ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

世界のナベアツ~で時計が読めるようになる…?

2008-07-03 12:08:07 | 時計の学習
時計の読み方を学習中の☆くん。
お笑い好きです~。
世界のナベアツ?風のオーバーに数をカウントすると、
難しい長針の読み方を理解してくれました。

1,2,3, 4, 5~!!
6,7,8, 9,10~!!
11,12,13,14,15~!!

と読みます!!

☆くん「5のところで、大きい声にするんじゃないよ~!」
とぶつくさ…

それでもノリノリで覚えてくれました。

 

いつもどうもありがとうございます。

すごろくをしたら時計が読めるようになる方法♪(○時と○時30分)

2008-05-21 17:19:58 | 時計の学習
100円ショップの紙の時計と
手作りのすごろくで、時計を学ぶ方法を紹介します。

写真はしまじろうくんの雑誌を切り抜いて作った
すごろくですが、
イラストでも、写真でも、雑誌の切り抜きでも作れます。

大き目の円を描いて円形ケーキの切り目を入れる要領で、
20分割します。
分けたスペースに、

「スタート」 「ゴール」
7時「目が覚める」
7時30分「朝ごはんを食べる」

8時「お風呂に入る」

など日常の活動を書き込みます。イラストをつけて…。

ポイントは  ○時  と  ○時30分 の
繰り返しにすることです。

スタートに人形を置いて、
さいころを振ります。
さいころの目だけ進んで、
止まったところの時間に時計の針を動かします。
最初のうち手伝ってあげると、
子どもはすぐに覚えてしまいます。

 
↑励みになります。応援ポチをお願いします

塗り絵をしたら簡単に 時計が読めるようになる方法♪

2008-02-15 20:52:20 | 時計の学習
時計って難しい!!
そう思っているお子さんはたくさんいるようです。

時計の読み方を教えるのは難しい!!
そう思っている親御さんは多いです。

どうして難しいんでしょう?

時計の読みにつまずく理由第一位!!は
短い針の位置から時間を推測するのが
難しい!!ことにあるようです。

短い針が3と4の間にあるとき
3時○分。
5と6の間にあるとき
5時○分。
は 子どもに混乱をまねくんですね。

そこで 紙皿を使って
短い針の読み方をマスターする塗り絵を
考えました。
1時の数を青で塗ったら 1~2の位置を青で塗ります。
こうして塗り絵をすると
記憶として残りやすく 意味も理解しやすいです。

時計が読めない理由第2位は
1なのに5分 2なのに10分と
数と読み方が一致しない 長い針!!です。

時間はかかりますが 一分ごとに 線と数を書き
色分けさせると 1時間は60分であることを理解します。
めんどうですが 一度作ると
いつでもこれを見ればわかる…という
長い針専用の時計ができますよ。

紙皿を4分の1に折って
おおまかに線を入れると 簡単につくれます♪