のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

鍋割山 2016.5.7

2016-11-13 | 登山・トレッキング♪

今度はGWの登山までさかのぼります。

初めての丹沢は、鍋割山を登りました。
富士山も見えました。
丹沢から近いからもちろん見えるのは分かってるけど、やっぱり見れると嬉しいです!
山頂でも見れたけど、一番キレイだったのはこの写真の場所、山頂から小丸への尾根を歩いてるときでした。
富士山にもいつか登りたいな。
まだ写真を撮る余裕もないのに、折角見れたから…と撮ったもの。すごい懐かしい。。。

この日のルートは、大倉バス停からスタートし、二俣、後沢乗越を経て鍋割山山頂へ。
その後、小丸まで尾根を進み、小丸分岐から小丸尾根を下山して大倉バス停に戻りました。
大倉バス停が290m、山頂の先にある小丸が一番高くて1341mなので、高低差は約1000m………男体山まではいかなくとも結構な高低差です!
この鍋割山を何とか登れたので、翌月に男体山に連れて行ってもらえたんだと思います。

バス停から二俣までは緩やかな林道を歩き、二俣から本格的な登山が始まります。


水の入ったペットボトルが大量に置かれていました。
これは山頂の鍋割山荘で使用する水を、体力に自信のある人はボランティアで持って登るために置かれています。
私は全然体力がないので、もちろん持てません。。。


後沢乗越から山頂まではかなり急登で、あのゆる~い林道から少しずつ坂道にすれば、こんなに辛くないのに…とか思ってました。
撮る余裕なしです。
そして写真は一気に山頂へ(笑)

もちろん鍋焼きうどんをいただきました♪具だくさんでとっても美味しかったです♪♪
山トモたちはお昼持参でしたが、私は鍋焼きうどんを食べるつもりで昼食の準備はしていませんでした。
鍋焼きうどんが売切れだったらどうするの?と言われ、確かにそういう可能性もあるよね~と反省。
私たちが山頂を目指してる時、早く登ってる人たちはどんどん下山してくるのですが、その下山者の多さに鍋焼きうどんが残ってるか気になってました(笑)いや、ちょっと嘘です。山頂にたどり着くのに必死だったかと。
無事にありつけてよかったです。


秦野市?平塚市?あたりと相模湾。
丹沢もいろんなルートがあるので、また挑戦したいです…というか、また近々行けたら行きます♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿