四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

シモバシラが沢山できました! その3(赤塚植物園 2021.1.10 撮影)

2021年01月12日 21時08分14秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、氷点下の朝に咲く「氷の花」、シモバシラの氷柱です。

自然が織りなす珍しい現象です。

日が当たると美しさが増します。

シモバシラ(植物)の名の由来でもあります。

シモバシラはシソ科の多年草で冬になると地上部の葉や茎は枯れてしまいますが、根は枯れずに残り、根が吸い上げた水が枯れた茎の裂け目から染み出て氷の美しい結晶を創り出します。

冷え込んだ日の朝に見られる現象です。

シモバシラが沢山できました! その1(赤塚植物園 2021.1.10 撮影)

シモバシラが沢山できました! その2(赤塚植物園 2021.1.10 撮影)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シモバシラが沢山できました... | トップ | 秋の名残と春の足音(赤塚植... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。