小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



今年も富士山で行われるマラソン大会の富士登山競走に出場するため7月26日の金曜日は夜半過ぎに起床した。富士吉田市役所前を午前7時スタートなので富士吉田市に午前5時半に着くように午前3時半に小田原を出発。今年は富士五湖道路は使わず国道138号で富士吉田市へと向かった。午前5時20分、指定された駐車場所の県営富士北麓駐車場へ到着。富士五湖道路の富士吉田ICの近くだが、少し道に迷いなんとか到着した。うっすらと富士山のシルエットが見えたのだが写真には写らなかった。県営富士北麓駐車場から20分ほどバスに乗って富士登山競走のスタート地点である富士吉田市役所へ。今年は富士山が世界遺産に登録されたこともあり、富士吉田市役所の庁舎にはでかでかと富士山がペイントされていた。結構渋めなデザイン。午前7時、富士登山競走の山頂コースのスタート。今年は2600名ほどがエントリー。後方からのスタートなのでスタートラインを通過するまで1分ほどかかる。ゴール地点の富士山頂までは約21km。標高差は3000m。今年の目標は4時間以内に8合目にたどりつくこと。昨年はスタートから晴天で気温が高くてきつかったが、今年は曇天で涼しいので結構良いコンディションだ。午前8時9分、スタートから10.8km地点の馬返しを通過。富士吉田市役所からこの馬返しまでの区間は舗装路で昨年より4分ほど早く通過出来た。ここから5合目までは土の登山道。馬返しをまずまずのタイムで通過出来たのだが、5合目までの登山道に入ると一向にペースが上がらず。この区間対策のトレーニングを昨年から結構行ったのだが力を出せず焦り始める。午前9時9分、登山道から5合目の舗装路に出たところで痛恨のミス。ずっと足がつらないようにここまで気をつけて登ってきたが、カメラを出そうと気を緩めたところで足がつってしまい2分ほど動けなくなり時間をロス。5合目の関門まであと僅かなところなのに。午前9時17分、スタートから15km地点の5合目の関門を通過。関門打ち切り時刻は午前9時20分なので今年も余裕無く通過。もはや頂上完走は絶望的なタイムだが、なんとか午前11時までに8合目にたどりつくことを目標にいよいよ本番の富士登山が始まった。(後編に続く)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 7/28 小田原~... 第66回 富士... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。