国際学どうでしょう

私が気にしている情報のメモ

『ニートって言うな』

2006-11-29 00:12:57 | 
ゼミでニートの話題が出て、学生さんがそれぞれいろんな意見を述べて、大変盛り上がった。ニートという言葉はよく聞くが、それについて深く考えたことがなかった。私はニートとは、フリーターとは対極にある、働くのが嫌な若者たちであると素朴に考えていた。若い人の間にニートが増えているのは、嘆かわしく困ったものだと考えていた。とりあえず、本田由紀他『ニートって言うな』(光文社新書)を読んで見て、ずいぶんいろいろと考えさせられた。

ニートとはNot in Education, Employment or Training の略である。イギリスで最初に使われた言葉である。2003年頃から日本でも使い始められた。しかしイギリスでの用法と、日本での用法は相当違う。イギリスでは16歳から18歳までを対象にしていて、特に貧困、低学歴、人種的マイノリティのために、社会から排除されがちな人物をいかに救うかということにポイントがあるという。この中には当然失業者が含まれる。しかし日本でニートというと、対象が15歳から34歳に拡張され、その中に失業者は含まれていない。マスコミでは、ニートは「ひきこもり」などと同じ意味合いで使用される傾向が強い。

本田氏はニートという概念が含む問題を提起する。すなわちニート中には、「ひきもり」「犯罪親和層」なども含むが、「とりあえず働く必要もない人」、さらに「非求職型」すなわち働く意欲があるが当面は求職していない人々(進学希望者、資格取得中のもの)を含む。概念的に雑多なものである。さらに第3のカテゴリは、ニートとはされない失業者やフリーターとの関連が非常に強いが、ニートという概念はそのあたりの理解を困難している。概念として有効であるかどうか問題であるという。

さらにそれだけでなく、ニートという概念が現実を覆い隠しているということに注意をも促す。長期不況や、グローバルな経済競争のため、日本の企業が人件費を切りつめたために、正社員を減らして、非典型的雇用を増やしているため、若者の失業率が高まっていることが隠されていることである。すなわち考えられるべきは、労働需要側を刺激していかに仕事を増やすかということであるべきなのである。しかしそれが無視されて、問題が労働供給側の問題、つまり若者がだらしがないこと、またやる気がない、それゆえにいかに教育するのかということにすり替えられてしまっているということであるという。

さらに本田氏は学校と企業との関係にも批判的視線を投げかける。現状では長期不況などの理由で、学校を卒業してすぐに就職する「学校経由の就職」が縮小しているが、しかしこのルートが正社員への独占的ルートと位置づけられていることは変わっていない。ゆえに「学校経由の就職」にたまたま失敗してしまった人は、正社員になれる確率が非常に少ない。本田氏はフリーターとして働いている人たちが、必ずしも正社員に劣ることはないと指摘し、企業側にフリーターを雇用するようにと促している。さらにそれだけでなく、正社員と非典型雇用の人物の間との格差を緩和するようにも提言している。

また本田氏は学校教育にも批判的で、日本では「教育の職業的意義が希薄」であると談じる。本田氏の言うのは今日はやりのキャリアデザインとかいう一般的なものではなく、もっと専門的具体的な教育であるようだ。この問題は、我々としても考えていかざるを得ないであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsに祟られた

2006-11-28 10:14:57 | PCSkills
神様が直前のエントリーを見てOutlook Expressの設定をさせてやろうとお考えになったのに違いない。

私の家族用のパソコンはWindowsである。学校で使用するパソコンと家のパソコンのOSが異なると、子供が混乱するであろうと考えたからである。そのパソコンが月曜日に不調となった。

ログインまで進むのだが、そこで止まってしまい、いつまでたっても、画面にアイコンやバーが現れないのだ。SafetyModeでも起動しない。ただしハードチェック用のソフトによれば、ハードには問題がないと言う。重要な何かのファイルが壊れたのだろう。

Windowsについてはよく分からないので、リカバリーするしかなかった。OSがXPsp1なので、sp2にするまで時間のかかること!さらに娘には、修学旅行の時の写真はどうなるのかと問いつめられた。リカバリーしたら消えるよね!と言わざるを得ない。また家庭不和の原因となってしまった。ようやく作業終了したのは、 深夜の2時過ぎであった。祟られているとしか思えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Outlook Expressの「素晴らしい」仕様

2006-11-26 14:21:37 | PCSkills
私はマックユーザーなので、ウィンドウズに関しては偏見があると考えて以下の文章を読んで欲しい。

ウィンドウズに標準でついているOutlookExpressは、メール送受信分割機能を備えているらしい。大きなファイルを送りつけることで、迷惑をかけることを避けるためらしい。分割の基準初期値は60KBということである。しかもユーザーが意識しなくても分割送受信を行ってくれる。まことに配慮が行き届いた「素晴らしい」機能である。

だがその分割されたメールをOutlookExpress以外のメールソフトで受信するとどうなるのか。分割されたメールソフトは自動的にもとの形に結合されずに、分割されたまま受信する。

私の常用しているメールソフトはMacOSX標準のMail.appである。それによれば分割されたメールには、次のようなメッセージが現れる。

"To read this message, select all of the parts of the message and select the Message --> MIME --> Combine Messages menu item."

「あのー、Mail.appには、そんなものないんですけど。」

仕方ないのでググルと、次のようにやればいいらしいということが分かった。
 
Mail.appからメールメッセージのソースを表示させ、手作業で複数のメールからboundaryで囲まれた部分をコピーアンドペーストでJeditに一つにまとめる。そしてそれをStuffIt Expanderにドラッグアンドドロップ。そうするとメールに添付されたものが取り出せた。

もっとスマートな方法があるのだろうが、当方はド素人なので手作業だ。本当に素晴らしい!

分割送受信について(Partial message)/脳みその中身
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民と民主の差を簡単に説明できないこと

2006-11-23 02:50:48 | 時事問題
いわゆる55年体制のもとでの自社の対立軸はわかりやすかった。護憲対改憲、日米安保体制対非武装中立などである。

さて、今日の与野党の対立軸は何なのであろう。とりわけ自民党対民主党の対立軸はどこにあるのであろうか。あるいは対立軸とまで行かずとも、両者の違いを簡単に説明することはできないものだろうか。

民主党を菅直人や鳩山由紀夫などのような戦後世代が中心となって作り上げた政党と強調することは、彼らよりも若い安倍晋三が自民党総裁である現状からすれば輝きを失っている。まして民主党代表は40代の前原誠司ではなく、60代の小沢一郎である。

民主党を既得権益とは無縁の政党であると押し出せば、自民党政府のもとで公共事業がスパッと削られているという現実、民主党の背後には労組が影響力を持っていることを考え合わせたとき、十二分に説得性あるとも思えない。

沖縄県知事選で民主党などが推すエース級の女性候補が敗退し、その敗因が、米軍基地海外移転という理想に走りすぎた政策を押しだし、経済振興等の訴えが不足したことにあると、マスコミで論じられ、それだけでなく一部の民主党議員もそのように考えているということを知ったとき、以上のようなことを考えた(長嶋昭久「面舵いっぱい!方向転換する勇気」)。

民主党が政権を狙えば狙うほど、自民党との区別が分かりにくくなるというジレンマがあるのだ。

もっとも対立軸がわかりやすいことが良いというものでもない。対立軸がはっきりしていたが、野党が理想主義に走りすぎて政権交代がありえなかった55年体制よりも、対立軸がはっきりせず違いがよく分からないが、政権交代があり得る現在のシステムの方が良いという判断も可能である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮:凍結資金半分解除はガセ、3項目要求はハテナ?

2006-11-22 00:28:34 | 時事問題
極めて込み入った国際問題に関する情報は、希望が入り交じるせいか、ガセネタがときとしてある。昨日のエントリー「中国、北朝鮮凍結資金の半分解除」だが、時事通信は昨日の報道の根幹となる事実を否定する情報を流している。

====
2006/11/21-17:34 資金凍結解除を否定=北のマカオ口座問題で中国
 【北京21日時事】中国外務省の姜瑜・副報道局長は21日の定例記者会見で、マカオの金融機関バンコ・デルタ・アジア(BDA)にある北朝鮮口座のうち、凍結した資金約2400万ドルの約半分を中国当局が解除したとの報道について、「われわれはそのような情報は聞いたことがない」と否定した。また、「銀行側が既に否定したようだ」と語った。
=====

中国側の責任ある立場の人物の発言だから、時事の記事を信じざるを得ない。Orz!

また産経新聞を見ると次のような情報が載っていた。

======
米、北に実験炉の稼働停止など3項目要求 韓国紙報道

 韓国紙、東亜日報は21日、米国が6カ国協議の再開後、北朝鮮がまず取らなければならない措置として、実験用原子炉の稼働停止など3項目を要求していることが明らかになったと報じた。
 米朝などが同協議再開に合意して3週間が経過したが、同紙によると、ワシントンの外交消息筋は「3項目に対する協議メンバーの意見調整ができておらず、協議再開への動きが足踏み状態になっている」と指摘した。
 米国は(1)北朝鮮・寧辺にある5000キロワットの実験用原子炉の稼働停止(2)プルトニウム再処理施設の稼働停止(3)国際原子力機関(IAEA)査察団の再入国受け入れ-を要求しているという。(共同)
(11/21 11:52)
http://www.sankei.co.jp/news/061121/kok007.htm
=====

このような情報をどこかで見かけた記憶があった。APECにおける北朝鮮外交に関するニューヨークタイムズの19日付記事である("U.S. Signals New Incentives for North Korea", http://www.nytimes.com/2006/11/19/world/asia/19prexy.html)。

関係箇所の大意は次の通りである。

アメリカの高官たちは、六カ国協議再開前に、北朝鮮に対して何を要求するべきかに関する日中韓露との会談について公に議論しない。ただステファン.J.ハドレー補佐官だけが、北は「具体的な方策」をとる必要があると語るだけである。しかしそのハドレー氏も、アメリカやアジアの高官たちが論じていると言われている3項目について確認することを拒否している。すなわち北朝鮮の5メガワットの原子炉の即座の稼働停止、プルトニウム再処理施設の閉鎖、国際原子力機関による即時査察である。ハドレー氏は「それらは、一般的に考えられるものである」と答えているだけである。

というわけでこの記事によれば、ハドレー氏は、3項目に対して否定も肯定もしていないという風にしか読めないのである。疑い出すときりがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮凍結資金の半分解除

2006-11-21 00:44:45 | 時事問題
北朝鮮に関する六カ国協議は近々再開される。今まで米国は、北朝鮮が望む米朝直接対話や金融制裁解除についてはねつけてきた。しかしながらこのようなブッシュ政権の北朝鮮政策が、北の核問題の解決につながらないと判断され、中間選挙での敗退の一因なったと考えられている。

それゆえ問題は、米国が北朝鮮にどのように柔軟な態度をとるのかということである。換言すれば、米国は、北朝鮮に対していかなるエサ与えることができるのかということである。中間選挙敗退後の、例えばラムズフェルド国防長官の迅速な更迭など、ブッシュ政権の柔軟な態度を考えれば、北朝鮮問題でも何かが起きるかもしれないと考えていた。

すると今夜、バンコ・デルタ・アジアで凍結された北朝鮮口座の一部凍結解除が認められたという報に接した。もちろんマネーロンダリングに関係していない部分の解除なのであるが、事実とすればちょっとだけサブライズである。

=====
中国、北朝鮮凍結資金の半分解除

 韓国の聯合ニュースは北京発で20日、消息筋の話として、中国がマカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)で凍結された北朝鮮口座の資金2400万ドル(約28億円)の半分程度を解除したことが明らかになったと報じた。

 同ニュースによると、中国当局は米国の了解の下で解除を実施。北朝鮮側は6カ国協議復帰の条件として金融制裁の解除を要求してきたが、米国が一部を受け入れた形で、6カ国協議再開にも良い影響を与えるとみられる。…
(11/21 00:02)
http://www.sankei.co.jp/news/061121/kok001.htm
======
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルナスの歌

2006-11-20 00:11:57 | 雑談
私はかつてV9時代(1965-1973)の巨人ファンであった。そのころ王貞治氏がナボナのTVCMに出ていたという。王氏が「ナボナはお菓子のホームラン王です」と語るものらしいが、見たことはなかった。関東限定の放映であったためである。私はそのころ「キンキのおまけ」の和歌山に住んでいた。

私の家内は、私とほぼ同年齢で、北関東出身である。それゆえにナボナのCMのことをしっかりと記憶していた。野球には全くといって興味がないが、さすがに王氏のことは認識している。

これと真逆のものが、関西のお菓子のメーカー・パルナスのTVCMである。パルナスは日曜の午前中のアニメ番組を提供していたので、「ぐっとかみしめてごらん…」というCMソング(「パルナスの歌」津島秀雄 作詞・作曲)とともにパルナスの名前が私の脳裏に刻まれた。しかしこのCMは関西限定であり、家内は全く何のことか分からないという。

パルナスそのものはすでに清算されている。しかし本日Youtubeで別のものを探している途中に、パルナスのCMを見つけた。いろいろ問題があるのかもしれないが、懐かしいのでリンクを貼っておきます。

パルナスのCMその1:YouTube
パルナスのCMその2:YouTube

パルナス非公式ページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興亜の晴衣国民服

2006-11-19 01:22:27 | 散歩写真
「なるほどな」とひどく感心したものだから、某博物館に展示してあったこの「興亜の晴衣国民服」というポスターをついつい撮影してしまった。

このポスターのように、男子の国民服が制定されたのは、1940年である。政党は大政翼賛会に解消され、また国家総動員のために経済統制が進んだ時代である。これらの動きは、近衛新体制と言われている。しかしポスターが醸し出すこの明るさ、このセンスは、完全に社会主義じゃないか!論理的に表現できないのであるが、感覚的にキッチリ納得してしまったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のキャンパス風景

2006-11-18 00:25:12 | 散歩写真
勤務先(大阪学院大学)の秋の風景です。人目を忍んで撮影しております。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンキのおまけ

2006-11-17 01:17:22 | 雑談
木村良樹元知事が競争入札妨害(談合)の疑いで逮捕され、和歌山はまたイメージを悪くした。木村氏は自治省のお役人であった。和歌山との関わりは、93年から3年間出向して、県総務部長をつとめたことしかなかった。閉鎖的な和歌山では、大阪から落下傘のように来た知事に対する風当たりは強かったそうだ。正当化できるかどうかはさておき、今回の談合の背景にはこのような事情が絡んでいるのかもしれない。

また木村氏が和歌山を「キンキのおまけ」と述べたという風説が流れたらしい。本当は木村氏が、何らの関連で「キンキのおまけ」という歌に言及したにすぎなかったのに。

朝日の記事(「改革知事」自負、足元は「ワンマン」 和歌山談合事件,http://www.asahi.com/national/update/1116/OSK200611150086.html)によれば、

====
「木村知事は和歌山のことを『近畿のおまけ』と言った」。地元紙のインタビューを受けた木村知事の言葉が独り歩きした。実際は、和歌山をパロディーにした「キンキのおまけ」という歌のタイトルに触れただけだった。だが、地元政財界には「『おまけ』は本音ではないか」という反発が広がった。
====

ところで「キンキのおまけ」は、和歌山のウィンズというデュオの1986年のヒット曲である(当時のバンド名は「一発逆転」)。自虐的なパロディで、当時ちょっとだけ話題になったものである。そのころ私は京都に住んでいたが、「和歌山はキンキのおまけなんやって?」と尋ねられたことを覚えている。ただ残念ながらその曲を聞いたことがない。今回20年ぶりに、この曲名にお目にかかった。何かの縁だと思い、ウィンズのホームページから「キンキのおまけ2006」の試聴を試みたができない。Macはお断りであったOrz!

ウィンズの公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする