nishimino

にしみの鉄道情報局付属ブログ

JR東海バスのアストロメガ

2022-02-19 | バス(車両)
ここ数年、バンホール・アストロメガが急速にJRバスを中心に高速バスに導入されています。エアロキングが2010年に生産終了して、2階建てバスは国産では対応できないので、輸入に頼ることになります。

JR東海バスでもバンホール・アストロメガを導入して東名ハイウエイバスの直行便や、ドリームなごや号で使われています。従来の2005~2010年に導入されたエアロキングの走行距離が軒並み200万キロを超えているので、置き換えが進んでいるようです。エンジンやシャーシは、日本でもトラックやトレーラーヘッドで導入が多いスカニア製なので、補修部品なども問題ないようです。



輸入に頼っていた連接バスですが、運転手確保の問題や交通規制の緩和から、需要が増えたので、国産の連節バスが日野いすゞから発売されましたが、2階建てバスは夜行高速バス以外ではあまり需要がないので、これといった動きはないようです。
2階建てバスは1階部分がノンステップバスとほぼ同じ床の高さになるため、車椅子対応が容易なので、岩手県北バスの106急行バスや京成バスの成田空港路線、京王・富士急行の富士五湖系統の高速バスなどに導入例がありますが、中距離までの高速バスではあまり導入されていません。
高速バスやそれに類する中長距離バスでは、バリアフリー法のうち低床化は適用除外のため、リフトなども含めて車椅子対応は進みにくいようです。


ところで、アストロメガですが、スカニアシャーシを使っているので、発売元やバス会社はスカニア・アストロメガと呼称していますが、1980年代に輸入されたアストロメガシリーズはコーチビルダーの名称を冠した、バンホール・アストロメガと呼ばていたので、2016年以降のスカニア製のエンジンのモデルもバンホール・アストロメガと呼ばれることが多いようです。

撮影 名古屋駅新幹線口 2021年9月25日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南禅寺別荘群 | トップ | 西濃鉄道へ譲渡された秋田臨... »

コメントを投稿

バス(車両)」カテゴリの最新記事