4/30虫

2008年04月30日 | 虫写真
新着残り物。
イボイボゴツゴツとしてなかなかいいイモムシ。
これで毛が生えてれば申し分ないんだが。


白のガードレールに黒い被写体と背景で、なんだかよく分からない写真に。


みんなのアイドル、ハエトリグモ。


またきました、地味シャクガ。
しかもまたフトフタオビエダシャクか。
こいつらは絶対、なにか恨みがあってつきまとってるに違いないです。


上から見てもつまらない蛾。


横から見てもつまらない蛾。
処置なしです。


4/30

2008年04月30日 | サボテン
縮玉のような違うようなやつが開花。とにかくエキノフォスロカクタス属。
去年は4月半ばに咲いていたようだから遅め。
外に出すのが早すぎたか。


こっちはまだ咲いてる縮玉。
開花が合ったので交配可能だが、すでに100近い苗がある上に、採ったはいいが始末に困ってる種もあるので今年はパス。


息の長いピンクニンフ
ひとつひとつの花はせいぜい2、3日。


ずーっと前から咲いてるが、セダムの八千代。


そろそろ多肉記事で恵比寿笑いを出すかねえ。


水芭蕉

2008年04月30日 | その他植物

ちょいと今さら感があるが、今も咲いてるので一応新着。

ミズバショウ(水芭蕉)。

高山植物とのイメージがあるが、こちらでは歩いて3分のところに咲いている。ここは高山らしい。

湿地を好むサトイモ科の多年草。
春に純白の仏炎苞を開く。
花の本体は仏炎苞に包まれた棍棒状のもの。

花後に巨大な葉を伸ばしはじめ、1メートル前後にもなる。
この葉が芭蕉(バナナの仲間)に似ているため「水芭蕉」。
葉が伸びると途端にジャングルめいてくる。

以前も書いたが有毒植物なので食べないように。
もっとも英名は「skunk cabbage」なのでスカンクは食べるのかもしれない。


 サトイモ科 リシチトン(ミズバショウ)属
属名のLysichitonは、ギリシア語のlysis(離す、分離)とchiton(服、マント)からなり、マントのような仏炎苞が花後に脱落することから、あるいは仏炎苞が服のように花から少し離れたところにあることから。
花言葉は「冷ややかな愛」「変わらない美しさ」


開きかけ。
どうやら中心の花ははじめから包まれてるわけじゃなくて、あとからにょきにょきと伸びてくるようだ。


ミズバショウの群生、というほどじゃないか。


追記。
1枚目の写真は仏炎苞が大小2枚あるが、これは珍しいらしい。