goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

BBQパーティー

2014-09-01 | お出かけ
今日から9月です。今年も例年と変らず月日の経つのが早いです。。

今日は、夏の最後の1日、8月31日、つまり昨日の話です。


作曲家のたましま先生のお宅でバーベキューパーティーがある、というお知らせをいただき、ずーずーしく参加してきました(^^)
たかしま先生は代表としてドリフの音楽を担当された作曲家です。

スタートは屋上で!

途中さんかでしたが、既に20人以上が集まり、和気藹々と楽しんでます。
そんな輪の中に混ぜてもらって、楽しみました。

お酒と料理も充実!

イセエビも登場し、更にスゴイお肉も!!


21時には近所に配慮して屋内に移動。

片付けていたら、テーブルの正体が・・・!!

大物歌手の名前の入ったお祝い用の板をつなぎ合わせたもの!


屋内に移動してからも楽しく歓談♪


途中ありがたくものこぎりの話になりまして(笑)、「やってみたい」という声もいくつか聞こえまして、

で、実は密かに持って行ってました。

ダイソーの100円のこぎり(笑)


1発目は僕が見本を兼ねて弾きましたが、
2番手にたかしま先生。


なんと、何の指導もしないのに、正しくちゃんと音を出しました!!

天才だ!!!

その後何人かチャレンジしましたが、なんとみんなちゃんと音を出しました。

普通のミュージカル・ソウだったら、もっと上手に弾けたと思います。(^^)


それに触発されたのか?たかしま先生がいったん退室後、スイカの被り物をもって登場。

けんちゃんかとちゃんのコントで使った、スイカのお化けの被り物。(レアです)

を、被らせてもらいました♪

レアです(^^)

他にも小さいタライに書かれたドリフ5人のサインを見せてもらったり、すごくサービス精神旺盛な楽しい人でした。

最後にお願いして2ショットで撮らせてもらいました(^^)



最近いろんな人との2ショットを撮らせてもらって大変嬉しいんですが、
全部男性と・・・・・・(^^;)






エヴァンゲリオン展

2014-08-25 | お出かけ
実はもう一つ、昨日の日中は、横浜の「エヴァンゲリオン展」に行ってました。

やっているという情報は、少し前から知っていましたが(友人の書き込みで)、特に行くつもりもありませんでした。

が、

「タダ券あるよ」
といわれた日にゃ、・・・(苦笑)



で、恥ずかしながら、ドツボでした(^^;)

ただ原画が展示されてるだけなら、それほどの興味もなかったでしょうけど、
途中、数カットが1枚ずつ順に貼られているコーナーがありまして、
その作画枚数、中割のタイミングを見るのが楽しく、
更に隣の部屋で、そのシーンの完成映像を流していて、「うーん」とうなったり・・・


なにぶん高校時代はアニメばっかり描いてましたから(動画です)、実際の作業は今でも興味ありますし、

その他レイアウト等設定画から当時感じていた若さゆえの熱気をプンプン感じまして、

ああ、この人たちはずっと少年のままなんだな~と、妙に羨ましくなったり・・・


1時間もかからないで出てくるだろう、と予想していたのに、2時間近く嘗め回すように眺めてました。。。

恥ずかしい。。。(>_

豚足のから揚げ、ミミガーのから揚げ、ターンムのから揚げ、

揚げ物ばっかりだ~・・・




夏祭

2014-08-23 | お出かけ
今日は町内会の夏祭でした。

ここに住んで10年ほどになりますが、一昨年までは缶ビールもらって帰ってくるくらいの浅いというか薄いお付き合いでした。

ところが、昨年評議員の順番が回ってきて、実際に中に入って、随分見方と認識が変りました。

改めて人見知りですね、自分、、、(笑)

そんなわけで、一昨年までとは違って、多少ずーずーしく、楽しんできました♪

昨年は自分がずーっと担当していた綿菓子、今年も人気です。


綿菓子担当になると、他が一切出来なくなるんですが、今年は焼きそばの方に若干首を突っ込んできました。


男性同士で不思議な連帯感があって、最後の方、配るノルマが済んだ後、「まかないだ」ということで、風味付けにビールを混ぜたり、摩り下ろしたにんにくを入れたり、
またこれが美味かった♪
そんなのにも参加させてもらいました。




盆踊りも、毎年「炭坑節」のエンドレス、という印象しかなかったんですが、
なんだかディスコミュージック的なものが流れたり、
またそれに「お母さま」的な女性が積極的に参加していたり、
マイムマイムで踊っていたり、と、新鮮な発見もありました。




町内、捨てたもんじゃありません(笑)。。。






江ノ島花火

2014-08-19 | お出かけ
今日も良い天気でした。
本日が江ノ島(プレ)花火だということで(昨日知った)、準備風景でもみようかと、午後江ノ島まで散歩しました。

日差しは厳しいけど、風が乾いていて涼しいので、日陰を選べば案外気持ちよく歩けました。
帰宅してニュースを見たら、本日熱中症が多数出たというのをやっていて驚きましたが・・・(^^;)

やはり、沢山の人手ですね。

こんなに大勢の若者を見たのはいつ以来だろう?(苦笑)

写真は東浜から。

花火は西浜から上げるということなので、西浜の方も散歩しましたが、それらしい光景は見当たりません。

途中で監視(警備)員のお姉ちゃんに聞いたら
指をさしながら「江ノ島のあの割れ目の辺りからです」

「割れ目?」

なんだかよく分からなかったけど、細かく訊くのも面倒くさいし、どのみち準備風景は見られそうも無いから御礼を言って立ち去りました。

帰りに酒屋でレッドアイというトマト果汁入りビアカクテルを買って、飲んで帰りました。


飲み口の最初は、トマトの爽やかな酸味と風味で美味しいんですが、後味がトマトのべたつき感があって微妙。。。
でもサラリとしていて、ビールの苦手な人にも美味しくのめるんじゃないかな?

で、家に帰ってしまったわけですが、折角なので少しくらい花火を見ようと思いまして、
湘南モールフィルに行きました。

屋上駐車場にスペースを作ってくれていて、そこで観賞できます。
普段は駐車場へ上がるエスカレーターなんて、ほとんど利用者がいないのに、この時ばかりはすごい混雑(^^)

結構大勢で賑わっていました。

カメラ持っていったけど、自分のではせいぜいこんなもん(トリミングしましたが)


今日の花火は19時から19時20分までの20分間だけ。

でも、中年男が1人で見に行くには丁度良い尺ですな(笑)。。。
それでも帰りの混雑を嫌って、10分ほど見たところで引き上げてしまいましたが・・・
他にも同じことを考えている家族連れがそこそこいました。














アメリカ旅行.その8

2014-07-14 | お出かけ
さて、長かったこのシリーズもいよいよクライマックスです。

おっかないと思っていた地下鉄も1度乗り方が分かってしまえば、なんてことなく乗れるから面白いです。
タイムズスクエアで下車して、モーゼスおじいちゃんを探します。

僕は最初地上に出るのかと思っていたんですが、いや構内だろうという川口さんの意見に従い、耳を澄ましながらウロウロ。
しばし歩くとかすかにのこぎりの音が聞こえてきました。出ないでよかった。。。

他の路線との合流にもなってる広い空間の一角で、モーゼスおじいちゃんを発見!



反対から見るとこんな感じ


細長いケース(のこぎり)を担いだ日本人二人組に向こうもすぐに気づいてくれて、ハグで挨拶。

おじいちゃん、おん年82歳!!
肌つやも良くて、まだ60代にしか見えません。

頻繁に話しかけてくれながら、演奏します。
自前のラジカセを足元に置き、CDではなくカセットテープを使用♪

途中、気にしながら演奏を見ている兄ちゃんに声をかけて写真を撮ってもらいました。

そのお兄ちゃん、しっかりモーゼスさんの名刺をもらって帰りました。

途中、「のこぎりは壊れない」という話にもなり、こんなポーズも(笑)

力があります。

この地下で演奏するには、ライセンスが必要で、厳しく取り締まられています。

なので、本来第三者は演奏してはいけないんですけど、おじいちゃんのバックをハモるということで、3曲ほど一緒に演奏させてもらいました。


ちなみに「イマジン」や「マイウェイ」などのスタンダードと黒人霊歌が主なレパートリーのようです。

またこのおじいちゃんのすごいところは、誰かに習ったわけでも、誰かの演奏を真似したわけでもなく、
演奏している写真を見て、あとは全くの独学で習得したそうです。

けっしてテクニカルではないけど、おおらかで、のびやかで、いつまでも聞いていられる楽しい演奏でした。
本来音楽とはこういう方向を目指さないといけないのだな、と思います。

もう一つ、前を通り過ぎる人が当たり前に投げ銭を入れていきます。
素晴らしい習慣だと思います。

この後に会うKazさんも言っていましたが、アメリカはミュージシャンや芸人に対して応援してくれます。
日本では「え~、食べていけるの?」「仕事はどうするの?」と否定的な反応ばかり目立ちますが、
アメリカでは「そうか、頑張れよ」「大変だろうけど応援するよ」と背中を押してくれるそうです。

後半、「ハンマーは無いか?」と聞いてきたので、マレットを貸してあげました。
最初はなんじゃコリャ?という風に受け取りましたが、叩いてすぐに大絶賛。
「いい音だ!」「バランスがいい!!」「欲しい!!!」

あげましたよ(笑)
おじいちゃん、ものをねだるのが得意なようです(^^)

時間いっぱいまでご一緒して、次の方がスタンバイ。
1人バンドです。


1曲聴きましたが、なかなかすごかったですよ。
しかし、体力勝負な演奏だな~・・・

おじいちゃんと別れて、次は宙さんに紹介してもらったKazさんというミュージシャンと会う約束。

4時半まで59番通りのお店で働いているというので、そのままそっち方面の電車に乗って移動。(駅から出なくて良かった~・笑)

4時過ぎに到着して、折角だから働いているというお店に行ってみました。

昔からある日本食材の商店。90年くらいの歴史があるけど、チェーン展開していないというある意味珍しいお店。

無事本人にも会えて、改めて5時ごろにセントラルパークで待ち合わせることに。

そう、この59番通りはセントラルパークの南端なのでした。


高層ビルと馬車という不思議な取り合わせ。

折角だから少しだけお散歩。


セントラルパークは22年前にもちょっと来ているのですが、でかすぎて前はどの辺に行ったのか全くわかりません。。。(苦笑)

再びKazさんと合流して、アメリカ南部の料理を出すというレストランへ。
ツーショット

後で見直したら、彼を(正面から)写したのはこの1枚だけだった。

ビールも3杯くらい飲んでいい気持ちになったところで、演奏しようとなり、いきなり彼の自宅へ行くことに。
電車に乗ってブロンクスへ移動。
昔はヤバイ地域だったそうですが、この辺も最近は随分治安が良くなったそうです。

彼は「ジプシーロック」というジャンルを確立して、ライブ活動をしています。(ライブという言葉は日本独自のものですが)

彼のジプシー的な響きは、彼自身も日本人ということもあってか、すごく共感します。
いきなり、オリジナルの新曲を始めましたが、気持ちよくセッション出来ました。

その後も飲みながら、弾きながら、話ながら、
夜中まで楽しい時間を過ごしました。
今度来たら、彼のレギュラーで出ているステージに一緒にあがる約束をして、


そして、最終日、起きたら酒臭いです・・・(苦笑)

午前中その辺を散歩して、早めに空港へ向かうことに。

JFK空港へ。折角電車に乗れるようになったので、電車を使っていくことにしました。
路線は「A列車」!



(写ってるのは違う路線列車だけどね・・・汗)



空港の免税店でお買い物などして、いよいよ搭乗口に、といったところで、川口さんがカバンをゴソゴソ、、、
「財布がない!」
血相を変えて、空港の人にも相談したけど、ついに出てこない!

心中穏やかじゃないままギリギリのタイミングで機内に乗り込む。

すると1度は動き出した飛行機が、「トラブルが見つかったため引き換えします」とUターン。
1時間半ほど足止めを食いました。

元々成田の到着時間が遅くて、自分は帰れるかどうか?のギリギリだったので、川口さん宅に泊めてもらう約束をしていたんですが、
飛行機の遅れと、成田について、カバンの合鍵探し(それも財布いいれていた)とで電車に乗るのもちょっと遅れ、
都内の川口さん宅でギリギリ終電でした。。。危ない危ない。。。

到着して、先にお風呂を借りまして、出てから体を拭いていたら洗面入り口の扉をコンコンと
川口さんがニコッと顔を覗かせて
「財布、ありました」


   おしまい♪