靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

レゴ・リーグ「ワールド・フェスティバル」

2012-02-07 00:03:53 | レゴリーグ
ワールド・フェスティバル、「フェスティバル」とあるだけあって、レゴリーグシーズンを最後に祝おうというお祭のよう。様々な賞も用意されスコアも出優勝準優勝などあるようだけれど、一応「競技会(competition)」ではなく「祭(festival)」らしい。今年は4月25日から4日間ミズーリ州のセントルイスで開催される。

くじ引きで参加権を得た北米40地域でそれぞれ1位となったチーム、及び世界約40カ国でそれぞれ1位となったチーム80チーム近くが参加予定。こちらが参加予定地域、国リスト。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、中東、中南米。日本もチリも!今年から新たにパキスタン、フィリピン、スロベニア、エストニアも加わったと。「クラムチャウダーじゃなくて日本のチーム応援してそう、ママ」私を横目に言う長男長女。(笑)


フェアバンクス大会授賞式の後、早速チーム「ワールド・フェスティバル」に向けての準備について話し合い。

ファンド・レイジング - こちらでは何らかの団体やスポーツチーム、子ども達自らが遠征などのため資金集めをすることが多い。エンジニア・ファームなどにアピールしたり、とにかくお金を出してくれそうな組織に片っ端から掛け合おうと。組織もチャリティーにお金を費やすことで税金対策になるというシステムがある。NPOを作るかというアイデアも。

・ロボットの作り変え-より安定してパワフルなロボットへ!計画。モーターと部品の接続を変えギアを用い、全く違う構造にするのだそう。

・プロジェクト・テーマ拡大充実―「アラスカのPSP(貝毒)」から「世界のPSP(貝毒)」へ。より広げたリサーチ、より充実させた解決策とコミュニティへの還元。

果たして4月終わりまでの2ヶ月半強の間にどれほどできるのだろうか。学校の勉強宿題プロジェクトも盛りだくさんの中。帰りの車の中でもどうやって調整していこうかと話合い。

怒涛の日々は続きそうです・・・。


帰宅後早速「ワールド・フェスティバル」についてネットで様々検索。た、楽しそ~、と興奮して見入る子ども達。

今のところ家族皆で出かける予定。久しぶりの州外への旅!北の果てからの参加、フェスティバルの様子、報告します。


レゴ・ロボットに入れ込んだ世界中の子ども達と出会う機会、また1つとてつもない体験となりそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-02-07 01:24:43
おめでとー!!!
unknownさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2012-02-09 00:33:29
ありがとー!!! 煮詰まったり行き詰ったりしたとき色々な話を聞いてくれて、unknownさんの理解と優しい声に随分と励まされました。本当にありがとうございます。

コメントを投稿