには欠けます。
けれど、常に3次元の立体としてデザインされているので、形としての説得力はとてもあるし、アイディアと整合性は群を抜いています。
これは本当に凄いことです!
劇場版ガンダムの辺りからイラストも描くようになったとのことですが、とにかく原画が美しい!
ポスターカラーで重ね塗りをして仕上げてますが、発色と陰影がとにかくキレイです。いつまでも眺めていられますね(笑)。。
出口手前には、実際に乗ることが出来る変形自動車「エクスマキナ」が展示してました。(ここだけ撮影可)

色とマークが、ジオン軍のシャア仕様でしょうか?(笑)
表の壁には、同比率の各主役ロボが並んでいました。こういう対比図も大好きです。(^^)

一人で入りましたが、最初に再入場も逆戻りも出来ませんと聞いたこともあって、じっくりペースで観覧していたら、
14時過ぎくらいに入ったのに、出口少し手前で閉館15分前になってしまいました!
最後は最近の「ガンダムビルドファイターズ」関連で、幸いこれはそれほど興味対象でもなかったので、もう駆け足でさーっと通り過ぎた感じになってしまいました。
一番すきなのは80年代ごろですね。。。
バッチリ3時間!
連れがいたら嫌がられてたろうな・・・(苦笑)
大満足に満喫してまいりました。(^^)(笑)
明日からしばらく晴天が戻るようで、楽しみです。
さて、天気の悪い中、昨日は上野教室の日でした。(ここしばらく毎月第3木曜日は雨!)
で、折角上野に出るのだからと、上野の森美術館まで足を伸ばして、「大河原邦男展」を見てきました。
ガンダムやヤッターマンなどのアニメロボットをデザインしてきた、メカニックデザイナーの第一人者であり、頂上に君臨している人ですね。
ロボットアニメ好きの自分としては、ずっと尊敬の対象だった人ですね!(^^)
一番始めの仕事の「ガッチャマン」(1972)から今年の「ガンダムビルドファイターズ」まで40年分約500点!のデザイン画とイラストレーション。
じっくり堪能してきました。
コピーも何点かありましたが、そのほとんどが実際に提出されたと思われる本物。
紙に鉛筆とマーカー(黒ベタ部分)で描かれている、というのを初めて知りました。(ペン画じゃないんですね)
しかも、線が非常にキレイ!
その上、修正箇所がほとんどない!!
おそらくラフスケッチをトレスする形で仕上げたのだと想像するのですが、何百も展示している中で、修正ペンや消しゴム跡が確認できるのはほんの数点だけ!
でもって、線が丁寧で細かい!
恐るべき集中力だと思います。
アニメロボットのデザインを、2次元的に鑑賞した場合、もっとカッコいい線や形を描くデザイナーさんは他にもいます。
絵としてのフォルムで言えば、スタジオぬえの宮武さんや河森さんの方が好みであったりはします。
それに対して大河原さんのロボットは、どこかもったりして、シャープさには欠けます。
けれど、常に3次元の立体としてデザインされているので、形としての説得力はとてもあるし、アイディアと整合性は群を抜いています。
これは本当に凄いことです!
劇場版ガンダムの辺りからイラストも描くようになったとのことですが、とにかく原画が美しい!
ポスターカラーで重ね塗りをして仕上げてますが、発色と陰影がとにかくキレイです。いつまでも眺めていられますね(笑)。。
出口手前には、実際に乗ることが出来る変形自動車「エクスマキナ」が展示してました。(ここだけ撮影可)

色とマークが、ジオン軍のシャア仕様でしょうか?(笑)
表の壁には、同比率の各主役ロボが並んでいました。こういう対比図も大好きです。(^^)

一人で入りましたが、最初に再入場も逆戻りも出来ませんと聞いたこともあって、じっくりペースで観覧していたら、
14時過ぎくらいに入ったのに、出口少し手前で閉館15分前になってしまいました!
最後は最近の「ガンダムビルドファイターズ」関連で、幸いこれはそれほど興味対象でもなかったので、もう駆け足でさーっと通り過ぎた感じになってしまいました。
一番すきなのは80年代ごろですね。。。
バッチリ3時間!
連れがいたら嫌がられてたろうな・・・(苦笑)
大満足に満喫してまいりました。(^^)(笑)