雑文の旅

猫爺の長編小説、短編小説、掌編小説、随筆、日記の投稿用ブログ

猫爺の才能なし俳句「桜と二宮金次郎像」

2017-03-23 | 日記
   ◇花の径 朝日に光る ランドセル◇

 先週の「プレバト」は、録画するのを忘れていて見逃した。今週は、台所の片付けをしながら笑ったり感心したり。夏井いつき先生の添削に惚れてしまったり。
 今週のお題は、二宮尊徳(にのみやたかのり)の像とさくらの写真を見て一句。ところで、まだまだ多いのかな?柴を背負って本を読んでいる金次郎さん(本当は金治郎さん)の像。歩きながらのスマホを助長しそうで、「危ないから取り払え」というクレームが殺到して、かなり減ったように思っていたが‥‥。

   ◇さくら舞い 朝礼前の 群雀◇

 爺の小学校入学のときの新一年生は、1クラス50人程度で14クラス。喜び勇んで入学してきた新一年生が桜咲く(多分)校庭に一同に集められると、その煩さは群雀の囀りの如し(多分)だったような。そこへ厳かに朝礼台に校長が上がると、ピタッと静まりかえる(多分)。校長とは偉くて恐いものだと教え込まれていたように思う。そこで、校長は力士の話をされた。これは印象深かったので、爺になった今でも憶えている。太っている力士を「アンコ」と呼ぶのに対して、細い力士を「ソップ」と呼ぶが、石浦や宇良よりも細くて小さいソップ力士の話だった。
 いわゆる、軍国唱歌の「お山の杉の子」みたいな話にこじ付けたもので、「今は小さくとも大きくなったら国の為に働こう」という話。この唱歌、戦後にサトウハチロー氏が補作して、軍国性の部分を変えている。

 え? 何の話だっけ。そうそう、猫爺の子供の頃は、まだ軍国臭が漂っていたという、くだらない話である。

   ◇花風に、よぼよぼ爺 こかされる◇

 へなへなとこけたので、血は出ていないけど。

 当地、本当のところ、まだ桜は咲いていない。彼岸が過ぎたというのに、まだまだ寒い毎日が続く。明日も寒いそうである。春を通り越して、いきなり夏になったりして。嫌だなァ。


最新の画像もっと見る