おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

奈良の蚊帳生地ふきん

2008-03-31 | 旅行
奈良に行った目的の一つは 蚊帳生地の布巾のお店に行くことでした

地元のスーパーやデパートでも売っていますが 
沢山の柄がそろっている奈良の店に行ってみたかったのです



↑は 白雪ふきん です



↑は ならまちふきん です

本当は 上の『白雪ふきん』の店 垣谷繊維さんに行きたかったのに
リサーチ不足で 別の店に行ってしまいました 

でも 夕食を食べた居酒屋風の店の売店に 白雪ふきんを売っていたので
その店で 買う事ができました  地元では買えない柄を選びました 





↑は 白雪ふきんと同じ会社の ハンカチです



↑ 同じ店で買った 大根の柄の 手ぬぐい



その店は ちょっと洒落た居酒屋でした
↑ サラダの器も素敵でした

泊まりはホテルだったので 居酒屋で食事をしたのです
奈良ホテルです↓  クラシックな 良い感じのホテルでした




コメント (10)

ナスの穴 埋めました

2008-03-30 | 野菜
畑・畑・畑さんの真似をして掘った “ナスの穴” を埋めました
野菜くず 米糠 鶏糞 EMボカシ肥などを入れて 肥料たっぷりの畝になりました

 

しばらくおくと 土が沈んでくるそうなので このまま様子を見ます
ナスは一度も上手くいってません    今年こそ…と期待します

EMボカシ肥は 自作の物を使いました
旅行中に温度が下がり サラサラになっていました

苗は買います   5本くらい植えられそうです
5月の連休近辺に 植えたいと思います


実家の敷地の方に ナスの穴を もう1本掘ってあります
そちらには 自分で種を蒔いて 秋ナスとして 植えたいと思っています

今日の種蒔
①キュウリ・・・サカタ『味さんご』(四葉キュウリ) 10ポット
    タキイの『シャキット』の種が入手できなくて これにしました

②ズッキーニ・・・縞柄のズッキーニ (イタリアから輸入した種) 5ポット



ソルガム(メ-トルソルゴー)・・・ナスの障壁栽培 畑の北側、東側の隅に直播き

    ※ナスに寄生するアブラムシやアザミウマなどの害虫を抑制するために、
     ソルガムに寄ってくるクサカゲロウなどの土着天敵を利用する栽培法
コメント (6)

山の辺の道

2008-03-29 | 旅行
JR桜井線に沿って 桜井駅から 天理駅の近くまで
約16kmのハイキングコースが 整備されていました

これが あこがれの『山の辺の道』…に歩きたかったのです!
念願のコースを 絶好の天気に恵まれて 友人達とぶらぶら歩きました



コースの出発点近くにある 『仏教伝来の地』の碑
桜が 三分咲きでした


桜井駅の次は 三輪駅です   三輪素麵の街ですね
こんな素敵な看板を見つけて 中に入ってみました



この時期は 温かい素麵=にゅうめん です



奈良県の特産 柿の葉寿司も食べちゃいました



三人連れだったので いろいろな種類のものを食べられて 嬉しい!
よく駅でお土産に買う柿の葉寿司より ご飯がぎゅーぎゅーでなくて美味しかった!



山の辺の道は 文字通り 山裾を縫うように伸びる 起伏の多い山道です
所々人家の脇を通ったり 畑の側を縫って行く細道だったりもします

暖かい陽だまりには 白花タンポポや 一面のオオイヌノフグリがきれいでした







コースの両側に 多くの神社・寺・古墳が点在しています
↓コース中程の柳本駅に近い 崇仁天皇陵(前方後円墳)の周壕の一部です



全16kmを 1日で踏破するのは 少々無理…という事で
崇仁天皇稜まで歩いて バスで桜井駅に戻りました

残り半分は 来年の春に また歩くことにいたしましょう
(3月27日に歩きました)



三日間留守にしたら 畑はだいぶ変化していました
ミックスレタスが チョー混み混みでしたので ベビーリーフで収穫



洗うのは面倒でしたが やわらかくて美味し~~~!
色も美しい~~~!   ムシャムシャ食べました!

コメント (5)

桂のイタリアン・レストラン

2008-03-28 | Weblog
前々から行きたいと思っていた、
京都 桂のイタリアンレストランに行きました

昨日は一日中 奈良の『山の辺の道』を歩きました
今日はご褒美に ランチコースでした


写真↑は 前菜です 


↑はミネストローネです


↑アサリと桜海老とじゃこのパスタ  これは絶品でした!


↑鶏肉料理  焼いたトマトとアスパラがGood!


↑胡麻のピザ  蜂蜜もかかっている  不思議と合うゴマと蜂蜜
(本当は ピザは コースに入っていません)


↑は白ゴマのシフォンケーキ


いつも胡麻油を取り寄せているお店のレストランです
どうしても 一度行ってみたかったのです

わざわざ桂まで行った甲斐がありました
近かったら何べんでも行きたいお店です



明日からは、家で畑仕事頑張ります。
コメント (4)

京都イノダコーヒー

2008-03-26 | Weblog
京都に来ました   イノダコーヒーの本店です
ここで軽いお昼を食べました      ↓京風野菜スープセットです



スープ パン サラダ コーヒーのセットです
この後 食べたい物があるので これくらいでちょうどよいのです



その後歩いて 祇園の 鍵善良房 (ここ) を探しました
10年以上前に来た時の記憶だけで 探しました

今回の旅は 奈良がメインなので 京都の地図は持ってこなかったのです
人に尋ねたり お巡りさんに聞いたりしながら 根性で探しました

何とか探し当て 念願の くずきり を食べることができました
うっとりするほど美味しかったです     幸せです~!

  
明日は歩きます  京都の桜も ちらほら咲き始めています
コメント (4)

黒キャベツ

2008-03-25 | 野菜
久しぶりに鎌倉の 野菜直売所に行きました 
今日 発見したのは 黒キャベツ  

生で見たのは初めてです
キャベツといっても 結球しないんですね?



日曜日に 市内のイタリアンレストランに行った時
アンティパストに 黒キャベツのクロスティーニが出ました

黒キャベツって 初めて聞いた名前なので 印象に残っていました
硬くて火が通りにくいので スープなどで じっくり煮込むとよいそうです




鎌倉でのランチは 最近はここと決まってしまいました
野菜市場の中の パンとスープの店の ランチセット



たっぷりのサラダとスープ 大きなフォカッチャで 満腹です
今日のスープには ゴボウも入っていました  美味しいスープです
これに飲み物がついて 1200円です  ヘルシーなランチセットです




その後は 布地屋さんに行きました



ガーゼの小布のセットを 4種類買いました
ガーゼハンカチを いっぱい作ろうと思います

どれも とっても可愛い生地で 見ているだけでも楽しいです



コメント (6)

入園準備

2008-03-24 | Weblog
雨降りで 外で畑仕事はできませので ガーゼのハンカチを作りました
赤ちゃんも 4月から保育園ですので 入園準備のお手伝いです



ミシン仕事は駄目なので 手持ちのガーゼ生地で 手縫いしました
ものすご~く下手っぴなんですが 気に入ってもらえるかしら~?


プランターの九条細ネギ


雨でも プランターのネギは採れます
大きくなってきて ようやく30cmを超えました
お昼のラーメンに 入れます

コメント (6)

ネギ焼き

2008-03-23 | 野菜


九条細ネギが 採っても採っても 新しい葉が伸びてきて 食べきれません
何とか たくさん消費したいと考えて 『ネギ焼き』を作ってみました

お好み焼きの粉を少しと 大量の九条細ネギと 桜エビだけです
お好み焼きのソースをかけて食べました  山盛りのネギもペロリ!

以前tsubasaさんが 紹介なさっていた 『エル・ア・ターブル』という雑誌の
「夜食レシピ」という記事の中に 「ネギ焼き」があったのを覚えていたのです

これは今後しばしば 登場するメニューになりそうです
ソースを工夫すると もっといいかもしれません




か ら し 菜 漬 け


従兄の畑の からし菜をもらいました
奥様に 美味しい漬け方を 教えてもらいました

よく洗ったからし菜に たっぷりの熱湯をかけ すぐに冷水にとって 
しぼってから 塩漬けすると ピリッと辛みの利いた 浅漬けになるそうです

なかなか美味しくできました!


コメント (8)

『おひとりさまの老後』 予約待ち148人

2008-03-22 | Weblog


以前から読んでみたいと思っていました
図書館の予約を調べたら 予約待ち人数は148人ですって!

もう待っていられないので 自分で買いました

明日なのか 30年先なのか 分からない 自分の死・・・
少しは考えておきたいと思っているのです
コメント (4)

春キャベツ

2008-03-22 | 野菜


記録が見つからなくて はっきりしませんが 多分11月に植えた…? キャベツ
ずいぶん大きくなって 巻き始めていますが 葉っぱがゴソゴソした感じ…

これは 苗を買ったものです   この時期のキャベツ栽培は初体験
こんな感じで 良いのかどうか~?  4月末には食べられるかな




九条太ネギの 最後に残った部分です   
九条細ネギも採れるので 消費が少なく 残っています

青々と太くて 「初めてにしては よくできたものだ!」と
我ながら 感心しています   

先日蒔いた九条太ネギも しっかり育てましょう




コメント (3)