7/31虫

2008年07月31日 | 虫写真
新着。
なんかすごいのが葉っぱにくっついてますが!
どう見ても、地球侵略にきたカエル型宇宙人です。
オオトリノフンダマシというクモらしい。


なんというクルル(だっけ?)。


上から見れば、なるほどクモと言えなくもない。
とはいえ異議をいれる余地は十分にありそう。


鳥のフンに擬態しているということだが、どう考えてもこれはカエルの顔だろう。
あるいはカマキリか。
実際、最初見たときは葉っぱにカエルの生首がはりついてるのかとびびった。


7/31

2008年07月31日 | その他
ランポー玉、2輪目。
竜王丸に比べるとペースが遅いが、むしろ竜王丸の生長がサボとして早すぎるのだろう。


ハイビスカスは……、何輪目だっけ。
クダモノトケイ同様、熱帯植物はこの時期きりがないので、これくらいにしておこう。




ペンタブスケッチ。


30秒ドローイング2回目。
むしろ1枚1枚じっくり描いたほうが力になりそうな気が。


山百合

2008年07月31日 | その他植物

新着写真。

ヤマユリ(山百合)。

本州中部以北に自生する日本原産の百合。
夏に芳香のある大輪花を咲かせ、花の数は年々増えていくという。
鱗茎は食用になる。

山に咲く百合で「山百合」。もっとも自生しているものは見たことないが。
他に自生地にちなんだ異名がいろいろあるらしい。
神奈川県の県花。

「ユリ」は、「揺り」からというのが一説。あるいは花が寄り合うことからとも。
「百合」という漢字は、球根が多数の鱗片からなっていることから。


 ユリ科 リリウム(ユリ)属
属名のLilliumは、古いケルト語のli(白)とlium(花)からなり、マドンナリリーの花色から。
花言葉は「荘厳」「威厳」「純潔」「人生の楽しみ」など。


7/30虫

2008年07月30日 | 虫写真
新着。
あの愉快な顔で我々を楽しませてくれたマイマイガも、ついに成虫です。
成虫はあまり楽しませてくれません。


ウサ耳もなかなかだが、やはり顔は幼虫が一番。


こちらは、林の中の木にべたべた貼りついていたカシワマイマイ。
相変わらず実物は白茶けているだけの蛾。


画像とは関係ないが、今日はすごい光景を目にしてしまった。
飛び立ったカシワマイマイとおぼしき蛾を、スズメが空中でキャッチ!
ちゅんちゅん鳴いて地面をつつき回るだけの生き物かと思っていたが、あんなアクロバティックな芸当をやってのけるとは。
スズメのイメージが変わりそうです。


7/30

2008年07月30日 | その他
グラプトベリア・デビーの花。
どーしようもないほど地味。




今ちまたで有名だったりそうでもなかったりする、「30秒ドローイング」なるものをやってみた。
つか、紙が足りない!
つか、30秒は短すぎる!
つか、いつまでも終わらない!(いったんスタートすると延々表示しつづけるらしい)

……と、とにかく忙しかった。
ストレス溜まりまくりで、右脳よりむしろ左脳フル回転。



HSPは敵出現を改良。
サンプルソースは、これ以上削りようがないんじゃないかというほどきれいなスクリプトなのだが、それだけにどう応用したらいいのか見当もつかず。
だいたいあんな処理、自分では絶対に思いつけない。
というわけで、自分流に組み直し。

サンプルでは常に設定した数の敵が出現し続けるが、最大数内でランダムに出現するように変更。
ゲーム進行中での最大数の変更にも対応。(サンプルがそのまま使えない一番の理由がこれ)
画像は試しに最大数15に設定した状態。



昨晩はうっかり「北斗の拳online」をお試しプレイ。
取りあえず、いまいち好みに合わず。
戦闘がストレスフルなのが致命的。
イベントもまったり感充溢。
やっぱり北斗の拳といえば、べしゃどぶしゅぐちょあべしひでぶな世界を期待するではないか。


金烏帽子

2008年07月30日 | サボテン

サボテン記事。

金烏帽子(きんえぼし)。

ウチワサボテンと呼ばれる仲間の一種。
名前通りウチワ状に広がる茎節を連ねるサボテンで、球形サボテンや柱サボテンほど砂漠的環境に特化していないぶん、丈夫で育てやすい。
ウチワサボテンでも茎節が球形に近いものは気難しい。

茎節の表面に毛のイボみたいなのがあってかわいいが、これは芒刺(ぼうし)と呼ばれる刺の束。
これが刺さると痛い!
しかも、いつまでもチクチクと鬱陶しいことこの上ない。
サボテンサイトでは、刺さったらガムテープを貼ってびりっとはがすという方法を紹介していたりするが、この刺は目に見えない返しがついてるらしく、そう簡単には抜けてくれない。
刺の扱いに関する限り、もっとも注意が必要なのは強刺類などではなくウチワサボテン。
正直言って、こういう毛イボがあるタイプのウチワサボテンはおすすめできない。

もっとつるっとしたタイプのウチワサボテンは、原産地では普通に野菜として食べられていて、皮をむいてステーキにしたりするらしい。
また実が食用になる種類も多いらしい。


 サボテン科 オプンチア属
メキシコ原産。
日当たりを好む。
とはいえ、日差しが強すぎると新芽が枯れたり新しい茎節があまり大きくならなかったりする。
生長が早いので、生育期は水と肥料は多めに。
普通に管理していれば、根腐れはまずあり得ないだろう。
寒さには極めて強いらしいが、株によっては寒さで茎節に赤い斑点が浮き出ることも。
同じ種類でも差があり、そのへんの条件はよく分からない。



今年はじめて咲いた花。
1日で終わってしまったが、結実している感じ。
自家受精かどうかは不明。


7/29虫

2008年07月29日 | 虫写真
新着。
イチモンジカメノコハムシの幼虫が、さらなる変化を遂げて帰ってきました。
犬夜叉でいえば四魂の玉をとりこんだ奈落というところ。


これで巨大なら向かうところ敵なしだが、残念ながら1センチもない。


珍妙さでは負けていない、オオコシアカハバチ?の幼虫。


頭はこっち。
微妙にアレな写真。


7/29

2008年07月29日 | その他
竜王丸10輪目。
ちなみに前回は7、8輪目と書いていたが、ブログ内検索かけてみたら6輪目が2回あった。
よってこれで10輪。

それにしても、昨日だったかコンデジの設定をいじりまくってから写りがなんかおかしい。
本来ならこの程度の光線では、もっと暗く映るはずなのだが。




ペンタブスケッチ。



HSPは敵にも弾を撃たせたところまで。
プレイヤーに向けて弾を撃つように改良したのだが、これがえらい苦労した。
結局、ネット上で三角関数を勉強しなおすはめに。
曲線を描いて飛んでくる弾なんて考えたくもない。



塗りかけ。
というか、色の当たりをつけただけ。
モンスターも少しずつ描いていきたいところ。

西洋酸塊

2008年07月29日 | その他植物



上3枚は4月下旬写真。

セイヨウスグリ(西洋酸塊)。
別名・グーズベリー。

ヨーロッパやアメリカ原産のスグリの仲間。
スグリには日本に自生する種類もあるらしい。

春に地味な花を咲かせる。
ただ蜜は多いのか、ミツバチがよく集まる。
枝は低く株立ちになり、刺がある。
非常に丈夫な低木。


これは7月中旬写真。
ちょうど今の時期に熟す実は食べられる。
ただ、種がごりごりしてあまり美味いとは感じない。
ジャムや果実酒など加工向き。


 ユキノシタ科 リベス(スグリ)属
属名のRibesは、アラビア語またはペルシア語のribas(酸味)が由来で、実が酸っぱいことから。
花言葉は「計画的な生活」「予想」


7/28虫

2008年07月28日 | 虫写真
新着。
先日、久しぶりに宇宙生物多発地帯を探索したときの写真。
といっても、いたのはキマワリぐらい。


唇をめくれ上がらせて嘲笑するキマワリ。
この場所ではたかがキマワリといっても、この邪悪さ。


カクモンヒトリの若齢幼虫?
尻(右側)のほうが顔に見えるあたり、小さくとも侮れません。


名も知れぬシャクトリ。

イモケム系はまだ小物ばかり。
どうやら宇宙生物の本格的な活動は、晩夏からのようです。
来月中旬以降の探索報告にご期待ください。
というか、去年の写真もごっそり残ってるんですが。
虫写真のストックはちょうど1年分。