調律に行くとよくあることの一つで
「時々変な音がします」
この「変な音」も色々ありまして、多いのが共鳴。
共鳴は、特定の周波数に反応してピアノの上、中、または近くにあるものが一緒に「ジーー」とか「キーーン」とか振動して鳴ること。
中の場合はねじが緩んでいたり、物が落ちていたりということが多いのですが、これはお客さんではどうにも出来ないと思うので出かけていって直します。
ピアノの上や近くの場合、そのものをどけたり押さえたりすると直ります。
よくよく聴くと鳴ってる方向が分かりますので「共鳴してる」と思ったら、まずその音源を探してみてください。
さて本日の場合、
最初の説明では何とも分からず(お客さんが表現に困っていました)、とりあえず気にしながら作業を進めました。
で、「これかな?」という気になる音があったのでお客さんを呼んで確認してもらいました。
「こことここでカチカチっていう音がするんですけど」
「そうです。それです!」
「カチカチ」が思いつかなかったようです。。。
で正体は?というと、鍵盤に入れてある錘が飛び出していて隣の鍵盤の錘(こちらも少し飛び出していた)と当たっていた音。
錘を削って平らにしました。
他にカタカタいう場合に、アクションのネジが緩んでいることもあるので念のため増し締めもしました。まあこちらは問題ありませんでしたが。
音律を直す以外にも色々と音の問題あります。
「時々変な音がします」
この「変な音」も色々ありまして、多いのが共鳴。
共鳴は、特定の周波数に反応してピアノの上、中、または近くにあるものが一緒に「ジーー」とか「キーーン」とか振動して鳴ること。
中の場合はねじが緩んでいたり、物が落ちていたりということが多いのですが、これはお客さんではどうにも出来ないと思うので出かけていって直します。
ピアノの上や近くの場合、そのものをどけたり押さえたりすると直ります。
よくよく聴くと鳴ってる方向が分かりますので「共鳴してる」と思ったら、まずその音源を探してみてください。
さて本日の場合、
最初の説明では何とも分からず(お客さんが表現に困っていました)、とりあえず気にしながら作業を進めました。
で、「これかな?」という気になる音があったのでお客さんを呼んで確認してもらいました。
「こことここでカチカチっていう音がするんですけど」
「そうです。それです!」
「カチカチ」が思いつかなかったようです。。。
で正体は?というと、鍵盤に入れてある錘が飛び出していて隣の鍵盤の錘(こちらも少し飛び出していた)と当たっていた音。
錘を削って平らにしました。
他にカタカタいう場合に、アクションのネジが緩んでいることもあるので念のため増し締めもしました。まあこちらは問題ありませんでしたが。
音律を直す以外にも色々と音の問題あります。