靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

近況整理、休みになったら戻ってきてさ

2014-03-02 06:14:15 | 今週の整理
1.週の半ばは日中五度近くまで気温上昇! ぽっかぽか日差しにスケート。さすがに氷表面も溶け始め。水の浅い人工リンクだったので、「落ちる」心配はなかったのですが、大人の体重だと表面が削れてけつまづく。軽い子供達のみ、す~いすい。



2.四歳次男がやけに静かなので、台所から居間を覗いてみると、足の指の間の掃除に夢中。彼はこの指の間に見つける「もの」を、「ブジー」と呼んでいる。「なんでブジーなの?」「何となくブジー」なのだそう。この日の「ブジー」は、靴下の繊維やほこりや。

私自身小さな時、時々掃除したのを覚えている。砂がきらきらしてたりして。ブジーと名付けはしなかったけれど。(笑)



3.「視覚空間的学習者」の傾向を見る質問項目をプリントアウトしておいたら、十歳次女が、いつの間にか一つづつマークをつけていた。「人の気持ちが分かりますか?」の項目、「NO」のところにマーク。

「例えばさ、悲しんでたり、喜んでたり、そんなお友達の気持ちって何となく分からない?」と聞いてみる。すると、「表面的なことはね、表情や仕草を見れば分かるよ。でもね、その子が泣きながらも本当は怒ってるとか、笑いながらも本当は悲しんでいるとか、静かにうつむいていても実は苦しんでいるんだとか、そういったことがどうしたら分かるっていうの?」



4.昨日は友人宅に二時間ほどお呼ばれ。子供達を遊ばせながら、久しぶりにお茶の時間。アラスカの冬は暗くて本当に永遠に続くかのように長くて。故郷を遠く離れての子育て生活、沈んでしまうこともあるもの。どうやってその沈み込んだ穴から出る? というような話に。

 長い子育て生活を振り返り、何とか走り抜けてこられたのも、やっぱり一緒にこうして子供達を遊ばせられる気の置けない友人達の存在が大きい。あと身体を動かすこと、子供達と友人達と一緒に走り回る。子供が小さな時分は、確かにトイレに行く時間もままならないことがあるけれど、それも一時のこと。少しずつ、少しずつ、楽になっていくから、そんな言葉を掛け合って。



5.週の半ば、次女を昼から目医者に連れて行くため、担任に「早引きします」とメールを送ったところ、すぐに返信。いつもニュースレターやメールの最後に、様々な引用文を載せてくださる先生なのですが、今回も Thank you for the FYI, Machika! :-) の後に、こんな言葉が添えられてありました。

"How people treat you is their karma; how you react is yours." - Wayne Dye
人々があなたをどう扱うかは彼らのカルマです。あなたがどう反応するかはあなたのカルマなのです。


私はこのWayne Dyer氏の「There's a Spiritual Solution to Every Problem(どんな問題にもスピリッチュアルな解決法がある)」という著書に、どん底に苦しい時に救われたことがあります。公立の学校で、こういった言葉を交わせられるなんてと、少し驚きました。この言葉、覚えておきます。



6.最近長男もTEDをちょこちょこと見ているよう。寝たきりや、身体が思うように動かないなどの障害を持つ人々に、科学技術がどれほど希望を与えられるかという内容のクリップ、心に響いたようです。「ヘンリー・エヴァンズ&チャド・ジェンキンス: 人類のためのロボットを」



7.次男が組み立てたばかりのレゴの飛行機を手に、ぶ~んぶ~んと居間を走り回っている。ソファに座り学校の課題書から顔を上げ、眺める長男十四歳。隣で次女の宿題を見ている私の方を向いて、言う。

○○(次男)が今の僕の年くらいになる頃にはさ、僕は多分家を出ているだろうけれど、冬休みや春休みに戻ってきて、色々なところに連れて行ってやるんだ。映画館やカフェやね。服なんかも買ってやってさ、僕のお金でね。

十歳違いの兄と弟。次男幸せ、そして、そんな気持ちを体験できた長男も、幸せです。




今日は朝から長男長女はNPO。迎えに行き、今週末で最後の「ファーランデブー」祭を覗いてきます。明日は、課題宿題、そして友人家族と春の日差しを楽しみます!

皆様の一週間が素晴らしいものでありますように!

Have a wonderful week!



日常風景:

リンクまで、這って。よいしょよいしょ、


ふ~。正座。


さてと、


きもち~。


リンクの真ん中で遊ぶ。


よしっ、また滑るぞ。


あったか帽子かぶろうね。



昨日は、パビリオンでs君と走り回り。

おにぎり休憩。

友人宅へ。


子供用テーブルも用意してくださる。


いいなあ。




友人家族と散歩。

湖へ!


寝転び、


その周りを、

きゃ~、


ひゃ~、


チキンスープで暖まる。





十二歳長女もサイエンスプロジェクト!

異なる物質を用いた吸熱反応、発熱反応の実験だそう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirumiru)
2014-03-04 00:57:59
長男君の言葉を次男君が聞いたら、どんなに喜ぶことでしょうね。年の離れた兄弟でも、素晴らしい兄弟愛が育まれていますね。
我家の兄弟たちは、このように相手を愛おしむ気持ちが芽を出し、それを言葉にそして動作に表現するにはもう少し時間がかかりそうです。
兄弟関係を客観的に捉えるのってある程度距離が必要のような感じも受けます。
返信する
mirumiruさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2014-03-06 13:24:11
十歳離れていると、上の子は下の子に対して、こういった気持ちを持つものなのだなあと驚くことがあります。私自身二つ違いの二人兄妹ですから、知らずに育った光景です。

長男の場合は、特に妹が三人続いた後の待ちに待った弟ですからね。次男に対する様子は、リトルパパのようです。(笑)

家でも、年のくっついた同士は、気持ち的に近くはありつつも、こういった「可愛がる」といった様子は見られません。

「相手を愛おしむ気持ちが芽を出し、それを言葉にそして動作に表現するにはもう少し時間がかかりそう」
 よく分かります。そして「ある程度距離が必要」というのも。

 時に喧嘩し時に共に笑い転げと兄弟姉妹として過ごした一つ一つの時が、「愛おしむ」言葉や動作となって表れる日が来るのを、楽しみにしています。

 mirumiruさん家の兄弟君の様子を想いつつ。ありがとうございます!

返信する

コメントを投稿