小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



ブログを始める前の1年間に撮りだめた風景写真の中から、今回は2010年4月の風景を紹介します。3月の中旬頃から撮影を再開しましたが、この時期に興味のあった被写体は石仏石塔で撮影した写真の9割以上を占めていました。街並みや風景を撮影した写真は数十枚ほどでしたがその中から6枚ほどを紹介します。 4月3日に酒匂の印刷局小田原工場の観桜会に出かけた際に何枚か写真を撮影しました。今年は中止となりましたが、10年前から毎年観桜会に出かけています。観桜会の日に晴天かつ満開のタイミングは3~4年に一度くらいな印象ですが2010年は割と満開に近い状況での観桜会でした。来年は無事に開催されることを期待したいです。印刷局の観桜会後に田島方面に向かう途中、中里下堀八幡神社に寄り道。中里下堀八幡神社は4月第一日曜日が大祭なので紅白幕が飾られていました。お祭りと花見の重なった風景が春らしかったことを記憶しています。 4月17日の午後に城山の大久保神社を訪れた際に何枚か写真を撮りました。大久保神社は一昨年くらいから境内の木の伐採や剪定が行われたので10年前と比べると緑が減っています。 4月24日、ポタリング途中に国道255号西大友歩道橋からの風景を撮影。左側のパチンコ店は解体されて現在は霊園となっており、道路反対側のすし兵衛は丼万次郎へと変わりました。 4月25日に小田原城址公園に出かけた際に現在の馬出曲輪跡周辺を撮影。まだ馬出曲輪の整備前でした水の公園の頃から比べると木々がかなり減ってしまいました。この10年で小田原城址公園内の大木が何本も伐採されて姿を消してしまい寂しさを感じています。 4月29日の日没間際の弁財天通りの街並み。現在はマンションが建設された一角には飲食店が3店ほど並んでいました。今となっては懐かしい街並みの風景です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 小田原銀座リ... 5/29 小田原市... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。