ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

番外 お友達ブログの紹介♪

2007-09-16 15:58:52 | 番外
子どもの療育に
さまざまな工夫をこらして
がんばっておられる方の中に
重い症状が
劇的に快復した方のブログが
いくつかあります。
また さまざまな療育法のおかげで
子どもさんの困った状態が
良くなった…という方が
何人かおられます。

療育の参考になる点が
たくさんあるかと思います。

今回はそうした お友達のブログを
いくつか紹介させてくださいね。

「発達障害の息子とのあゆみ~電車が見たくて」のsmileさん。
smileさんの子どもさんは
3歳のときに自閉症と診断をもらいました。2歳で異変に気がつき
3歳で診断をもらうまで、「様子を見ましょう」と、ほっとかれましたが、すぐに家庭で療育をはじめられました。
その結果、劇的な変化を見せ
現在は普通級でちょっと変わった子として日常を送っていらっしゃるそうです。
おかしい?
と思ったならすばやく療育開始することが、こどもの未来を明るくすることにつながると実証してくださっています。

アスペっ子の楽しい日常」のひろくん。投薬のおかげで目線があうことが多くなったり 3回呼んだら返事ができるようになったり 話がかみあうようになったのだとか。
ひろくんのママさんは プール教室へ連れて行ったり できることはなんでも試されたり…ととてもがんばっておられるので
投薬だけの快復ではないかもしれません。
お薬について考えておられる方は
ブログへ行って見て下さいね。

我が家の二つの宝物」のニコさん。
次男のオト君が半年もたたない間に言葉がたくさん出て
カウンセラーの手厳しい先生にも 

先生「…オトくん……、前に会った時はこんなんじゃなかったよね…。こんなに言葉が沢山出ているなんてすごい驚いたわ!!いつからこんなに喋れるようになったの??すごいね」

とびっくりされたそうです。
ニコさんは 2人のお子さんにいいと思ったことは 
いつでも すぐにチャレンジされているようで
とても 頭が下がります。
ぜひ オト君の成長を 応援しに行ってください。

「発達障害児ママの療育日記」
公文を ほめながら上手にがんばらせているところ
すごいなぁ~と思います。
この秋 学校の先生から連絡帳で褒め言葉をもらうことが
多くなったのだとか…。
公文式について 知りたい方は ブログに寄って見てくださいね。

たんぷーのADHDな毎日
のたんぷーくんは モンテッソーリ教育で ずいぶん快復した
そうです。モンテッソーリ教育に興味のある方は
寄ってみてください。

ここからは←のブックマークを押してみてください。

以前紹介した「トットちゃんちの喫茶店」の
チョッちゃんは
プロ並みの教え上手 乗せ上手なので
子どもとのコミュニケーションに困ったら
寄ってみてくださいね。

「アスペルガーなトットくんがんばるぞ!」の
コーヒー父さんの
「読み聞かせ」のおかげで
トットくんは 国語の読解問題の答えが
ちゃんとわかるのだそうです。
スキルアップ絵本も含め 読み聞かせの大切さが
わかります。
 
話題は変わるのですが
私は毎日「ゴーゴーかあちゃん」のブログに
遊びに行っているのです。
今 少し元気がないようなので…
気にかかってます。早く元気を取り戻して欲しいです!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

web拍手を送る
 

遊びながら 身体の動きをコントロール

2007-09-16 07:47:42 | 発達障害児に教える基本
発達障害のある子が 
動きがバラバラだったり
バランスが悪かったり
座る姿勢が保てなかったりするのって…
情報の処理がうまくできないからなんだそうです。

感覚過敏
多動
衝動性の強さ

どれも身体の感覚を高めると
落ち着いて来るんだそうです。

体操教室に通わなくても
お家で簡単にトレーニングできる方法を紹介します。


ふうせん
かなりの便利グッズです。
ひもで吊らして使います。
パンチできる高さにしたり
(パンチします。)
キックできる高さにしたり
(キックします。)

新聞紙を棒状にぐるぐる丸めさせて
剣を作り
ふうせんを切るまねをして遊びます。

キックをする時
片足になるので
平衡感覚が養えます。

パンチも 棒を振り回すのも
全身運動になっていいですよ。

紙皿
紙皿をブーメランのように
回転させて飛ばします。
こうした手の動き 発達障害を持った子には
難しいようです。 
上手にできるようになると
文字を書く力までします。

私は紙皿に 覚えさせたい文字や漢字を書いて
読んであげてから 飛ばさせています。

さっきのふうせんの的をねらうのも
集中力がつきます。

バランスボール
ボールに腰掛けて
身体を動かす
ダイエット用の大きなボール
知っていますか?
これは平衡感覚を養うのに
とてもいいんですが 少し大きすぎるし
よく見ていないと危ないですね。
そこで ビーチボール(夏物 もうしまいましたよね…
で代用します。
ビーチボールにかぶさるように乗って
ゆらゆら…
すわって ゆらゆら…。
ブランコの訓練を嫌がる子にいいですよ。

簡単なトレーニングばかりですが
トレーニングは無理のない
自分からやりたがるようなものが一番です。

こうした遊びを通して 自律神経のバランスがとれてくると
うろうろや
突然の暴走が減って
お勉強に向かう準備ができてきますよ。