国際学どうでしょう

私が気にしている情報のメモ

イスラエルはなぜ軍事行動を始めたのか

2006-07-31 22:18:40 | 時事問題
イスラエルは7月30日、レバノン南部空爆の48時間停止を明らかにした。レバノン南部カナに対するイスラエルの空爆で、民間人54人が死亡した事態をうけての措置である。停戦を求める国際世論に配慮せざるを得なかったためと考えられる。

今回のイスラエルのレバノン侵攻の直接的原因は、イスラム教シーア派組織ヒズボラが、イスラエル北部でイスラエル軍兵士二人を拉致したことである。ヒズボラは、兵士解放の条件として、イスラエルによるアラブ系収監者釈放を要求した。

7月12日、イスラエルは、レバノン南部からイスラエルに砲撃を加えていたヒズボラを根絶するために軍事行動を開始した。イスラエルは、なぜこのような行動に出たのか。(別にこの地域の問題に詳しくないので、エコノミスト誌7月15日号「偶発戦争」を下敷きにしていることを明らかにしておく。)

「引き金を引いたヒズボラの攻撃であるが、ヒズボラ側は何ら新しいことをしていない。ヒズボラはイスラエルを何度も攻撃している。バラクやシャロン首相の時代は、イスラエル側の反応は比較的穏やかであった。ヒズボラのナスララ師は、12000発のロケット弾がイスラエルに対する抑止となったと誇っていたという。

今回もナスララ師はイスラエルからの形だけの反応を予期していたかもしれない。そうであれば計算違いだ。イスラエルは、ヒズボラの前に、ガザのハマスから屈辱を受けていた。イスラエルのオルメルト首相は、軍人ではないので強く見えることが必要である。それゆえ二重の屈辱は耐えられないと談じた。それゆえに戦争を始めた。」

このような指摘が真実なのかどうかは分からないが、文民であるがゆえに強く見せなければならず強攻策に走ってしまったということはよくあることだ。たとえば、日中戦争を開始したのは文民である近衛文麿首相であった。

この話題は重いので少しずつ語りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする