あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

いすゞ ジェミニ ハンドリングbyロータスSE

2023年11月19日 | 車のネタ

今はトラック専業の自動車メーカーのいすゞが乗用車を出していたことを知っている人は少ないでしょうね

60後半以後の人ならなんとなく知っていて、コアな車好きなら必ず知っている車

乗用車自車生産撤退は93年、SUVもその後続けられていましたが99年に撤退

街中でも見かけることはほぼないですね、たまにビッグホーンが走ってるのを見かけるくらいです。

いすゞの4XE1というエンジンが鋳鉄製なのに、ものすごく軽く作られていて業界関係者が感心していたなんて話も聞きました。

 

本題に戻ります。

とある車屋に最上級グレードであるZZ-SEが置いてありました。

サイドマーカーがオレンジなので中期型

売り物というよりはディスプレイって感じでした。

このハンドリングByロータスはあの英国ロータスのことで足回りをチューニングしたモデルです。

当時GM傘下であったいすゞ、ロータス、イルムシャーの協業ができジェミニやアスカなどにロータスやイルムシャーチューンモデルがありました。


イルムシャーの場合はホットモデルのターボエンジンですね。

 

幼年期まで親が乗っていて思い出深い車ですので欲しいといえば欲しいですが

80ヒーロー車は部品供給もなくなりつつあるので維持が少し大変です。

見るだけやミニカーで我慢するのが精一杯です。

ちなみにトミーテックにてジェミニはモデル化されておりますのでモデル化した時点で購入しました

c/cの方ですが、その数か月後にハンドリングバイロータスもモデル化されています。

こちらは未購入です。

コメント

米国車 チャンドラー ツーリング

2023年09月30日 | 車のネタ

旧ツイッターのXにて出てたチャンドラーツーリングを見てきました。

休みの日で人が多かったので撮影はうまくできませんでしたが。

隣のT型フォードとの対比で大きさなどが全く異なります。

6人乗れるようですが2人分は簡易座席っぽく見えます。

中型車と軽自動車くらい差があります。

もちろん乗車可能です。

コーションプレートでしょうが、製造番号の銘板とは違うようです

右ハンドル

ダッシュボード周り

米国車なのに右ハンドル等の車両の詳細については博物館のブログやツイッターにて

ちなみにですが、このダットサン

この車は7月で展示終了になっております。

コメント

車が傷ついてる!!

2023年07月31日 | 車のネタ

掃除しているとボンネットの淵に塗装欠け

車の色、何色か知られたくはないのでモノクロで勘弁してください。

開けるところは基本的に車屋しかないので、ディーラーがやらかしてる?

ディーラー以外だと預けたところはタイヤ屋ぐらいですが、ボンネット開けることはないし

走行中にくるまが何かに当たったらまずヘッドライトにあたる

というか塗装がはがれる衝撃ならヘッドライトにもダメージある位置に縁がありますけども

指先当たりに傷があるのですが、ごらんのとおりヘッドライトのカバーが盛り上がってボンネットは奥まっているため走行中ならここにも傷が残るはずです。

傷の上から

 

まあ、ディーラーでやられたという確証や証拠もありませんけど

傷跡見ると、ボンネット開けた時の傷なのは間違いなさそうです。

自分は開けてもウォッシャー液と拭き掃除ぐらいなので当てる要素がない。

そもそも当ててたら記憶にありますが、ここはそんな記憶ありません。

 

正直言うなら、やってしまった時点で「当ててしまいましたすみません。」ぐらいあればいいんだけどね。

その場で言われたなら「ああ、かまいませんよ」とかで許しますけど、黙っているっていうのは一番あかんだろと思う。

コメント

間違っているかもしれない車の標章の歴史

2023年07月02日 | 車のネタ

どうでもいいんだけど車検商標の遷移を見てみようと思う

例によって福山自動車時計博物館の展示車より。

4色ぐらいでローテーションしてた気がする

~1992年(平成4年)ごろまで使用

普通車は2004年ごろまで

軽自動車は2014年ごろまで

この普通車のステッカーは2017年ごろまで

(受検が2019年1月のため平成年号)

軽自動車は2014から現在(2023年現在)

普通車のステッカーは軽自動車と同じサイズになり2017年ごろから変更

ぶっちゃけ、令和になってちょっとわかりずらくなってる感ある

(年号じゃなくて西暦のほうが。。。)

 

コメント

MXWH60 プリウスの試乗

2023年05月28日 | 車のネタ

車の点検に出した際に、色見本のプリウスミニカーほしいなと思ってみてましたら、

待ち時間の間、試乗車ありますのでよかったらどうぞと言われて試乗させてもらいました。

同乗するのかなと思いきや、一人で乗らされて怖かった。

3ナンバーはでかいから取り回しがきつくて嫌です

 

見た目は80年代の未来を描いた映画に出てきそうな感じ。

あまり気を張って見ていませんでしたけど、走りの質感は一昔前のクラウンっぽい感じがしました。

ハイブリット特有の気持ち悪さはかなり軽減されていて自然に走れて驚きましたね、アラウンドのカメラの画質もよくてヤリスと異なり移動物の確認がしやすかったです。

ナビは、ヤリスとはベースが違うようで、アンドロイドオートのような感じでした。

シートは、シートベルトを着け外しで後退前進して乗り降りしやすい感じです。もちろん電動シート

オーディオはドアをけないと消えない仕様で戸惑いました。オーディオなしだとものすごく静かです。

アクセル踏むだけで他は何も考えなくてもいいのと、先進機能はちょっと頭がついていけない感じでした。

運転しててなんかひまだなあという感じです。こういう感じになるとスマホ見たりしてしまうのもなんか納得してしまう。

装備や静かさはさすがに高いだけあるわと思いました。

 

いまの感じだと車はまだ少々不便なほうがいいかなと思います。

コメント

あおり運転の愚痴 車間距離うんぬん

2023年05月01日 | 車のネタ

あおり運転の愚痴の続きみたいなもん

この画像がどれだけ近いかについてと、ドラレコの夜間性能

言い訳にはなりますが、特に嫌がらせをした覚えはないですし、夜間の雨は視界不良の危険度が上がるので制限速度程度で走行してましたが

正直それが腹の立つことだったんでしょうかね?

個人的にはそんなに急ぐんなら追い越せばいいのにとは思います。

普通に走っていれば、ドラレコではこのくらいになる

横断歩道の大きさに注目してもらえればよくわかると思う。後ろの車から見て間に車一台半から二台ぐらいの間隔

停車時だとこれ(ナンバーはかろうじて判別可能だが画像処理)走行状態だと完全にあおり運転の位置である。後ろの車の運転席から見て前の車のバンパーが見えるか見えないかぐらい

順番待ちという特殊な停車状態だとこの辺。完全に読めます。これも走行中なら同様でかなり危険な行為である。後ろの車から見てバンパーは見えない状態。車種によるが車の車体半分位は見えない状態

(どのくらいで読めるかといえば、全部はっきりと読めるので画像処理)

という感じです。

 

ブレーキかけるとガラスで反射して真っ赤になってしまうので少しセンターマウントランプに細工をしてみましたが、

停車時の後方動画を見る限り改良が必要なようです

 

だけども、カメラの性能的に夜間の画質の悪さはどうにもならないですね。

リアは特にアクティブの赤外線暗視装置タイプのものが良いですが、おそらくガラスの反射を考えるとつくことはないと思います。

尾灯やブレーキランプから電源引っ張ってくれば可能でしょうが、結構大がかかりそうな感じになるのでしません。

配線図読んで、電流を超えないように見ないといけないのでかなり手間なんですよね。

 

ブレーキランプ映り込みをもう少しなんとかできれば御の字といったところでしょうかね。

コメント

あおり運転の愚痴 夜間のドラレコ性能とかも含めて

2023年04月16日 | 車のネタ

以前にも書いた通りの二度書きですが

吾輩あおり運転に遭うのが年々ひどくなっているように感じます。昔ではなく本当にここ2,3年、2020年以後の話です。

吾輩の安全運転が独りよがりで相手にとって都合が悪い運転になっているんでしょうかね?

だけどもなんでもかんでも法規が絶対!!ではダメな部分もあるので臨機応変には対応していますが

数日前にも遭遇しましたので所轄の警察へ相談としてナンバーを連絡はしました。

普通に走ってて、ただ車間を詰めるあおり運転だったんですが、どうにもならないです。

遭遇時、ナンバーがわからない場合はドラレコの映像を確認しつつ、警察の電話に電話するようになりますが、危険運転車両として情報共有してくださいという程度で終わります。

 

ですが、夜間の場合は厳しいです。

当然だがライトを持つ人間の顔が照らされた側からわからないのと同じで、車がそばまで接近している以外の情報は得られません。

一番最悪な雨天の実際の夜間映像のキャプチャーですが、リアガラスと横断歩道と後続車の関係見てもらえればわかるのですが、かなり近づいている状態で、車種はおろかナンバープレートも識別はできません。

リアもドラレコつけている人ならば、この画像がどれだけ近いかわかると思います。ルームミラーにヘッドライトが写るか写らないかの距離です。

夜間でナンバーが識別できるのは車間詰めて停車した時か、外灯で照らされたときぐらいに運が良ければ見えるレベルです。

昼間だと映っても識別できるかできないかのギリギリの線かと

 

夜間だとわかりにくいので、あおられてても逃げ得になってしまう。

実際は、どんなに前の相手が気に入らない運転してイライラしても煽り運転はしてはいけません。己の自己制御ができない人は乗り物のハンドルを握るべきではないと思います。

運転免許取得する際に適性検査があると思いますが、それで撥ねられることはなく、持ってはいけない人にも免許を持ってしまっているということです。

法律上では違反している守っている云々の前に、相手の不快になることはやめようっていうのが一番ではないかなと思います。

自分がするのはよくて、自分がされたらオルァ!!っていうの

いやがらせしても、結局は自分に返ってきますしね。

 

自戒も含めてはいますが

自分がされて嫌なことはしない。これに尽きると思います。

自分よがりにならず他人に対して配慮して道理をちゃんと通すことぐらいでしょうか。

 

このあたり最近おかしくなってきてしまってますね

コメント

今日のできごと

2023年04月09日 | 車のネタ

今日は車輪村、行きたかった。

 

行けなかった理由は前日にも書きましたが、足を挫いたから。

ほとんど歩いたり立ちっぱなしだったりがあるので、高速がない備後の南から北まで2時間弱の運転も足に負担になるかと思って辞めました。

バモスやフェローバギーが今年も来てたら見たかったんですが、去年は自衛隊が来てましたしね

 

代わりにカメラ修理品の引き取り、先代?の店主の方と結構デッドストックの話やらしました。

飾ってあるカメラ類は一部新品とのこと。つまりデッドストックというか飾りではなく商品でした。

当たり前だがカメラ屋ってこと忘れてしまってました。

Lマウントのレンズとファインダーがあれば欲しい旨も

 

AFAEカメラは長いこと電池入れていないらしいので動くかどうかはわからないといってはいました。

業者が来た場合は相手にしていないとのことなんで、すぐになくなるということはなさそうですが意外に外国やら他府県から来る方も居るそうです。

 

そのあとは、福山近辺で買い物でフラフラして府中にお参りして帰りました。

それぐらいで一日終わりました。

痛いけどそれなりに動けたので行けばよかったとも思ったりしましたけども、今日は今日でよかった気がします。

コメント

タイヤ履き替えるには微妙な残り溝

2023年03月12日 | 車のネタ

そろそろ冬タイヤから夏タイヤに履き替える準備をしました。

夏タイヤは去年洗おうと思っていましたが、天候などが悪かったのもあって履き替え直前に洗浄

残溝は5ミリ程度

5~6部溝ぐらいか?

タイヤのセンターブロックに一本筋が入ってますが、あれは静電気を逃すためのアースです。

静電気って侮れないようです。

 

4月からタイヤが値上がりするそうですが、おととしに比べて1.5倍くらい値上がりしてる

履き替えるタイヤがないですが、値上がり前ではなく交換時期に替えないとちょっともったいないかも

コメント

【中華】宏光MINI EVは売れるのか?【自動車】

2023年03月03日 | 車のネタ

少し話題になっている中国メーカーのこの小型EVですが

吾輩自身はこのEVが爆売れするとは考えれません。以上
 
まずサイズで言えば軽自動車より大きく小型車よりも小さい
 
近いサイズでトヨタが出したiQはほぼ売れず、1代限りで消滅しました。
このサイズ幅が越えるので税金はリッターカーで動力性能的に1000ccエンジンは660ccターボより非力で、なんなら1.3Lが出てくるまで非力でした。(ターボに比べトルクが細いので当然といえば当然ですが)
値段は150~200万円程度でしたので軽自動車のトップグレードが150万程度と比べると高かったです。
 
要するにサイズや動力性能が軽自動車とバッティングして維持費の安い軽自動車に負けてしまったという過去があります
(デビュー当時はまだ軽自動車税が7200円と圧倒的に安かった)
表記上は4人乗りですが実情は3人乗りだったり、マーケティングとして買う層がはっきりしなかったのもマイナスです
欧州だとこのサイズの車はあまりないのでコミューター的な使い方でよく売れていたようです。
 
日本の軽自動車以下のこの分野は、軽自動車が強力なライバルとして存在しているので参入するにしろ厳しいマーケットだと思います。
なにかヒットする策がないと弱いと思います。
 
そもそも中国車以前にEV自体があまりよくないので成功する要因がないですが
コメント

そもそも煽るやつは見てない

2023年02月26日 | 車のネタ

昔貼っていたドラレコステッカーを再びリアウインドウに貼りました

貼ってもそんな効果ないというのは経験済み、ほぼファッションアイテム、ステッカーチューンに近いです

これだけで嫌な思いするの少し減ればいいという感じですね。

煽られたら、先行かしたり逃げたりして自衛するしかないんですがそれもできないときもあるし

本来ならこんなのはいらないのですが、世の中がそうしているので仕方なくといったところ

 

乗った時に一番いやな思いしてるシグナスにも貼る予定です。

コメント

道路の異常を見つけたときは

2023年01月04日 | 車のネタ

道路での異常を見つけた際に通報するダイヤル

#9910

対応物は、道路破損、倒木、落石、落下物、標識などの破損、はねられた動物の死骸

参考URLより引用画像

異常を見つけて電話する前に確認することは道路の異常内容と場所

住所や、道路番号、または目標物(店舗や公共施設)を覚えるなりしておきます。

電話を掛けると、住所を確認されるので住所と道路番号(国道番号か県道番号)を聞かれるのでそれを答えます。

場合によっては道路番号がわからない場合は住所と目標物のみでいいと思います。

吾輩の場合は猫の死骸でしたので、その旨つたえました。

道路について状況を確認されるので、通行に問題あるかどうかと、死骸の場所を連絡して終わり。

連絡例『○○県○○市○○町の国道or県道〇×号線に、猫の死骸がありました。近くに△△△(目標となる店舗施設、バス停などなど)があります。』

猫が死んでるの見るとちょっと悲しくなります。

これ以上轢かれてぐちゃぐちゃにならないように、路肩に寄せましたが、体の硬直具合を見ると一日以上もしくは轢かれてすぐな感じでした。

野良猫とはいえ、だれも手を伸ばさないって思うと悲しい世の中よな

参考URL

道路緊急ダイヤル

https://www.mlit.go.jp/road/dia/

コメント

スズキ MK53S スペーシア試乗

2022年09月30日 | 車のネタ

スズキ スペーシア(22年現在の現行車)に乗る機会がありましたのでレビュー

果たして2代前のワゴンRの不自然だったエネチャージはどうなっているのか?

市街地より高速が主で、市街地の走行はよくわからない。

 

900キロ近い車重ですが、思ったほど遅くはない

ムーブ位走りは軽やか、Sエネチャージの充電と加速のアシスト(以前は補助電力の充電のみ)が自然になって運転はしやすいがCVT独特の感じは抜けない

エアコンはちょっと操作が独特でなれないと扱いづらいがオートエアコンなのであまり触らないから必要ない

N-BOXよりは軽やかに動く

ダイハツのd-アシストに近い装備がついているので踏み込まなくなくても加速できる

 

燃料の航続距離が走り方により長くなったり短くなったりしてあまりあてにならない。

オートハイビームは切れないので不便な面もある

ハイビームにしてもハイビームができない。

 

装備品については現状必要な装備はついているのとあまりそういう装備について触ってはいない

 

まあ現在の状態の走行状況を考えれば買い替え候補にはなるかなと思うレベル

コメント

車のことをグダグダとりとめもなく書くよ

2022年09月19日 | 車のネタ

現在日本でオートマはほぼCVTこれである。

効率的には、MT、AT、CVTだと思う。

 

燃費が良くなる条件はCVTだと加減速が比較的あり、定速走行の走行速度が低いという場面

車種でいえば軽自動車からリッターカーと呼ばれる軽自動車に毛が生えたレベルの小型車クラスは街乗りがメインなので向いています。

 

なので走行条件でいえば、日本の道路事情にマッチしているので流行ってはいるが、乗ってみての感想は思ったほど燃費もよくないし意図したアクセル操作に対応してくれない

応答も状況によって全部違う

という感じです。エンジンとCVTの協調制御が逆にドライバーに対してはあまり芳しくないです。

日本はそのあたりずぼらな人が多いので、壊れなければいい人が多いのでここまではやったのでしょう

 

自分の所有車がムーブだったが、燃費で20キロ前後はコンスタントに出るのだがそれ以上はどうやっても出なかった。

逆に代車で借りたレンタカーのヴィッツが25.6キロの燃費とかどうやって出したのか気になる数字を出していた。(制限の60キロとか40で走ってたのか?)

CVTのヤリスでもどんなに頑張っても20キロ以上燃費が伸びたことはない。

MTに変えて同じ状況で走ると24とか出るので、やはりCVTの効率は低いと言わざるを得ないという感想を持った。

 

ちなみにですがATとMTの駆動効率は公表されているのですがCVTはあいまいではっきりとは出てません。

MTは95%以上

ATは85~90%だったかな

CVTは文献見ても具体的な数字は見なかったが推測するにATと同等か下

 

ダイハツのDCVTやトヨタのダイレクトシフトCVTで従来のものよりレシオカバレッジ(変速比)や伝達効率を上げましたというのが何よりの証拠だと思う。

 

あと問題になるのは加速はよく言われているが、減速時の挙動はずっと変わらずである。

アクセル放してもニュートラルに入っているかの如くまったく速度が落ちない。

これも燃費目線でいえばCVTの伝達効率の悪さを惰行で少しでもカバーしようという感じがする。

個人的には、ダウンシフトして再加速するときに備えたそれなりのギヤに代わっていてほしいと思う。

 

再加速でアクセル踏むと微妙に加速が遅い。

気にしていなければわからないレベルだと思うが、気持ちの悪いラグがある。

 

他はオフセットクランク。

まあ、正直なところエンジン屋じゃないので

 

オフセットクランクは連かん比を見かけ上膨張側を小さくしている

この連かん比というのは、クランクとコンロッドの比率

長くすると、エンジンは重く大きくなるがピストンがシリンダー壁へ押されて摩擦抵抗になることが小さくなるのでフリクションロスとやらがちいさい

短くするとエンジンはコンパクトで軽くなるがピストンがシリンダー壁へ押されて摩擦抵抗になるのでフリクションロスが大きい

 

エンジン屋からすると連かん比を大きくしてフリクションロスを小さく取りたいらしいです。

レース分野だと連かん比は大きいのですがこれはいろいろな要因でなってます。

 

現場レベルだとどれをどうすればいいかの最適解で連かん比他を決めているでしょうが

 

んで、オフセットクランクこれの問題点があります。エンジン自体で回る時だけは別に問題ないんです。

発動機なんですから当然です。

逆の時です。クランクシャフトからの外力によってエンジンが回されるときです

車というのは、エンジンブレーキが掛かりますが、オフセットクランクは文字通りオフセットされています。

小さいほうがあると片方は連かん比が大きいです。

まあ、見かけ上連かん比が大きいほうにダメージが行きやすい形になりますので、チューナーやエンジン屋はオフセットクランク嫌ってるでしょう。

 

最近はCVT全盛期でもしかしたらエンジンブレーキがかからないのもこれが一因ではないかと思います。

フェイルセーフの考え方として、取り入れているのでしょうかね?

 

軽自動車やなんかは回してパワーを絞り出すユニットが多いので、高回転型の設計になってたりします。

軽自動車のエンジンで名機と勝手に呼んでるF6A、K6A、E07Aなどは高回転寄りの設計です

F6Bとかいう封印されし魔物(スペックだけはよい)は知りませんが

コメント

実は凄かった事

2022年09月11日 | 車のネタ

ビームスエンジンの1ZZとダイナミックフォースエンジンのM15A

タイヤサイズも車重も似てるが、ホント全く比較はできないが。。。

普通に倍くらい燃費に差が開いてる
1zzは精々走って12キロ
調べたら同じエンジン積んでる他の車もこの位の燃費だ
良くて13、4

ヤリスは20キロ

こう書くとヤリスはめちゃくちゃ燃費稼ぐ運転してると思われそうだがそうではなく、今までの短いながらの平均値でそもそも気を使ってるわけではない
似たような感じの走り方
気を使うと23、4は行く

うーん技術の進歩ってすごいわと何気におもった
コメント