goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ぶらっと信楽へ

2020年11月08日 16時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

信楽高原鐡道 信楽駅前の巨大タヌキ。

ハロウィンも終わり、サンタクロース姿にでもなってるかな?と思ったら、まだノーコスプレでした(残念)

週末、旧信楽伝統産業会館で開催されている展示イベントを見たくて、息子と信楽に来ました。

信楽駅近くの観光駐車場に車を止め、数百メートル先の旧信楽伝統産業会館へ。

信楽たぬきの日やスカーレットで甲賀を盛り上げる推進協議会ののぼり旗が目に付きますね。

七福神

信楽の街の陶器屋さんは店先にタヌキをはじめ様々な陶器のオブジェが置かれているお店が多いので、街を歩いてるだけで楽しめます

いい八(はち)の日、11月8日は『信楽たぬきの日』。

信楽焼のタヌキの置物は実は「八相縁起」と呼ばれるものを表現した縁起ものなんです。

笠は災難除け、笑顔は愛想よく、大きな目は見通しが効くように、大きなお腹は冷静さと大胆さ、とっくりは人徳、大福帳は信用、金玉袋は金運、太い尾はしっかりした最後を表してます。

陶喜さんではNHK連ドラ「スカーレット」の主人公のモデルとなった女流陶芸作家の草分けである神山清子さんの陶展が開催されてました。

また、神山さんは息子さんの白血病を機に日本骨髄バンクの設立にも尽力された方なんだそうです。

陶芸材料専門店

怪しい街角アート

こういうの嫌いじゃありません(笑)

妙に逞しいタヌキとセクシーなタヌキ(爆)

骨壺専門店なんて初めて見たぞ

スカーレットとは信楽焼の特徴のひとつ、緋色の意味です。

旧信楽伝統産業会館で現在開催されているのは『テレビドラマの世界~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~』展。

その様子はまたあらためて。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


我が家の淡水魚 ミミズハゼ

2020年11月08日 10時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

癒し系のミミズハゼ

前から見ると丸い顔に黒目がち、顔の中心に寄ったへの字口など、人が可愛いと感じる特徴を備えてます(笑)

ウーパールーパーの顔を前から見た感じにも似てますね。

ミミズハゼ(蚯蚓鯊)はスズキ目ハゼ科ミミズハゼ属に分類されるハゼで、河川河口域に生息しています。

この個体は昨年の初夏に東海地方の河川下流域で採取しました。

管理人の住む山間部には居ないお魚なので気に入ってます

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


マジョレット CITROEN NEMO

2020年11月08日 04時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2013年頃にマジョレットにラインナップされていた「シトロエン ネモ」をご紹介。

1997年にルノーが小型MPVのルノー カングーを発売して大ヒットしたのを受け、シトロエンが繰り出したのがこのネモでした。

日本では正規販売されてない車なので馴染みはありませんが、ツートンカラーの大きなバンパーが特徴的ですね。

管理人はこういうメリハリがあってメカニカルなデザインが好きです

ボディカラーはシャンパンゴールド。

モデルチェンジして大きくなってしまったカングーよりもコンパクトなネモは日本でも流行ると思うんですけどね~。

このネモのマジョは2014年に絶版モデルとなってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村