goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

藤山直美の「おたふく物語」を観てきました

2016-09-10 | 趣味
9月の明治座は 山本周五郎・原作の「おたふく物語」です
主演は 藤山直美   友達が「藤山直美は芝居が上手いよ~」と言っていましたので
一度 観てみたいと思っていました

ネット画像

S席ではなく A席でしたが 正面の席だったので よく聞こえ よく見えました

歌舞伎より 分かりやすいし 気楽に楽しめる雰囲気でした
さすが 藤山直美は 上手い!


2時半前に終わったので 浜町から 水天宮まで歩いて 半蔵門線で 清澄白河に行き
深川めしでも食べてこようかと思ったのですが 外に出たら かなり蒸し暑い!

歩く気力もなくなり すぐに帰ることにしました

都心へ出ると ついでに あちこち行きたいと思うのですが やはり体力がないと…
それに 5時前には 帰りの電車に乗りたいのですよ

今日は土曜日だから 通勤ラッシュはありませんが やはり夕方になれば 電車も混みます
まぁ 若い頃と同じようには 動き回れなくても 仕方ないんだ…と 諦め始めています


夫も出かけていたので 帰りの駅ビルで お惣菜を買ってきて 早目の一人夕飯にしました
外食も 気が張る場合もあるので こういう簡単ご飯も たまには良いです

乗り換え駅では エスカレーターを使わず 歩いたので 9,000歩になりました




コメント (2)

おいしいもの色々

2016-09-09 | おいしい物
一昨日 夕方デパートに行ったら 果物の安売りをしていました
大きな桃色の桃(白桃かな?)2個・黄色の桃2個・大粒のぶどう1房が 1盛りで1,080円

見たところ かなり良さそうな品に見えたので 買ってみました
桃は 当たり外れがあるので ダメかも~? と思いつつ買ってみました

ところが 黄色い桃 美味しかったんですよ!

今日 スーパーにも この黄色い桃が 沢山並んでいて 黄金桃 という名札がついていました



2個で598円(税抜き)でした
だとしたら… 私が デパートで買ったのは 安かったかも…

ぶどうも 名前が分からなかったので スーパーで 同じのを探したら
種なしピオーネ というのに 似ていました
これも スーパーでは 1房 498円でしたから デパートで買ったのは相当 お得!

デパートで買った 種なしピオーネは すっごく甘くて とっても美味しかったです


全体的に この 安売りは 当たりだったようです
友達は デパートの果物の皿盛りは けっこう 物が良いよ と言います

最近は 夕方にデパートに行くっていうことは めったにありませんが
また今度 夕方をねらって 行ってみようかな~?

桃は そろそろ終盤でしょうね


こう暑いと 秋刀魚を食べよう~という気分にもならなくて…今日は こんな秋刀魚を食べました



生活クラブの 冷凍品 秋刀魚のやわらか生姜煮 です

凍った袋のまま 湯せんで10分  まな板も 包丁も 必要なしの お手軽品
2匹分で 税込み416円です   安くはありませんが 手がかからないので 重宝です

骨まで軟らかいので 残す部分が 全くありません
元々 魚料理が苦手な私には 便利で 有り難い一品です

生の秋刀魚も あまり安くないようですね
スーパーのチラシを見ると 158円とか178円とか…

もう少し 涼しくなれば 焼き秋刀魚も 食べてみたいですけれど…
暑い時に 生の魚をいじるのは 嫌なんです…

生活クラブでは 魚の冷凍品が いろいろあって 便利です
どれも なかなか美味しくて うちでは 好評です

何より 手軽に 魚が食べられるのは 体のためにも良いので 助かります


かき菜 発芽してました









コメント (2)

暑くてうんざりですが、ナスは元気です

2016-09-09 | ナス
雨が降ったので ナスが またまた元気を吹き返して ばんばん生ってきました
これは 昨日の夕方 採った分です



昨夜の夕食と 今日の昼食で ようやく使い切りました

畑には まだまだ生っています 
採らないと 大きくなってしまいますが…  まだそのまま…

また子ども達の所へでも 送りますか~
送料かかるんですが せっかくの茄子を 無駄にするのも 勿体なくて…


茄子は 第1期が6本  第2期が5本ですが 第1期の方が元気なのが不思議~???
5月の連休前に植えた分です

採れ始めは 5月末
本格的に採れるようになったのは 6月になってから

それから もう3ヶ月   ずっと生り続けています
葉が枯れるようになる病気には かかっていますが 実は生り続けています

あんまり暑いと 茄子を収獲するのも 嫌になってしまいます
蚊が 寄ってくるし…


茄子のあとには エンドウ豆を植える予定です
エンドウ豆は 11月に蒔けば 間に合いますから それまでには 茄子も終わるでしょう


今日は良い天気になるっていう予報だったのに 午前中は 降ったり止んだり…
昼ごろから 日が差してきて どんどん暑くなってきました

天気のことを あれこれ言っても どうにもならないのは 分かっていますが…
なんとか そろそろ 涼しくなってくれないものか…?

ずっと散歩ができてないので イライラします
春菊も蒔きたいのに 暑くて 蚊が来るから やってない…
文句言ってないで やらなきゃ…とは 思うのですが…

 手ぬぐい

蚊の対策をして 茄子を採ってきました
大小取り混ぜて 25個採れました   1.7kgありました
これくらいあれば 送る価値もあるでしょう

(茄子1個って 70gくらいなんだな)

最近よく目にする「もち麦」って~?

2016-09-08 | つぶやき
もう雨は大丈夫かな~?   散歩に行けるかな~?  と思っていると いきなりザーッと降ってくる
そんなことの 繰り返しで 外に出られません   つまらないな~!

昨日買った 米粒麦 のことでも 書いてみようかな~と パソコン遊びを始めました



最近あちこちで もち麦 っていうのを宣伝していて これが そのもち麦かな~?と思って買ってみました
いぜん使っていた 玄米や 発芽玄米より 値段も安いようなので 気軽に買えました



米2カップ(300g)に 米粒麦を1袋(45g)入れて 炊飯器で炊きました
これだと 全体の15%が 麦ということになります

炊けたのを 見ると ほとんど 麦が見えません
夫も 全然気にせずに 食べていました



もち麦は 食物繊維が多くて 体にも良いことがいっぱいあるそうです
でも 食べ易くないと 長続きはしません

玄米のときは 夫の分と 私の分を 別々に炊いていましたが やっぱり面倒でした
面倒だと 長続きしません
結局 今は 普通の白飯です

白飯は美味しいのですが 食べ過ぎれば 確実に体重増えます
少しくらい 多く食べても 体重が増えないようにするには もち麦が良いかな~?
と思ったんですが 混ぜる割合が 15%では あまり期待できませんね~

米1合(150g)に もち麦1袋(45g)にすれば 30%になります
これで 夫も 食べるかどうかが問題です
次回試してみます


気象レーダーの画像を見ると もう雨は大丈夫かも~?
お出かけしてこようかな~? 

コメント (2)

お薬手帳・保険証・診察券入れ

2016-09-08 | つぶやき
ずっと前に 知り合いからもらった お薬手帳・保険証・診察券入れです





手芸のお得意な方の 手作りです
ポケットが5つもあって 便利なケースです

以前 皮製の立派なケースを どこかでもらったことがありますが 重くて不便でした

これは 布製なので 軽いし すべって落ちたりし難いから とても使い易いです
とてもきれいにできています   良い物をいただきました

既製品もいろいろ 売られているようですね

病院の窓口で お見かけした方は ビニールのチャック式の袋でした
これも 中が見えて良さそう~と 思いました

一つにまとめておけば 台風や地震で避難! なんていう時にも安心です
そんなことあっては 困るんですが…

家族がそれぞれに きちんとまとめておくと良いのですが…夫はどうしているんだろう…???
亡くなった義母は きちんとまとめてありましたから 入院とかいう時も あわてずに済みました
とってもきちんとした人でした (私と全然違った!)(笑)


保険証といえば 月初めに 提示しますが 私の行く 大きな病院では
診察券の受け付けも 保険証の提示も 全て機械化されています

診察券の受け付けは もう ず~っと前から 機械でしたが
保険証の提示が 機械化されたのは 割合 最近です

もちろん支払いも 精算機ですから 会計で待たされるということはありません

待たされるのは 診察だけです
診察は 予約時間に行っても 1時間くらい待たされることもあります

一人で 30分も40分も 診察室から 出てこない方が たまにあるんです
きっと 心配なことがあって 先生にいろいろ聞いていらっしゃるのでしょうから 仕方ありません

たいていの方は 5分くらい    私なんか3分かも~?


お薬手帳を出さないと高くなる?

2016-09-07 | つぶやき
午前中に 肺炎球菌ワクチンの接種をしてきました
公費助成があったので 4,000円

摂取済みカードをもらいました
ワクチンの有効期間は 5年間ですと 言われたので
「5年後にまた接種すればよいのですね?」と聞いたら
「ただし 助成金が出るのは 1回だけです」…そうなんですか!

助成金がないと 8,000~10,000円くらいかかるんですって!
もし 5年後に もう一度接種したら 倍額くらいかかるっていうことですね

また このワクチンは 全ての肺炎に効くわけじゃないっていうことも 覚えておかなきゃ!


帰ってきて 姉と話していて「摂取済みカードは お薬手帳に貼っておくといいよ」と教わりました




でも 5年間のうちに 新しいお薬手帳になるかも~???
まぁ とりあえずお薬手帳に 貼っておきましょう

肺炎球菌ワクチンとは 関係のない話ですが…  
姉が「お薬手帳出さないと 薬局での支払いが高くなるんだってよ」と言います
まぁ 20円か30円のことらしいですが…

でも そんなこと知りませんでした~ 
ただ 薬局で「シールだけお渡しすることはできなくなりました」とは 聞きました

スーパーでは 20円や30円でも 安いほうを買いますよ!

いつも お薬手帳は持って行ってるから 問題はないのですが…
家族や友人にも 教えてあげようと 思いました

病院で必要な物を まとめて入れるケースを もらってからは お薬手帳は忘れなくなりました

さぁ 午後は別の医院へ 薬をもらいに行かなくっちゃ
暑くて嫌なんですが…


追記》 注射したところが痛い! 

夕食の頃から 注射したところが かなり強く痛いです…
去年 接種した夫も 痛かったと言ってます

かなり 痛くて イヤな感じ!
ネットで見たら 冷やすと楽らしいので 保冷剤をハンカチで包んで 腕に巻きました
3日以内で 治るということです

痛くなる人と ならない人があるそうです
注射そのものは 全然痛くなかったんですが…

コメント (4)

マルチ無しで大根のタネを蒔きました

2016-09-06 | 大根
例年より遅くなったかもしれませんが ようやく 大根のタネを蒔きました
手を抜いて マルチをしないで蒔いてみました

大根を蒔くのは 多分15年目だと思うのですが マルチ無しは 初めてかもしれません
高齢になっても続けるためには できるだけ楽な方が良いかな~という思いもあります

マルチ無しが 本当に楽かどうかわかりませんが 試してみます
もう1畝 9月後半には 大根を蒔くので その時は マルチをしてみようかな~?


種は 残っていた物を使いました   一昨年のタネかもしれません?



発芽不良が 予想されますので 1ヶ所蒔くタネの数を多くしておきました


あと 畝の中央に 1列 葉大根用に 余った種を 蒔いておきました

1回めの間引きまでは 寒冷紗ネットの べた掛けにしておきます
シンクイムシ予防に 早目に ちゃんとトンネルにした方が良いのですが…

何も掛けておかないと 猫や小動物がきれいに均した土に悪さをするので それを予防する意味もあります

午前中から 陽射しが強いので 大汗かきました
コメント (2)

スズメバチの巣

2016-09-05 | 
実家の裏の空き地に スズメバチの巣があったと 姉が大騒ぎしていました
市に連絡すると 市から 業者を派遣してくれるそうです

今日夕方 その業者さんが来て 撤去してくれました

ずっと前に 大きなスズメバチの巣が見つかったときは 市が駆除してくれなかったので
専門業者に頼んだら 何万円もかっかったんですよ

危ないから 駆除している現場は 見に行きませんでしたが
取ってきた巣は 写真に撮らせてもらいました



薬で 殺してから 巣を取ったらしいです
成虫もいるし 幼虫もまだ 動いていました

まだ そんなに大きくなってない巣で 良かったです

2~3日は 外出していたハチが戻ってくるので 近寄ると危険だそうです
草ぼうぼうになっていた場所に できていた巣です
刺されないうちに 発見できて 本当に良かったです

この間は 花壇の草ぼうぼうの所には 蛇がいたそうです
田舎なので 仕方ないですが 怖いな~!


きゅうりと トウモロコシが 無くなったら 里芋の葉が 目立ってきました
2畝ありますが 草丈が ずいぶん違います
スコップと比べると 差がわかります

低いほう


高いほう


同じ種いもなんですが…?
こんなふうに差がつく原因は…?

どちらかが 連作の場所なんですけど どちらが連作か 忘れちゃった…(笑)
肝心なのは 草丈じゃなくて イモですからね

里芋の収穫は まだまだ先です
葉が 大きくて 草取りのときは 葉の下にもぐりますから 大変なんです


今日買った 根生姜は 保存方法の説明つきでした



うん 私も 冷蔵庫に入れずに 放置してます

食品の扱いについては 知らないことが いっぱいあるので 説明をつけてもらうと助かります


昨日デパートで 衝動買いした asicsの ハダシウォーカー ウォーキングシューズ
幅広タイプですが 見た目は かなりほっそり 
軽いです



暑くても頑張って歩いているから 自分へのご褒美?

今日 初めて 履いてみて 30分だけ歩いてきました
履き心地は 良さそうです
コメント (4)

まだ売っていた「這いずりきゅうり」

2016-09-05 | 野菜
無人販売の 這いずりきゅうりは もうお終いと聞いていましたが 
念のため 開店時間よりちょっと早く行ってみたら ありました!

もう 私 この這いずりきゅうりに 惚れ込んでしまったんです!
9月になって 露地栽培のきゅうりの皮が こんなにやわらかいなんて 信じられないです

例年 キュウリは 6月~7月が最盛期で 8月になると 形も悪く 皮も固くなります
私の畑では 今年は5/27~8/22まで採れましたが ハッキリ言って 8月のは美味しくはなかったです

商品として売るのに適した品種を 何も 家庭菜園で作ることはないんだな~と 
一種のカルチャーショックを 受けたような気分になってます

この記事を読んだことも 大変 勉強になりました

昔から作られている その土地に適した固定種を 大事に育てていくのも 家庭菜園の醍醐味かも~?
食べきれないほど採れなくても 形が悪くても 何より大事にしたいのが 味ですものね!


畑の面積が必要と言う難題を 解決しなくてはなりません
そのために 今 考えているのは サツマイモ栽培を 外注することです

孫たちが 楽しみにしている サツマイモ掘りは 体験させたいし…
近所にある サツマイモ畑で イモ掘り体験ができる所を 探してみようかと…

サツマイモは 畑を占領している期間が長いうえに 蔓が広がってしまって大変!
5月~11月の 半年以上畑を使っていますし 蔓の始末だって 大変です

里芋も 4月~11、12月まで 畑を占領していて これも 悩みの種
以前は サツマイモも 里芋も 栽培しなかったので 畑にゆとりがありました

両方止めるのは無理ですが 一気に収獲できる サツマイモを 外注すれば だいぶ楽になるでしょう
そんな 外注先を 来年までに 探したいと思います


そんなこともあって 今日こそ 地ばいキュウリの買い納め?と思って 3袋買って
このきゅうりを発見してくれた友達に「要らない?」と 電話したら 取りに来てくれました

ついでに お昼を一緒に食べようかと 少し早いけど 蕎麦屋に行きました
いつも待たされる蕎麦屋ですが 11時ちょっと過ぎだったので 楽々入れました

蕎麦とつけ汁を 別々に注文する店なので 今期初めて「季節の野菜つけ汁」にしました



パプリカ(赤・黄)・茄子・ズッキーニ・インゲン・カボチャ・ヤングコーン・枝豆・ミニトマト・きゅうり…
などなど 10種類以上の夏野菜が入っていました

家では こんなふうに いろいろな種類をそろえるのは 難しいです
でも 素揚げした野菜を 麺つゆに入れれば良いのだから 家でも真似できますね


朝散歩に出そびれて プールへ…と思ったら 今日は休業日でした


畑の様子だけは見てきました 
7/9蒔きの 第1期カリフローレ  だいぶ大きくなっています


ネットの支柱を高くしてやらないと…   夕方の仕事か?







 

草取り椅子

2016-09-04 | 野菜
草取りは しゃがみ仕事なので 長い時間やると 腰が痛くなります
私は 飽きっぽいので 一ヶ所で長い時間は できないのですが それでも痛くなるので
少しやっては 立って 別のことをして また 草取りをする…といった具合です

長時間 草取りをしている姉は 草取り用の タイヤ付きの椅子を使っています
私は 専用の椅子を買うまでのこともない…と思って こんなのを使い始めました



孫が 洗面台で手が届かない時 踏み台にしていた 安物のプラスチック製の台です
もう 台がなくても 手が届くようになったので 不用品になってたのです

まぁ 椅子に座っても 腰が痛くならないわけじゃありませんが しゃがむよりは幾分 楽かな~?


今日は 予報が外れて 雨は朝のうちだけで 日が照ってきて 蒸し暑い~!
地面は濡れていて 畑仕事は無理なので デパートに避難して 店内ウォークと決めました

イタリアンフェアをやっていたので 少し イタリア食材を買いました
体力があれば 今月は イタリアに行けたのに… 
泣く泣く 諦めたのですから 少しくらい買い物したって安いものです

フォカッチャ  冷凍できるっていうから こんなに買っちゃいました



あとは サルシッチャと パンチェッタ  
サルシッチャは 晩ご飯のおかずにしました
ただの 普通のごはんの おかずです (能がない…)

沢山採れた茄子の フライパン焼き茄子と一緒に食べました



まだまだ 一日に 6~10本くらい採れるから 焼き茄子も 1人3~5本分
さすがに 食べ飽きてきましたが 贅沢は言わず 毎日せっせと食べてます

プランターの長ナスは これで43本目ですが 皮が固くなってきて 美味しくなかったです
畑のナスは 皮も固くないし 見た目も悪くなくて Good!

デパートから帰って 夕方は 1時間だけ草取り 
これで ぎりぎり1万歩になりました


昨日の夕方 ネギの土寄せと追肥をしておきました
夜の間に 雨が降ったから 良いタイミングでした

これは 長ネギ


これは 株分かれするネギ


余って 別の場所に植えておいたのを 食べてみましたが まだ固くて 全然ダメでした

それにしても 気持ち悪くなるほどの 蒸し暑さで 避難場所を考えるのも大変
デパートも良いんですが やっぱり無駄遣いしちゃうから… 毎日は行けない

友達が「夏休みが終わって プールが空いてきたよ」 と言うから プールに行ってみるかな~?
早く 涼しくなって~!