goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩途中のワンショット

ファニーとの散歩ブログが、ファニーのいない今すっかり鳥撮りブログになりました。
(クリックで大画像が見れます)

夕暮れの花

2012-08-03 23:13:44 | 花(植物)
夕暮れの公園に咲いていた花です。

<ミゾハギ>  「盆花」とも呼ばれるようです。


<桔梗>


朝の遅い私は午後からでないとエンジンがかからず、少しでも涼しげになるのを待って
グズグズしているとどうしても夕暮れ散歩になります。
夕暮れでもデジカメのお陰でなんとか写真は撮れますし、歩いて汗をかくと気分が
スッキリします。 
暑さに負けず散歩を続けるようにいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2012-06-09 21:19:32 | 花(植物)
梅雨入りした東京は朝から雨が降り続いています。
ベランダで殆ど放置状態の鉢植えのアマリリスが咲きました。
部屋に飾ってカシャッと一枚、マクロレンズで遊びました。

↓ 雌蕊の部分です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と虫

2012-05-01 22:15:31 | 花(植物)
雨が降ったりやんだり、日が照ったり曇ったりの公園を
昆虫先生の案内で花や蝶を撮りました。

<ギンラン>
公園のキンラン、ギンラン、ササバギンラン等を盗掘する人がいるそうで困ったものです。


<エビネラン>


<アミガサダケ>


<ツバメシジミ> 羽化したばかりのようでピッカピカでした。


<ツマキチョウ(♂)>


<オオホシオナガバチ> 今年も産卵を始めました。

オオホシオナガバチについて、興味のある方はご覧ください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草公園

2012-04-12 23:02:49 | 花(植物)
今年も荒川河川敷“田島ヶ原”の「さくら草公園」に行ってきました。
ここは桜草の群落地として国の特別天然記念物に指定されていて、生育株数は
100万~150万とも言われていますが、何しろ開花数が少なく、毎年
訪れるたびに寂しい風情になっています。











江戸時代のお話です・・・・・
「此辺桜草の名所にして、春時花開く時は、宛然(あたかも)毛氈を敷たるが如し、
都下の遊人群集してこれを賞す」
~「江戸年中行事」三田村鳶魚 「江都近郊名勝一覧」弘化3(1846)年より~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2012-04-10 23:13:40 | 花(植物)
何やかやとせわしなく半分諦めていたのですが、今年もお気に入りの場所の
花見ができました。
河川敷公園の脇を流れる小さなドブ川(失礼!)沿いの桜並木です。











今日はゴージャスなおまけ付き。
ピカピカのキアゲハがカラスノエンドウの花に止まりました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花

2012-04-06 13:43:21 | 花(植物)
4月5日(木)

桜が咲いて公園はいっぺんに冬から春になっていました。
明日あたり満開になりそうです。



やはらかに青める柳・・・・・


池の対岸のレンギョウが背景の「春の翡翠」が撮れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2012-03-27 23:09:42 | 花(植物)
公園の河津桜が満開でした。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の野草

2012-03-22 23:32:27 | 花(植物)
雨が降らない限り強風でも暗くても散歩をしているのですが、
この数日これといった写真が撮れません。
今日は曇り空で大分暗かったのですが、公園の花を撮りました。

<アマナ>


<ミスミソウ>


<スミレ・・・の仲間>


<ヒメオドリコソウ>


↓下の二枚は花の名前が分かりません、鋭意調査中です。
 分かった時点で名前を書き込むつもりです。 m(_ _)m

<ユキワリイチゲ> 今日(3月25日)名札を確認してきました、ので確かだと思います。


この↓花には名札がついていませんでした。 もう少し調べてみます。


この花たちを撮ったのは公園の野草園です。
数年前にできたときは様々な野草が生えていたのに、今は花も名札もほとんど消滅しています。
野草を盗む人が後を絶たず(驚き!)結果何もない野草園になったそうですが、ヤレヤレです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマシデの実

2012-03-03 22:00:24 | 花(植物)
クマシデの実を啄むシジュウカラ







枯れる前の青い実がビールの原料のホップに似ているようで以前から気になる木ではありました。
が、かつて野鳥が止まるのを見たことが無いので名前を調べることも無く過ぎていました。
今日、はじめてシジュウカラが実を啄むのを見ていると、結構おいしそうに大事そうに食べています、
クマシデの実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ秋?

2011-09-15 22:55:48 | 花(植物)
真夏の花、ノウゼンカズラは残り少なくなりました。
公園には彼岸花が咲き始め、猛暑の夏はようやく終わりそうな気配です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする