おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

菜の花の咲いてない吾妻山

2014-09-30 | 旅行
一昨日 箱根に行く前に 平塚に寄りました
平塚で 花菜ガーデンと あさつゆ市場と 塚越古墳によってから 1号線に出ました

海沿いを走る 国道1号線を走っていくと 二宮に出ます
二宮と言えば 菜の花で有名な 吾妻山

 ネット画像

同行の2人は まだ 吾妻山に行ったことがないそうで 「今度行こうね」と言ったら
「今日 今から行こう!」と 言い始めました

「エーッ! 今は 菜の花咲いてないよ~」と言っても 2人はすっかり行く気になってしまいました
まぁ 20分あれば 登れる山ですから 行くことにしました
相模湾 小田原の町 富士山…  眺めの良い場所ですから 行く価値はあります

それに ふと思ったのですが 菜の花の種が蒔かれているかもしれない…
それを確かめるなら 登る価値が増します

芽が出てました!


係の方に聞くと 最近 種を蒔いたばかりだそうです




 ↑ 下の方の茶色の部分は 種がまいてある場所です

吾妻山に 菜の花を見に来る人は ごまんといるでしょうが 発芽を見に来る人は 少ないでしょうね(笑)

逆光で ハッキリ 撮れませんでしたが いつものとおり 良い眺めでした
2人の友人も 大満足でした


菜の花の時期は 混雑しますが とってもすいていて 気持ち良かったです

この後は 一路箱根をめざし 1泊2,300円の チョー安ホテルに泊まりました
もちろん 夕食は付いていませんから 居酒屋で夕食 
これが 案外美味しい!
それに 安上がり!

 
安い宿でも 温泉は ちゃんとした温泉です
気持ち良かったです


コメント

浜 美枝さんのお宅で鍋島緞通を見ました

2014-09-30 | 趣味
玉村豊男さんのレストランの隣に ショップがあり 
そこに 鍋島緞通の展示会のパンフレットが置いてあるのを 友人が発見しました

会場は 浜 美枝さんのお宅「やまぼうし」です
古民家の材料を使って建てた 素敵な お家だそうです





たくさんの鍋島緞通が展示してあありました
現在も織られている物 で お値段がついていました

鍋島緞通は だいたい大きさが決まっていて 畳一畳ほどの大きさです



鍋島緞通は 全て木綿の糸が使われていて 手織りだそうです
だいたいが 100~130万円ほどでした
友人たちと 「1枚買いませんか?」などと 冗談を言い合いました



手で触ることもできて 会場で説明してくださる方もいて(もしかして浜美枝さんの息子さん?) 
初めて見る 鍋島緞通をゆっくり鑑賞できました
良い物 美しい物を見るのは 心の栄養になる気がします


駐車場から「やまぼうし」まで 少し歩く 道の傍に 野の花がきれいでした



ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)?
ひどいネーミングだね~と また 友人たちと笑いました


これは 多分 ノコンギク(野紺菊)だろうと思います



賑やかな 元箱根から ちょっと入った所です
浜 美枝さん ステキな所に お住まいなんですね

このお宅で いろいろなイベントが開かれているそうです
参加してみたいけれど 私には ちょっと敷居が高いかな~?

コメント

玉村豊男さんの元箱根のレストラン

2014-09-29 | おいしい物
昨夜は 箱根に泊まったので 今日は午前中に 元箱根の玉村豊男さんのイタリアンレストランに行きました
元箱根の観光船の発着場のすぐ近くにありました

芦ノ湖に面した 素敵な レストランでした



11時前だったので モーニングメニューでした
フォカッチャのサンドイッチとコーヒーのセットを 注文しました


サラダのタマネギドレッシングが とっても気に入りました

ショップもあって ほしい物がたくさんありましたが 木のスプーンを買っただけで我慢しました

芦ノ湖畔に行ったのは ずいぶん久しぶりな気がします
こんなレストランが できていたのは 知りませんでした
同行の友人2人が 箱根に詳しい人たちで 案内してくれました

ランチタイムにも 来てみたいな~と 思いました
今 箱根は 紅葉前の シーズンオフなのか 空いていて良かったです

ぼんやりとではありますが 富士山もよく見えて 
何度も来る箱根ですが その都度 新しい発見があります






コメント

バターナッツのポタージュスープは美味しい!

2014-09-27 | Weblog
バターナッツで ポタージュを 作ってみました



 ネット画像

 ネット画像

切っている時は ふつうのかぼちゃより やわらかい感じでした

いつもと同じ手順で 作りましたが とってもなめらかで 美味しいスープになりました
ポタージュスープには バターナッツが 一番合ってるかな~と 思いました

レシピを検索したらサラダにも 良いそうです


地元の JAでも 売っているので また買ってこようと思います


バターナッツは固定種なので 食べたバターナッツの種を蒔けば 同じ物が育つそうです
種を 採っておこうかな~?



コメント (4)

蒸かし芋

2014-09-27 | 野菜
昨日 平塚で買ってきた “くりまさり” 昨夜は 天ぷらで食べましたが
今日は 午後のおやつ用に 蒸かしてみました



芋の色は 黄色くなくて やや白っぽいので 美味しそうに見えませんが
食べてみると ホクホクしていて 優しい甘みがあって 美味しいです

“くりまさり”に 一番合った食べ方は 蒸かし芋だそうですが 
天ぷらも 美味しかったですよ!


この さつま芋は形が不揃いで 外皮の紅色が薄いため、外観を重視する市場には出荷せず、
これまで埼玉県の製菓会社に限定して加工用として出荷していたそうです

地元の野菜を 地元で 多く消費出来たら 一番良いのですがね

10月初めで 終わるそうなので もう一度くらい 買えたら良いのですが
平塚へ行かなければ 買えないので… 



今日は 涼しいです     日差しがあっても 汗をかきません
庭の隅の方は 芝と雑草が 混じり合って 手に負えません

昔々 父が使っていたらしい 刈り込みバサミがあったので これで刈ってみました
疲れるし はかどりませんが 少しずつやればいいかな~

父は 道具類に 購入年月日を書く人でした
61年6月22日  2600円 と書いてあります
もう30年くらい前の物です (父が 今の私くらいの年齢だった頃かな?)



草取りや草刈りは 長く続けると 腰や膝が痛くなるので 警戒しています
1時間くらいやったら 休みます
午前中は 休み休み 2時間ほど やりました

3m×5mほどの場所ですが 草の丈が伸びてしまっているので 大変です
一気には できません また 夕方 1時間くらいできるかな~? 



ここをきれいにして 葉物類を 育てたいのですが 間に合うかな?









 
コメント

「くりまさり」というさつま芋

2014-09-26 | 野菜
新聞に 平塚市大野地区だけで栽培されている くりまさり というさつま芋を
JA湘南の あさつゆ市場 (平塚)で 売っていると ありました

くりまさり は 文字通り 栗に勝る味 ということだそうです

車で1時間弱でしたが 目当ての くりまさりの他にも いろいろ買いました



みかんは 湘南の輝き という 大磯産の ハウスみかん

柿は 平塚産の 早秋 という品種

緑色のみかんは 摘果したみかんで スダチのようにしぼって使うそうです

かぼちゃは バターナッツ



すぐ近くに 花菜ガーデン という 県立の施設がありましたが
今は あまり花の種類が多くない季節のようだし 
夫は「花を見て どうするの?」と 訳のわからないことを言うし…(笑)
ランチだけして帰ってきました 

夫は 頼めば どこへでも車は出してくれますが 野菜にも 花にも ほとんど興味はないのです
私が 野菜を買っている間も 「ちょっとその辺 歩いてくる」と 散歩に行っちゃいます
食べ物も 定番物しか興味がない感じで 蛭子能収(えびすよしかず)さん みたい(笑)

それでも 退職してからは 以前よりは 花や野菜の名前は 覚えたんですが…ね


そういえば 友達が 30代の息子さんに 「彼岸花を見ていこう」と言ったら
「彼岸花なんて 見て どうするの?」と言ったとか?

世の中には いろんな人がいて いいんですよ ハイ




コメント (2)

大根の様子

2014-09-25 | 大根
午前中は 雨
午後は 晴れたけれど ものすごい蒸し暑さ
今日は 畑仕事は無理

大根の様子を 寒冷紗ネットの上から 撮りました


9/4蒔きの 第1期大根   もう1本立ちです




9/19蒔きの 第2期大根     良く発芽しています



早く 自家製大根 食べたいな~!  11月上旬かな?



運動不足過ぎるので 夕方 少しだけ歩いてきました
5時10分頃には 日が山にかかってしまうので 40分ほど歩いたら 暗くなってきました

夕方でも 蒸し暑かったので 汗いっぱいかきました
もう少し 涼しくなってほしいな~


夕飯は 切り落とし牛肉で 牛丼風鍋
肉は少しで タマネギとしらたきをたっぷり
しめじと 間引き春菊も入れて 簡単料理

まだ なんとなく 2人の夕食に 慣れません
1人足りない感じがしてしまいます
コメント

ひおうぎの種は乾燥させると発芽率が悪くなる

2014-09-24 | 
ひおうぎの種ができています



ひおうぎの種まきに付いて調べました

【ヌバタマ(種)の蒔き方】
①タネは販売されていないので自分の家でできたものを採取して蒔きます。
 11月の中旬に種が熟した頃に採取します。

 11月頃に熟した種を翌年の春に種蒔きする場合は、
 乾燥させないようにバーミキュライトか砂か 濡らしたキッチンペーパーで包んでから
 ビニール袋に入れて冷蔵庫野菜室で保存します。

 春(3~5月)に5ミリ~10ミリの深さに蒔きます。
 種は乾燥させると発芽率が悪くなります


②こんなふうに書いてあるのもありました

 タネは販売されていないので自分の家でできたものを採取してまきます。
 9月の中旬にタネが熟した場合は採取してすぐにまきます。

 8月頃に熟したタネは乾燥させないように バーミキュライトや砂とともに袋に入れて
 冷蔵庫などで保存しておき、9月の中旬頃にまきます。

 タネは乾燥させると発芽率が悪くなります。
 翌々年には花を咲かせるまで生長しますが 親株に比べると劣ったものが多く 余りよい質 のものはできません。
 色々な点で株分けのほうがより簡単で確実な方法といえるでしょう 。


③こんなふうに書いているのもありました

 ヒオウギのタネは「採り蒔き(=種を採ったらすぐ蒔く)」をしないと 発芽しにくくなります


…ということで

試しに 鉢に蒔いておきました(10粒)    発芽するでしょうか? 



今日は 少し曇っていて 日差しが暑くなかったので 畑やプランターに いっぱい種を蒔きました



小松菜・ほうれん草・ミニ大根・小カブ です
コメント

大根一本立ち

2014-09-23 | 大根
9/4播種の大根は 今朝で間引きを終了し 全部 一本立ちにしました
疎抜き大根が 沢山採れたので すぐに洗って茹でておきました


昨日の朝 採った疎抜きは 茹でてから 午後 友達に届けました
美味しいと 喜んでくれました

第2期大根は 9/19播種ですが もう芽が出ています
でも 疎抜きは しばらく待たなければダメです


今日も暑いくらいの 良い天気
彼岸花も 今日が 最盛期かな~?


(隣家の敷地の彼岸花)

お出かけしたかったけれど どこも混雑してそうで…
いつでも暇な我々は ウィークデーに出かけることにしましょう

昨夜 携帯が壊れたので 午前中は ドコモショップに行って 終わってしまいました
5,000円で 本体交換ができるというので 修理はしませんでした
明日の午後 新しい本体が届くので 1日だけ借り物携帯です

交換代の5,000円は 貯まっているポイントで払えるそうです
現金の出費がなくて 助かりました

コメント

温故館(海老名市立郷土資料館)

2014-09-22 | 趣味
海老名市に 温故館という なかなか素敵な名前の郷土資料館があると聞いて 行ってみました

海老名には 奈良時代に 相模国分寺・国分尼寺が建立されていて 歴史の古い地域です
その国分寺跡の近くに 温故館があります



大正7年 (1918)に建てられた 海老名村役場庁舎を改修・移築したものだそうです
地域の考古・歴史・民俗資料を収集し 保存・展示しています

外で写真を撮っていたら 中から職員の方が出てきて「ご案内しましょう」と言ってくださいました

興味があったのは 3世紀の古墳 秋葉山古墳です
海老名市の 標高が最も高い場所(標高84.6m)にある古墳です
秋葉山古墳から見る 西を流れる 相模川の眺めは 素晴らしいのですよ!

邪馬台国の卑弥呼の時代の ちょっと後くらいに ここ海老名にも立派な古墳ができていたのです
3世紀頃の古墳といったら 関西地域だけかと 思っていましたが
東日本にも 古墳が造られていたと知って 驚きました

その 秋葉山古墳の出土品も展示されてていて 詳しい説明も聞かせていただきました


国分寺の跡は 礎石だけが 残っているそうです

ここは 塔跡です    公園のようになっていて 小さい子が遊んでいました



その他いろいろな資料ももらってきました
その中に 横須賀水道の資料もありました   短い文なので 以下に転記します

えびなむかしばなし 横須賀水道と海老名

横須賀水道は、愛川町と横須賀市を結ぶ 全長53kmのk上水道で、大正15年に全面完成しました。
市内は、上郷から海老名耕地を横切り、大谷の台地を上り、綾瀬市へとぬけています。

当時の日本海軍は、世界列強との軍艦の建鑑競争に躍起となっていました。
この軍艦を造っている横須賀海軍工廠では、スクリュー軸の冷却水や焼き入れに必要な良質の水が不足し、
また艦艇出航の際に積載する飲料水も、横須賀市民との配分に苦慮していました。

そこで海軍省は、良質の水を大量に供給できる水源地を 愛川町の半原に求め、半原と横須賀を結ぶ直線を、県央に一本「グイ!」と引きました。
それが横須賀海軍水道で、現在の横須賀水道です。
「水道みち」とも呼ばれています。

時を移さず測量が始まり、
あとは山も川も野も池もおかまいなしで、
お宮もお寺もそこのけそこのけで、墓地も史跡も踏みつぶしての突貫工事でした。

相模川を渡る水道橋も、有鹿神社裏の水の勢いの激しい場所で、
しかも川幅の特に広い場所を避けもせずに無理やりおし切ってしまいました


以上 子ども向けの資料でしたが かなり グサッと言い切っていて 胸がすきます

資料が整っているので 海老名市は 歩きがいがあります
その点 我が市は そういう面での 研究が不足しているみたいな気がします

もう少し涼しくなったら また歩きたいと思います

近くに美味しい蕎麦屋があると聞いてきましたが 残念ながら 定休日でした


 
コメント