国際学どうでしょう

私が気にしている情報のメモ

1月28日(月)のつぶやき

2013-01-29 03:47:06 | 雑談

原武史『団地の空間政治学』『レッドアローとスターハウス』から作成した簡易年表を @Dropbox で実験的に共有してみます(期間限定) db.tt/A0kCBLWs

Y.Hironoさんがリツイート | 3 RT

中国人が日本の水源を買いあさっているってだいたいはデマだし、むしろ悪徳日本人ブローカーにどうしようもない土地を買わされてしまったケースが多いようですよ。それに水を運ぶの物流費がかかって採算に合わないから。国内物流が高い。

Y.Hironoさんがリツイート | 42 RT

China threatens to cut North Korean aid over nuke program shst.me/4xe

Y.Hironoさんがリツイート | 5 RT

今、だらだらツイートしている内容は、拙博士論文でもある「朝鮮/韓国ナショナリズムと『小国』意識」(ミネルヴァ書房、2000年)の第4章と第5章に書いてあります(元論文は92年と93年)。自分が四半世紀近く前に書いた論文1号と2号です(^^;)。ご関心の方はそちらをどうぞ。

Y.Hironoさんがリツイート | 15 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(土)のつぶやき

2013-01-27 03:41:14 | 雑談

言いたくないけど、一言で言えばそうw RT @HYamaguchi: 会ってる写真で選挙対策RT 目標は習近平オンリー RT @HYamaguchi: かの人は中国までいったい何をしに行ったんだ⇒内向きの日本、日本人は気づいているのか? wanzee.seesaa.net/article/316170…

Y.Hironoさんがリツイート | 4 RT

NYT op-ed: Joe Nye supports Obama's Asia pivot; says it's not containment, despite what Chinese think nyti.ms/Wmsx1D

Y.Hironoさんがリツイート | 8 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(金)のつぶやき

2013-01-26 03:44:32 | 雑談

著者です。厚労省基準部会報告書、全文、ぜひ読んでください。概要に出てない重要な記述多数。>「生活保護10%引き下げ」への疑念 厚労省報告書から読み取れない保護費削減の根拠は? |生活保護のリアル diamond.jp/articles/-/310… via @dol_editors

Y.Hironoさんがリツイート | 45 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(月)のつぶやき

2013-01-22 03:37:15 | 雑談

RT 内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説 togetter.com/li/441998

Y.Hironoさんがリツイート | 101 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(月)のつぶやき

2013-01-15 03:42:06 | 雑談

ロシア史を研究する時、先行研究に何があるかは、研究書や論文の参考文献を頼りにする「いもづる式」が、一番確実。けれども、過去20年の先行研究についてであれば、モスクワ歴史図書館の電子カタログが重宝する。ロシアにしかない二次文献も多いけれどw katalog.shpl.ru/srch.php?base=…

Y.Hironoさんがリツイート | 14 RT

さらに古い文献を探すなら、サンクトペテルブルグのロシア国民図書館(РНБ)の「ロシア語アルファベットカタログ (1725 - 1998)」は便利。しかしこのカタログ、手書きの図書カードがそのまま掲載の上、この図書館にしかない文献も多い。nlr.ru/e-case3/sc2.ph…

Y.Hironoさんがリツイート | 5 RT

ロシアの文書館史料の電子化について言うなら、皆無(あるならば情報を求む)。リンク先のロシア国立歴史文書館(РГИА、在サンクト)が史料の目録(Опись)を数年前に電子化したのが画期的な試みだったくらいなので。現地調査に全てがかかっている。fgurgia.ru/search.do?obje…

Y.Hironoさんがリツイート | 6 RT

ロシアの文書館史料については、ソ連崩壊後にアメリカの大学が中心となって史料をマイクロ化した。イェールのRussian Archive Projectが有名。ハーバードでは、党関係の史料のマイクロを保管している。日本の大学にもその一部がある。daviscenter.fas.harvard.edu/research_porta…

Y.Hironoさんがリツイート | 6 RT

ロシアのSNSであるВ Контактеに、中東鉄道の写真集がアップされている。出所が不明だが、見たことのない写真も含まれていた。vk.com/album-23412631…

Y.Hironoさんがリツイート | 3 RT

ロシアの図書館で最も電子化に熱心なのが、サンクトペテルブルグにあるエリツィン大統領図書館。4年前に開館してから12万冊の書籍を電子化して無料公開している。同図書館では、ロシア国立歴史博物館の大臣会議フォンドも館内限定で電子公開してる。英語版prlib.ru/en-us/Pages/De…

Y.Hironoさんがリツイート | 5 RT

飯島勲が暴露した民主党政権下の総理官邸 togetter.com/li/438438 話半分だとしても酷い。

Y.Hironoさんがリツイート | 49 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(日)のつぶやき

2013-01-14 03:34:38 | 雑談

仮に大学に就職できたとしても、研究してりゃいいっていう大学は現在ではほとんど存在しないことを院生はもっと考えるべきだと思う。教員の研究力で勝負できる大学は全国のうち20校くらい。~大学教員市場の開放係数:データえっせい ow.ly/gLErU

Y.Hironoさんがリツイート | 6 RT

各国の生活保護の比較  bit.ly/W3rS0k これによれば片山議員が主張する「親族にまで波及する扶養義務」なんてのは日本だけ。その他の国は家計を同一とするものだけだ。失業保険の支払なども別枠。本当に片山議員は都合のいいことしか言わない。

Y.Hironoさんがリツイート | 96 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(金)のつぶやき

2013-01-12 03:32:04 | 雑談

The World in 2030 by Joseph S. Nye- Project Syndicate via @ProSyn #oped po.st/7teXfN via @po_st

Y.Hironoさんがリツイート | 37 RT

世界の食糧の約半分が消費されず廃棄 nhk.jp/N45U6Bb4 #nhk_news

Y.Hironoさんがリツイート | 275 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(水)のつぶやき

2013-01-10 03:31:51 | 雑談

ユーラシアグループが公表した2013年の10大リスクに「BRICs」ならぬ「JIBs」。それぞれ中国、中東、EUによってますます影が薄くなるJapan,Israel,Britainのこと。eurasiagroup.net/pages/top-risk…

Y.Hironoさんがリツイート | 35 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(火)のつぶやき

2013-01-09 03:35:51 | 雑談

この問題でいつも感ずる「もどかしさ」の所以を巧みにほぐして整理してくれた。一読推奨。「従軍慰安婦問題、いわゆる「河野談話」の訂正は可能か?」 冷泉彰彦 newsweekjapan.jp/reizei/2013/01…

Y.Hironoさんがリツイート | 17 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(月)のつぶやき

2013-01-08 03:33:04 | 雑談

>RT 伊藤の暗殺については、以下で論じた。拙稿「日露関係から見た伊藤博文暗殺―両国関係の危機と克服―」『東北アジア研究』16号、2012年、1-25頁。今年3月にサンディエゴで開かれるアジア学会(AAS)でも、新史料を加えて発表予定。ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/1…

Y.Hironoさんがリツイート | 3 RT

アマゾンで購入したものがTMG便で発送されると知らされてきた。ネットでは悪評紛々。配達予定日の本日戦々恐々と待っていたら、普通に配達された。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする