日本語の「は」と「が」について。

象は鼻が長い=∀x{象x→∃y(鼻yx&長y)&∀z(~鼻zx→~長z)}。
とりあえず「三上文法」を「批判」します。

(299)「三上文法」批判:「排他的命題」と「強調形」と「濁音」。

2019-07-16 14:05:31 | 「は」と「が」

(01)
②「 」は、「1人しかゐない
従って、
(01)により、
(02)
理事長です。
と言ふのであれば、それだけで、
③ 私以外は理事長ではない
従って、
(02)により、
(03)
理事長は私です。
③ 私以外は理事長ではない
に於いて、
②=③ であるものの、固より、
②と③ は「対偶(Contraposition)」である。
従って、
(03)により、
(04)
理事長は私です。
③ 私以外は理事長ではない
に於いて、
②=③ ではない
といふことは、有り得ない
然るに、
(05)
よく知られているように、「私理事長です」は語順を変え、
 理事長は、私です。
と直して初めて主辞賓辞が適用されのである。また、かりに大倉氏が、
 タゴール記念会は、私理事です。
と言ったとすれば、これは主辞「タゴール記念会」を品評するという心持ちの文である。
(三上章、日本語の論理、1963年、40・41頁)
従って、
(05)により、
(06)
① 私理事長です。
理事長は私です。
に於いて、
①=② である。
従って、
(03)(06)により、
(07)
① 私理事長です。
理事長は私です。
③ 私以外は理事長ではない
に於いて、
①=②=③ である。
然るに、
(08)
③ 私以外は理事長ではない
のやうな、
③ A以外はBでない
といふ「命題」を、「排他的命題(exclusive proposition)」といふ。
然るに、
(09)
 例へば、
「これを下さい。」といふ際に、
「これ」といふ「語」を、「敢へて、強く発音」するのであれば、
「欲しいのはこれであり、これ以外は欲しくない。」といふ風に、解することになる。
従って、
(08)(09)により、
(10)
③ I am 理事長.
に於いて、
を、「強く発音」するならば、
③ 私以外は理事長でない(Nobody except me is 理事長)。
といふ「排他的命題」になるに、違ひない。
然るに、
(11)
 例へば、
「こしら」⇒「小さくて、可愛い。」
「ゴジラ」⇒「大きくて、力強い。」
といふことに関しては、次(12)の通りである。
(12)
音の方は、小さくきれいで速い感じで、コロコロと言うと、ハスの上を水玉がころがるような時の形容である。ロと言うと、大きく荒い感じで、力士が土俵でころがる感じである(金田一春彦、日本語(上)、1988年、131頁)。もし音を発音するときの物理的・身体的な口腔の膨張によって「音=大きい」とイメージがつくられているのだとしたら、面白いですね。この仮説が正しいとすると、なぜ英語話者や中国語話者も音に対して「大きい」というイメージを持っているか説明がつきます(川原繁人、音とことばの不思議な世界、2015年、13頁)。
従って、
(11)(12)により、
(13)
「私は(清音)の心理的な音量」よりも
「私音)の心理的音量」の方が、「大きい」。
従って、
(10)(13)により、
(14)
③ I am 理事長.
に於いて、
を、「強く発音」するならば、
③ 私以外は理事長でないNobody except me is 理事長)。
といふ「排他的命題」になるものの、その一方で、
「私は(清音)の心理的な音量」よりも
「私音)の心理的音量」の方が、「大きい」。
従って、
(07)(11)(14)により、
(15)
① 私音)理事長です。
理事長は(清音)私です。
③ 私以外は理事長ではない排他的命題)。
に於いて、
①=②=③ である。
といふことと、
「こしら(清音+清音+清音)」⇒「小さくて、可愛い。」
「ゴジラ(音+音+流音)」⇒「大きくて、力強い。」
といふこととは、「無関係」である、はずがない。
然るに、
(16)
Xハ(Xガを兼務する場合)は題目である主格、Xガは題目ではないただの主格、と言えばハとガの大切な区別はついたことになるが、なお一つ、どうしてもつけ加えなければならないことがある。それは、
 私理事長です。(理事長は私です)
のように、ガの文がいわばハを内蔵していることがあるから、その説明が必要である。このような「私」を強声的になっていると言うことにする。そこに発音上のストレスを与えたのと似た効果を持っているからである。
(三上章、日本語の論理、1963年、105頁)
従って、
(16)により、
(17)
「私」を強声的になっていると言うことにする。そこに発音上ストレスを与えたのと似た効果を持っているからである。
従って、
(17)により、
(18)
「私」には、事実上、「ストレス(強調)」が与えられている。
従って、
(18)により、
(19)
「私音)の心理的な音量」の方が、
「私は(清音)の心理的な音量」よりも「大きい強声的である)」。
といふことについては、三上章先生自身も、さうである。といふ風に、認めてゐる。
従って、
(01)~(19)により、
(20)
②「私は(清音)」に対する、
①「私音)」は、「強調形」であり、それ故、
①「私が理事長です。」といふ「日本語」は、
①「 私は理事長であり、私以外は理事長ではない。」といふ、「排他的命題」を主張する。
といふ風に、すべきである。
従って、
(21)
① 私音)理事長です。
理事長は(清音)私です。
③ 私以外は理事長ではない(排他的命題)。
に於いて、
①=②=③ である。
といふことと、「Xハ(Xガを兼務する場合)は題目である主格、Xガは題目ではないただの主格、と言えばハとガの大切な区別はついたことになる。」といふこととの間には、「何らの接点」も無い