goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

台湾二日目

2016-10-02 | お出かけ
李さんの立てたスケジュールでは、昼間九份まで連れて行ってもらって、その後101ビルという世界で2番目に高いタワーの展望台に。
夜は、川口さんのご友人に会って、ご馳走になる。
というウハウハの予定でしたが・・・


台湾人もビックリという、この時期にはまずないという大型の台風が、進路を変えて台湾全土に上陸!!

午後2時ごろからが本格的にヤバイ。ということで、それでも午前中からお昼まで市内を車で案内していただきました。
もうこれだけで感謝です。


朝から、学校や公共の施設は全面お休みとの発表があり、商店街もシャッター通りのようになってました。
タクシーは何台か見かけたけど、李さん曰く「会社に戻るところだろう。。。」



どこか開いていないか探し回って、「保安宮」という寺院にたどり着きました。



それでも他にも何人か観光客はいましたね。


日本にはない、大陸的な装飾と、何部屋にも祭られたさまざまな神様が新鮮でした。

そのうちの一つの柱の写真ですが、



拡大すると、信者のお布施でだったかな、一つ一つ名前が入っていて、それが照らし出されてとてもキレイでした。



お参りの仕方を教わって、おみくじもいただきました。

なんだか割りと良いことが書いてあるみたいだけど、よく分からなかった。。。(笑)


正面が公園になっていて、せっかくだからそこもぐるっと周りました。

角々に人形が置かれていて、どうやら昔話のシーンを再現しているようです。(一つ一つ違う話)

それも面白いんですが、植えられている樹木がやはり日本では見ないような感じで、「海外旅行気分」を味わいました。。(笑)







その後ちょっと早いお昼ご飯。

李さんたちは、牡蠣の美味しいお店を案内したかったようですが、台風のため休業。

それでも開いているお店を見つけて、そこに入りました。



日本では店員さんが持つような注文表に、お客が自ら記入していきます。



更に面白いのが、厨房が表の歩道にあること!



牡蠣のスープと、牡蠣の卵焼きを頼みました。
両方とも牡蠣が沢山入っていて、スゴイお得感!もちろん美味!!



そしてテレビでは台風情報!




その後ショッピングモールに連れて行っていただき、お土産を物色。
空港の半分くらいの値段で買えます!


強風にあおられながらもなんとか地下鉄駅まで移動し、どうにかホテルに帰宅。


その後は少し昼寝をして、あとはホテルのテレビで台風情報にかじりつき。


台中、台南では被害が深刻で、その意味では運がよかったですね。

ちなみに、台中で日本人の乗った観光バスが横転したというニュースが流れましたが、その中のお一人が帰りの同じ飛行機に乗っていました。
お元気そうで何よりでした。



三日目の朝は中国の方へ抜けてくれたので、ホテルから歩ける範囲の市内を散歩して観光しました。

最寄だった台北駅。デカイ!




通りには何台もの倒れたバイクが。。。



その他、枝や葉っぱもすごかったです。ある意味本当に貴重な体験。


まず近くにある「二二八和平公園」へ

結構広い公園で、鷺やリスがいました。







そういえば、鎌倉で害獣扱いされてるコイツ、名前が「台湾リス」だったな~・・・(^^;)


中正紀念堂



この広場の広さがステキ!



観光客も結構いました。


そういえば、西洋人はほとんど見かけず、みるのは台湾人、中国人、日本人、そして韓国人なので、ホテル内でもそうですが、逆にあいさつがしづらいというか、なかなか出来なかったですね。(苦笑)


ここまで行ってから、ぐるっと周るように戻りのルートに入ります。

出てすぐのところに、でっかい枝が折れて道路をふさいでました。




散歩の途中で見つけた商店ビルにて




本当は、小さい路地の商店街を見つけまして、すごくいい雰囲気だったんですが、写真を撮り損ねました。非常に残念。。。



また楽器屋さんを見つけて、楽譜を1冊買いました。




あさって閉店するのだそうで、割引してくれました。(^^)


そんなこんなしているうちに3時間ほどたち、ホテルに戻り、最後の休憩。

昼過ぎにツアーのバスが迎えに来て、一路空港へ。



両替の後、残った小銭を消化するために、空港内にあったコンビニ(セブンイレブン)に入る。

入り口にでっかいマスコットとそれの関連商品が並んでいまして、店員さんに「このマスコットは?」と質問したところ「セブンイレブンのキャラ」なんだそうです。
名前は「Open-chan」
このキャラのチョコ菓子を姪っ子に買っていきました。

その他市内にはセブンとファミマがやたらとありましたね。


帰りの飛行機は窓側に座りましたが、翼の先端がセブンイレブンを連想させました。(笑)


5月と10月に台湾中ののこぎり奏者が集まって、演奏会をやるそうです。

その時行けたら観光リベンジも果たしたいですね!(^^)










台湾に行ってきました!

2016-10-01 | お出かけ
ずぼらが復活しそうなので、気を引き締めて・・・(^^;)

今週の月曜日~水曜日の3日間、台湾へ行ってきました。
目的は、向こうでのこぎり演奏をやっているおじいさんに会うこと。
そして、今回もずっと一緒に出かけているのこぎり仲間の川口さんと一緒。

旅行に当たって、今回初めて格安ツアーというものを利用しました。
飛行機とホテルが着いていて、到着後の行動は自由、というツアーです。

台湾のエバー航空を利用でしたが、どうやら現在サンリオとコラボをしているらしく、ジェット機は一面キティちゃん!



更には中身もキティちゃん!!



モニタもキティちゃん!!!



そんなこんなで、3時間ほどで台北に到着。



台湾でののこぎり演奏第一人者の李さん(日本語が上手!)がホテルまで迎えに来てくれて、それからまずお食事へ。

ただし、ツアーの一環でホテルまで送迎してくれるんだけど、途中免税店へのお買い物がセットになっていて、ちょっと時間オーバー。
しかもこれは現地ガイドに話せば、一抜け出来たらしい。次回は抜けよう。。。(笑)



以前台北で楽器博物館の館長さんをやっていた魏さんの運転で、市内の料理屋へ。
バイキング形式でとても美味しかったです。



向かって左から、李さん、川口さん、魏さん、おぎ原



本当は楽器博物館に行ってみたかったんだけど、数年前に人に譲ってしまい、今はあまり開館してない、とのことで、魏さんのご自宅におじゃましました。

魏さんは、色んな楽器を演奏できますが、笛を自作するのが得意で、水道管で作った尺八や、キッチン棚で作った横笛など、色々と見せて聴かせてくれました。

そしてその後にのこぎりの演奏交流!(笑)



更に遅れて到着した林さんも、笛つくりの達人。
競うようにお2人で演奏をしてました。



2人ともすごくテンションが高くてビックリ!(^^)

みんなで記念撮影




その後、李さんの案内で夜市へ。

バイキングで満腹でしたが、勧められるまま麺のお店へ。



台湾は、料理が安いですね。
しかも美味しい!

ワンタンメンを頼みましたが、その他に気になってピータンを注文しました。



だいたいちょっとは臭いというのが定番だと思いますが、このピータンはアンモニア臭が全くなく、今まで食べたピータンの中でダントツに美味しかったです。
しかも安い!


もう一気に台湾贔屓になってしまいました。(単純・笑)



翌日は、李さんと魏さんの案内で九份へ行く手はずになっていましたが、台風が接近しているということで、怪しい雲行きに。。。


てなことで、続く。。。











幻獣神話展Ⅲ

2016-08-11 | お出かけ
本日は有楽町の交通会館でやっている「神獣幻話展Ⅲ」に行ってきました。

思った以上に多彩な作品展で興味深く堪能いたしました。

中でもスクリーミング・マッド・ジョージさんの作品でご自身が親切丁寧に紹介してくれたのには感動しました!
記念に握手をしてもらいました!(*^▽^*)


帰りは、日陰は意外と涼しかったので、のんびりと新宿まで散歩しました。(笑)
途中立ち読み等の寄り道を入れて、2時間ほどで新宿へ到着。意外と近いですね。

以下、道中の写真















とん馬さん

2016-02-19 | お出かけ
今朝は不思議な夢で目覚めました。
目覚めてたら考えられない相手と仲良く物事をすすめているという。。。
また何年も忘れてた人も登場しました。

おそらく最近、懐かしい人との再会が続いているせいでありましょうが、

昨日もそんな1人と10年ぶりくらいに再会しました。


噺家の三遊亭とん馬さん。「とんま」ではありません。「とんば」です!(笑)

昔、歌六師匠が「日本のこぎり音楽協会」を立ち上げたことをきっかけに仲良くなりまして、当時は二つ目で遊福さんという名前でした。

一度はのこぎりと落語というイベント(ライブ)を企画しまして一緒にやったこともあります。

その後は年賀状のみの付き合いが何年も続いていましたが、今年の年賀状に「池袋の昼席でトリをつとめます」とありまして、これは行かなきゃ!と・・・


寄席へ入るのも何年ぶりだろう・・・
教室は上野広小路亭という演芸場ですが、寄席ホールの上の階の部屋ですからねぇ・・・(^^;)


ホント久々に落語や演芸を楽しみました。

そして最後にとん馬さんの登場!


二つ目時代から三味線を習っていましたが、昨日も三味線を持って登場。

そして
「使うかどうか分りませんけど、出来たら最後に弾いてみたいと思います。今日はおぎ原さんが来てますからね~」
といきなり名指し!(^^;)

枕でも小噺交えて沸かせてくれましたが、本編も三味線のお稽古に行く話しというどうやら珍しい演目をやってくれまして、途中先生が「じゃあ歌ってみるよ」と実際に三味線を鳴らして歌うシーンが何回かありました。

昨日はそのたんびに「今日はおぎ原さんが来てますからね~」

結局3回それを言ってまして、最後には完全にネタになってました。
後ろの席のカップルもその箇所でクスクス笑ってました。
まあ、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・(^^;)



平日の昼席でしたが、若い人を含めて20人以上入ってましたね。
ちょっとビックリです。


それにしても久しぶりの寄席でしたが、やっぱり面白い!

テレビで見る人の芸も、テレビ用と寄席とではやはり全然違うし。


通いはムリでも、機会を見つけてちょこちょこ楽しみたいですね!










金婚式

2015-12-26 | お出かけ
本日は両親の金婚式でした。

何故12月26日なのか?という理由を昔クリスチャンの母から聞いたところ、
クリスマスの翌日で、ケーキとか食事とかたくさん残ってるから・・・
というものだった。。。(^_^;)

まあことの真偽はともかく・・・


ここ数年病気や怪我で弱っていたこともあった両親だが、最近は健康を取り戻して元気になって来ている。
ありがたくもめでたい話です。


そんな記念日をお祝いしようと、妹と相談して食事をご馳走することにしました。



こういう店、あまり詳しくないので、とりあえず思いついたところに問い合わせたんですが、1箇所は座敷のコース料理でないと予約が出来ないという話でした。
足腰の悪い母に対しては、椅子席で何とかしたい。。。

そう思っていたところ、先日三笠会館鵠沼店で行うクリスマスパーティーの調律を頼まれたのでした。

パーティーにも参加させてもらい、場所、料理、雰囲気、どれも申し分ないことを確認して予約!



ランチでA(メインが牛肉)、B(メインが豚肉)の2コースあり、人数は5人。
自分の妻は豚派なので、A-2、B-3でお願いしました。


以下Aコース









どの料理も大変美味しくて、スタッフさんのサービスもとても良い!

ここにして良かったです。


更に、支配人さんが自分のことを覚えていてくれてまして、電話で一言「両親の金婚式なので・・・」と伝えていたところ、



サプライズでこんなケーキも用意してくれました!!
最初は花火がパチパチと燃えていました。(^^)




普段は少食の両親ですが、今回は最初から最後まで「美味しい」といいながら、全部食べてくれました。
それだけでもスゴイことです!


ありがとうございました!
大満足でした。





更に、調律の方でもご縁が繋がりまして、今度またお願いしてくれるようです。

本当に、ありがとうございます!!